
初めて質問させて頂きます。
2月15日に会社都合で退職しました。
いまだに離職票が届きません。
会社に問い合わせるとまだ、手続きしているからしばらく待てとのこと。
離職票が届けばすぐに失業保険がもらえるとハローワークの方に言われました。
籍は入れてませんが、彼の扶養に入る手続きをしようと思うのですが、失業保険をもらう間は扶養には入れないのでしょう
何から手をつけていいのか分からず悩んでいます。
病院も行きたいのでかなり困ってます。
住民票をうつして、社会保険庁に行けば彼の扶養に入る手続きが完了し、健康保険、年金の手続きをしたのと同じことになるのでしょうか?
何から手をつけていけばいいのか、
言葉足らずの質問で申し訳ないです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず 健康保険からでしょう
失業給付金を受給している間は健康保険の扶養被保険者にはなれません(給付額が非常に少ない場合には可能性はあります)
会社都合ですから、申請手続きを行なえば、約一週間後に認定され、その日から給付になります(実際に給付になるのはその2~3週間後の給付請求を行なってから約一週間後)
給付申請の際、求職活動の実績が証明できなければなりません
ですので まず 健康保険の任意継続か離脱証明を受け取って国民健康保険に加入の手続きをしなければなりません、同時に国民年金の第一号被保険者への変更の手続きもです
彼の扶養に入る手続きは 失業給付金の受給が終了してからです
丁寧な回答ありがとうございます!
会社からまだ、何も書類が届いてませんが、健康保険と年金機構に変更の手続きは出来るのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>会社からまだ、何も書類が届いてませんが、健康保険と年金機構に変更の手続きは出来るのでしょうか?
住民登録してある市役所の健康保険担当課でお聞きになることです
年金は市役所で手続きできると思います、これも確認してさい
No.2
- 回答日時:
>籍は入れてませんが、彼の扶養に入る手続きをしようと…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
1. 税法の話であれば、戸籍上は赤の他人である以上、まったく無縁な話です。
2. 社保の話であれば、社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違いますが、やはり赤の他人は論外としているところが多いかと思います。
いずれにしても正確なことは彼の会社、健保組合にお問い合わせください。
3. 給与 (家族手当) の話であれば、これはあくまでも給与の一部であり、給与の支払い方はそれぞれの企業が独自に決めていることです。
彼の会社が赤の他人にもくれるありがたい会社なのかどうか、よそ者には判断できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 子供の出生後の手続きについて 合っていますか? 3 2022/06/22 11:30
- 健康保険 健康保険の空白期間について 4 2022/06/14 08:49
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- 健康保険 社保(扶養)に入るか、国保に入るか迷ってます。 税関係に疎いため、アドバイス頂けますと幸いです。 妊 3 2022/08/17 21:32
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 雇用保険 妻の扶養と失業保険についてです。 仕事探しのため一旦私の扶養から外れ、 失業保険をもらいながら就職活 1 2022/08/24 08:21
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険と扶養
-
退職後、夫の扶養になった場合...
-
国民年金3号から1・2号への...
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
厚生年金保険料
-
社会保険の標準報酬改定
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
厚生年金が途中から引かれてる
-
厚生年金の扶養について。 昨年...
-
厚生年金の給料天引きについて
-
クレジット払いの場合の付加保...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
消えた年金!昔の勤め先の会社名...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
年金手帳が2冊ある!!
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニート27歳/アルバイトも正...
-
退職後、夫の扶養になった場合...
-
国民年金3号への切り替え忘れ ...
-
国民年金3号から1・2号への...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
ショートメールで届いたんです...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
厚生年金保険料
-
高校生なのですが、アルバイト...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
国民年金から厚生年金への切り替え
おすすめ情報