dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お子さんがいらっしゃるご家庭の方で、床の防音対策にマットやカーペットなどを敷いている方に質問です。

防音カーペットなどはどこに敷いていますか?



リビングダイニング全体ですか?
もしくはテレビやソファーがあるリビングのほうだけですか?

寝室も防音対策されていますか?

お子さんが普段は入らない部屋は何もしていないですか?



「?」ばかりになってしまってすみません。。。

今度引越しをすることになり、みなさんのご家庭がどのようになさっているのか参考にさせていただいてからどのようなカーペットを買うか決めたいと思い、質問させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

うちは子供が4歳になりたての頃、集合住宅の2階に引っ越すことになった際、TVの置いてある和室に、コルクマットを引いた上に毛足長めの防音カーペットを引きました。



我が家のリビングダイニングはフローリングですが、大きなテーブルとソファがおいてあり、子供が走り回るスペースがあまりないので防音対策の対象から外れました。

寝室はベッドがあるので、同じく走り回るスペースがあまりないことと、大抵の場合、ベッドの上でびょんびょんやるから対象外としました。

子供はひとりで遊ぶときは比較的おとなしい遊び(粘土、ブロック、お絵かき、ゲームなど)をするので、走り回ったり、騒ぐのは人が集う場所かつスペースがある場所なので、子供部屋やその他の部屋も対象にはせず・・・・。

結果、我が家において、常に家族が集っていて、走り回れるスペースがある場所(家具が少ない)は、TVと小さい棚がおいてあるだけの和室でした。

案の定、子供は家にいる間のほとんどをその部屋で過ごし、友達を招いても、おもちゃを持ち込んで、その部屋で過ごしています。

建物が木造アパートと、鉄筋のマンションでは響き方が違うでしょうし、また賃貸マンションと、分譲マンションでも建物の造りが違うので遮音性が異なるようです。

質問者さんのご家族の状況(お子さんの年齢や人数)や、住まいの状況など、書かれている情報が少ないので、当てはまるかどうかわかりませんが、防音の目的としては、階下の方にご迷惑の掛からない程度に生活音に抑えることではないかと思われるので、普段のお子さんの行動に伴った部屋づくり…に重点を置いて工夫うされるのがよろしいかと。
(*わが子は戦いごっこが大好きなタイプでしたが、プラレールなどでおとなしく遊ぶタイプの子だったら対応が違っていたと思います。)

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問を投稿した後、IDやパスワードを忘れてそのままになっていました。遅くなってしまってすみません。
引越し後、こどもがいつもいる場所にのみマットをしきました!詳しく教えてくださってありがとうございました!

お礼日時:2014/10/20 06:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!