dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニバンはもちろんのことその他の車でもフロントノーズが短い車が多いですが、以前のように長いボンネットがある車の方が衝突時に安全ではないのでしょうか?素人なので変な質問ですみません。

A 回答 (18件中11~18件)

同じ技術力なら衝撃吸収スペースを大きくとれるフロントノーズが長いほうが安全です。


しかし同じ衝撃吸収能力を短いノーズで達成するのが優れた技術というものなんです。
技術力が高いか低いかというのも影響が大きいのです。
    • good
    • 0

その通りだと思います。


フロントノーズが長いほど衝撃吸収力は大きく出来ます。
そして、衝突時の減速Gはフロントノーズが長いほど緩和出来ます。
    • good
    • 0

>長いボンネットがある車の方が衝突時に安全ではないのでしょうか?


という事ですがぶつかる面の面積、そして車の重量と速度で、破壊力は決まります、時速50Kmで走行しているときはどんな車でもそれほどの危険は通常ありませんが、破壊力は速度の2乗ですから、例えば時速200Kmでぶつかれば、ボンネットが長いか短いかなど関係なくほぼ死亡か重症です。
危険な速度や運転を行ってどこまで安全か考えなくても良いのではないでしょうか、無理のない事故を起こす確率が低い運転をしていれば、フロントの短いミニバンでも危険性は低いです。
衝突と言っても、ほとんどが交差点内の側面衝突の方が多いですよ、正面からなんて、スピードを出しすぎて止まれず突っ込むとかでしょう、交差点内の側面衝突と言っても片側は正面ですが、当たった衝撃で、相手の車が横に動くので、衝突試験のような衝撃は無いので、あまりボンネットの長さだけ考えても仕方ないと思います。
    • good
    • 2

車屋です。


おっしゃるとおりだと思いますよ。

軽トラとアルトのどちらかで同じスピードで壁に突っ込めと言われれば
まだアルトを選びます。
    • good
    • 0

ワンボックスが、ミニバンと呼ばれる前は、全くボンネットがなかったですから、それに比べれば安全ですよ。


というか、安全にするのに、ボンネットを付けた。
という方が正解ですが。
で、ミニバンのボンネットの長さが通るなら、短くていいじゃん。
室内広く取れるし。その方が売れるし。
となって、今みたいに短いのが増えたんです。
とはいえ、実際のとこ、ボンネットが有った方が乗車中は助かる確率は大きいです。
塊が前にありますら、ガードにはなるし。
人がぶつかったときは、判らんですが。
長さより角度とかの方がもんだいかも。
    • good
    • 0

フロントノーズの短い車がかなずしも危険とは言えませんが、米国でのオフセット衝突の結果をみてみると最低評価を受けている。

プリウス、アクアなどはある特徴があります。

 室内を広く取るために、運転席の足元が狭くなって窮屈になってます。その結果4段階評価で最低のプ~ズ

 http://2chmatomefc.blog.fc2.com/blog-entry-409.h …


 たしかに、フロントノーズの長い車は、ドライバーズ空間が広いから助かる確率は高い。
    • good
    • 0

今は安全基準が厳しいので、ミニバンでもちゃんと安全基準を満たしています。


当然、長いボンネットのある車に比べたら不利な部分はあるでしょうが、メーカーもそれなりに工夫しています。

衝突安全性試験の映像などがこちらで見られますので、参考にされてください。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search
    • good
    • 0

正面衝突すれば運転者がフロントノーズにぶつかって潰れますので同じことです^^



轢かれる側にすれば、長いのも短いのも関係ありませんし
どっちでも死ぬ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!