dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぼくは四月から大学に行きます。
しかしぼくの行くキャンパスには知り合いが誰もいません。
ぼくはかなり人見知りだし、若干コミュ症なので友達ができるかが心配でしょうがないです。
だから、サークルに入って友達を作ろうと思っています。
しかし、ぼくは飲み会やうちあげとかでの先輩や友達からの「一発芸やれよ」とかそういうノリが結構苦手で、サークルに入れば必ずそういう機会が来ると思うので入るか迷っています。
はいろうと思ってるサークルのブログを見てみたら2週に1回ぐらいの頻度で飲み会とかやっていて、内容も一発芸や一気飲みなどでした。
これが普通なのかもしれませんが、僕はあまりいきたくないです。サークルの人との付き合い上全部欠席するのもまずいかなと思います。
しかし、これからこのような機会は避けて通れないと思うので参加してなれるべきなのでしょうか?
言いたいことがまとまってなくてすいません。
友達を作るためだけにサークルに入る必要はないでしょうか?
あと飲み会が苦手なら何度も参加してなれるべきでしょうか?
僕以外の人にとってはくだらない質問かもしれませんが、真剣になやんでます。
どなたか相談に乗っていただけると嬉しいです。

A 回答 (8件)

現在大学院生です。



皆様とは違う答え方をします。

あなたが「それをやって楽しいかどうか」で判断してください。
尚、今後の人生もそうやって物事を選択していくことをお勧めします。

例えば、サークルに入ったり、友達たくさんとつるんだり、遊びに出かけたりということが、
したくてたまらないのであれば、無理してでも周りにあわせればいいと思います。
というか、そういうのが好きなら、「無理してあわせる」という発想は無いでしょうけど。

逆に、「友達の輪に入らないと!」「1人ぼっちはダサい、何言われるかわからない!」
「大学生だから友達がいないときつい」という感情に揺り動かされ、
半ば義務感のように友達を作るのであれば、サークルにも不参加、友達作りも「そのうちできるだろう」位に投げ出しちゃえばいいと思います。

とにかくやってて楽しくないことはやめたほうがいいと思います。

あなたが今一番したいことをやってください。
そうやってこれからも生きていってください。

周りの価値観や、既成概念にとらわれず、
自分自身の楽しい人生を歩めるかどうかの最後の分かれ目が大学生活といっても過言ではありません。

悔いの無い人生を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やりたいようにやってみます

ありがとうございました^^

お礼日時:2013/04/28 00:41

サークルに入ったほうが友達いっぱいできると思いますよ。


私は大学時代サークル活動していませんでしたので、友達は同学科の子ばかりです。
「サークルでもっと付き合いの輪を広げといても良かったなぁ」と思うことありますよ。

さて、サークルの雰囲気や活動内容ですが、様々ですよ。
ひたすら飲み会ばかりやってる「飲みサークル」的なものもあれば、
かなり真面目に活動しているボランティアサークルもありました。

飲みメインなサークルに入れば、一発芸を振られることも多いでしょうけれど、
真面目なサークルなら、そんなおバカな飲み会もしないんじゃないかな。
もちろん学生さんなら少々のドンちゃん騒ぎ飲みはするだろうけれど、
重要なのは「一発芸」じゃなくて、「活動への態度」ですから。
入学式やオリエンテーションの後には、サークル勧誘の人たちがたくさんいると思います。
その人たちの「ノリ」を見るだけでも、サークルの雰囲気が少し分かるかもしれませんよ。
嫌だったらさっさと辞めればいいんだし、とにかく一度入ってみないことにはなにも始まらないでしょう。

頑張ってください。
楽しい大学生活になりますように。
    • good
    • 1

大学生デビュー、おめでとうございます。


入りたい気持ちがあるなら、入りましょう。
学祭なんかもサークルに入って参加する方が楽しいです。
でも無理してまで入る必要はありません。
サークルの人間関係や飲み会の心配がストレスになったら
本末転倒です。
入学式からクラブやサークルのいっぱい勧誘があります。
例えば同じテニスサークルでも、テニスをやるのがメインの所もあれば、
女子大生との交流がメインのようなサークルもあれば、
飲みサーと呼ばれる飲み会がメインの所もあります。
最初からこのサークルと決めないで、色々行ってみればいいと思います。
ほぼお金もかからず、あちこち顔を出せるよい機会です。
他大学と交流できるサークルもあります。
ガイダンスや入学式をはじめ、これからたくさんの新入生対象の
集まりがあるので、まずは席の前後左右の人に、
挨拶することから初めてみませんか?
楽しい大学生活を送って下さい。
    • good
    • 0

>しかしぼくの行くキャンパスには知り合いが誰もいません。


私も1人も知り合いはいませんでした。

>ぼくはかなり人見知りだし
私、小心者で1人で吉野家・マクドなど中で食事することができません
持ち帰りオンリー

>友達を作るためだけにサークルに入る必要はないでしょうか?
私は友達を作るために委員会に入りました。
[動機は不純]
・はじめ女性の先輩に「履修相談しようか?」と声を掛けられ、綺麗な人だったのでついていった
・自分の居場所が無かったのと、そこの居心地が良かったので入部した。そこが委員会だっただけ
(行く場所が無いので初日から居座っていたが正しいかも)
・声を掛けられたのが別の人でその人についていっていたら違う部に入部していた

卒業して15年、現在その時の同期・後輩と未だに会っています。
飲み会や遊びに進んで参加していた人とは会っていますが、一歩引いていた人とは疎遠に
なっています。(呼んでも来ないので)
また、サークル・部活以外授業等で知り合った友達と続いている人は私の周りに1人もいない


入学時に父から言われた言葉
「大学は社会勉強の場だ、いろんな事を学んで来い」

いや~っ、学び足らなくて4年のところ5年通っちゃいました
(*ノωノ)ぃゃん...(*ノω゜)ノチラッ...
    • good
    • 1

サークルには入っていた方が絶対楽しいと思います!



確かに飲み会とかは慣れていないと大変かもしれませんが、
周りの人や環境に慣れていけば、きっと打解けられます。
無理して月2回行かなくても大丈夫だと思うので、
最初は気が向いたら行く程度でもいいと思いますよ!

飲み会でのノリとか、接し方とか、色々ありますが、
そこは周りの先輩方などから、見て学べばいいんです!!

一発芸とかは、慣れるまで難しいかもしれないけど、
何か簡単なものまねなど、1つでも練習しておくとか(*・ω・*)
私の知人にもそういう人いて、練習に付き合わされたこともありますw
毎回、毎回ですよ?w「マリオのジャンプ音やりまーす」とか言って
鼻つまんで「ぷぅ~ん」ってのやってる人もいましたw
伝わるかな?^^;

楽しむことが目的の飲み会が多いはずです。
そんなに気負いする必要はないですよ!
リラックスして参加してお友達たくさん作ってください^^b
    • good
    • 0

逆に言うと、おそらく質問者さんがサークルに入らなければ友達ができる可能性がとても低いと思うので、その状況を甘んじて受けるかどうかということを考えるとどうすべきか答えが出ると思います。

    • good
    • 0

生粋の自由主義者だけど、サークル入っといたほうがいいと思うよ。


どうしてもだめなら幽霊メンバーになればいいわけだし。
知り合いがいたりするなら「合わなかった」とか言えばいい。

で別のサークル探して似たような考え持っているサークル行けばいい。
そんな飲み会や一発芸が大好きな奴しかいない大学とか怖いしね。

そして所詮サークルなわけだから、合わなきゃ合わないでいいと思う。
無責任かと思うかもしれんが、無責任で全然いいだろうと。
それで給料もらうとかそういうことでもないんだし。
自分がしたくねえってことを金もらわずにやってさらにサークル脱会もできない。
そんなのブラック企業超えていますよ。

大学は自由の場だからそういうのはちょっと違うわけだ。
どういう観点でサークルを選ぶのかは知らないけど、
自分に合わないことやる必要なんて本当はないと思うね、それこそ時間の無駄だ。
飲み会機会ってのはたいてい避けられないのである程度酒を試す必要はあるけどね。

早い話新入生一人がはいるか入らないか迷ってること自体で
崩壊しかけるサークルなんかむしろ崩壊させたほうがいいんだよ。
そんなサークルないと思うけどさ。

サークル入らなかったけど入っていればやっぱり人生の選択肢が増えるからね。
いろんな奴がいれば多くの知識を盗める機会も増える。
相手も18なんだから自分が知らないような世界を持っている可能性がある。
大半はバカなのかもしれないけどたぶん一人や二人は本物に出会えるかもしれん。
    • good
    • 0

簡潔に。


あなたに相応しいサークルはきっとあるはずです!
趣味はなんですか?
もしあれば、その趣味に取り組めるサークルを探しましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!