
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
素人的な言い方で、申し訳ないですが…
保険に加入されていると、二割又は、三割を請求され患者が負担をしますよね?
後の八割又は、七割は国から?(正確には違うのかも)病院の方にお金が入るのですが、3ヶ月経過すると、その七割or八割の請求が出来なくなるそうです。
うちの親の場合は、一番最初救急車で家の近くの大学病院に運ばれましたが、
状態が安定してきたので、三ヶ月を待たずに転院を勧められました。
ここは地域の唯一の大学病院で、色々な設備も整っている為、重症患者は優先的に治療してくれ、
病状が落ち着いて一般の病院でも対応出来る様になったら、次の重症患者さんの為にベットをあけて欲しいとのことでした。
その大学病院が一番最寄で家族の便利も、病院の設備・対応等も大変良かったのですが、
まぁ自分の親も他の人の転院によってベットが空いていて緊急に入れて頂けたのだなと思い、
幾つか紹介をして貰い転院をしました。
まだ急性期で安定した状態ではなかったので「ここはこれが得意な病院なので…」と言った
親の病状に合った病院を紹介してくれましたので、その内の1つから選択しました。
次の病院も家には連れて帰れる状態ではありませんでしたが、
3ヶ月近くなると転院をする様に言われました。
この時にはハッキリと3ヶ月以上おられても病院も儲からない、慈善事業ではないので申し訳ないです…
と説明をされました。
因みに退院から3ヶ月経つと、またその八割or七割が請求できるそうですので戻ってきても良いとの事でした。
ここでも幾つか病院を紹介して頂き、全て見学に行きましたが、
色々な面で気に入らなかったのと、病状も安定してきて家族の方も把握間出来てきたので、
電話帳やネットで調べて個人で病院を探し、連絡をしました。
今入院している所から紹介状を持って行って(頼めば作ってくれます)2.3件面接をして今の病院に決めました。
今の病院もちょうど3ヶ月を過ぎたのですが、病院から何も言われてないので、そのまま黙って入院させて貰っています(^^;)
上司の親族の方も、今の病院から病状に合わせたところを紹介して貰えると思います。
紹介して頂いた所に納得が行かない場合等は、キチンと
説明を求めて、幾つか紹介して貰えば良いかと思いますよ。
万が一、自分で探して下さいなんて不親切な事を言われる様でしたら、そのまま居座っても良いかと思いますが。。。そんな重症患者さんに、その様な事は、云わないかなと思います。
ある程度の規模の病院ですとケースワーカーさんみたいなのが常駐していますので、
その人に相談してみるのも良いかと思います。
ある程度の病院の状況とかは医師より細かい所を知ってる場合もありますし、うちの場合は転院の際の車の手配とか色々な事を調べて下さり、相談に乗って頂きました。
次の病院の紹介も、幾つか選択肢がある場合は、ケースワーカーがいるか、いないかってのも少し考慮されると何かと心強いかなと思います。
ご経験をお話くださりありがとうございます。
特に家族に病人が出ると頼るべき病院の説明のし方、一つで患者の家族本人も含めて一喜一憂してしまいます
病院も儲からない、慈善事業ではない確かにそうですが、ハッキリ言われると何かちょっと違うんじゃないかとも思うし
看護婦さんの、患者さんに対する優しさも商売上の愛想の一つに思えてきます
お話いただきました内容を電話で伝えますとても参考になりました、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
入院患者さんいかなる重症な状況であろうとも、ぴったり
3ヶ月たちますと、お話しのような事態が発生します。
病院の場合、きわめてわかりやすく計算し、きわめて具体的にお話ししますと、ぴったり3ヶ月たちますとお金の値段からすれば
「入院患者さんとしての食事料金がやっと」
しか、お金を「保険」からははらってもらえなくなるのですね。
よって、治療どころのさわぎではなくなってしまうので、
「よその病院」に移行させなくてはならない状況が発生いたします。
殆どの場合、次に紹介される病院のランクは大幅に低下し、ご自宅からの距離もますます遠くなります。
3-4回も転院をくりかえしているととんでもない遠方になります。
このからくりは一種の「国家犯罪」といわれてもいたしかたないほど悲惨であると私は思います。
ありがとうございます。
もし転院でもしてその移動が原因で、病状が悪化したら責任はだれが取るのでしょうか
教えていただき初めて知りました病院は病気が良くなるまで入院治療できるものと思っていましたし、亡くなった祖母は昔1年以上入院していたと聞いていましたのでいつからこんなシステムになったのか知りませんが、私が無知でした、なぜ社会問題にならないのか不思議です。
また問題にすべき事と思います。
No.1
- 回答日時:
私は健康保険の事務の経験があるので、多少病院の事情を知ってます。
どうして3ヶ月以上入院すると、病院は転院を勧めてくるのか?
通常、医療費の大部分は健康保険が補填し、本人の負担はごく一部で済みます。
健康保険の負担分と患者の負担分の合計が、実際に病院が受け取るわけです。
この合計の金額を「費用額」と言います。
費用額の金額は、医療の内容によって厚生省が点数を定めています。
これを「保険点数」と言い、保険の効く医療行為全てに点数が決められています。
例えば、ある注射をする場合、それが厚生省によって
「その診療行為(注射)は150点ですよ」と定められている場合、
費用額は「点数×10」つまり1,500円です。
病院は患者から一部(概ね2割~3割)の額を徴収して、
残りの金額を、その人が所属する健康保険に請求します。
んで、厚生省が定めている点数なんですが、
その中で、
「3ヶ月以上継続して入院した場合、保険点数が減点される」
というものがあります。
つまり、経営上「旨味が無くなる」わけです。
減点になる患者を抱えるより、早くベッドを空けて、次の患者を入れる方が、
病院としては「得」なんです。
さっそくありがとうございます。
3ヶ月以上の入院患者を多く置くと、病院経営が成り立たなくなるのですね
それは良くわかりましたが、重病患者を目の前にすると何か納得できません、病院にはでなく厚生省に対してですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 医療・介護・福祉 父親が交通事故で植物状態なのですが、いま入院している医療療養病院が閉鎖されるため、同じ系列の新しくで 1 2022/07/24 07:08
- 病院・検査 がんの経過観察終了で他院紹介されたが、受診終了した病院の先生に相談したいことがある。受診しても良い? 3 2022/08/24 20:11
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- 父親・母親 父との面会についてみなさんならどう判断しますか⁉️ 入院中で要介護状態の77歳の父がいます。 父は昨 3 2023/06/14 21:59
- 医療 精神疾患です。近々転院して入院することが前提の、質問です。 精神病院を転院するのに、今までの主治医に 2 2023/03/03 16:40
- 医療 摂食障害 入院 1 2022/09/16 19:12
- 健康保険 【至急】傷病手当申請をお願いしている精神科医院が突然閉院 3 2022/03/28 18:58
- 子供の病気 子供の風邪について。 今まで話してきたように、以前息子がRSになりました。 発症してから2週間経つの 2 2023/03/28 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院の検査画像を自宅PCに保存...
-
現在かかっている精神科病院の...
-
個人病院から個人病院へ転院す...
-
主治医のボディタッチ…
-
紹介状(病院)って宛名必要?...
-
予約制の病院を何らかの理由で...
-
医院は月末と月初め、どちらが...
-
レントゲンに生理用ナプキンは...
-
医療法人(社団または財団)○○...
-
同棲相手が体調不良になったら
-
入院中に体を拭いてもらう時に
-
たすけてください! 会社を仮病...
-
春から大学生になります。昨日...
-
2時間前の寸止めでお腹痛い
-
大部屋に入院。周りの方に挨拶...
-
脇に出来物
-
彼氏が私の上に乗ってきた時、...
-
派遣会社は、病院への診察履歴...
-
レントゲンとかx線とかの時に無...
-
病院で身長だけ測りたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の検査画像を自宅PCに保存...
-
主治医のボディタッチ…
-
救急車でやむなく入院した評判...
-
個人病院から個人病院へ転院す...
-
病院から電話⁉️
-
入院中に転院したい
-
紹介状を郵送してもらう事は可...
-
精神科医がとても意地悪だった...
-
病院の転院をさせてもらえませ...
-
病院に不信感があり転院したいです
-
転院について
-
遠くの病院に通っている人はい...
-
転院時に看護方法などの引継ぎ...
-
精神科を転院しました。 前通っ...
-
私は現在、万代こころのクリニ...
-
福岡県でクリアリテーナーを作...
-
悪性リンパ腫で余命3カ月、延命...
-
診療情報提供書の有効期限
-
オシッコを漏らしちゃいました ...
-
傷病手当金受給中の転院
おすすめ情報