dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が住んでいるアパートの隣室ドアに変な張り紙があります。
あまりに下品な内容なのでここでは書きませんが、どうやら借金取りが貼っていったもののようです。
昔であれば借金取りが暴力的な取り立てをしたというニュースもありましたが、今はこういうことができなくなっているはずです。
なのにあんなに脅迫めいた張り紙を貼るような取り立てが現実に行われていることに驚いています。
まだまだこういう取り立てはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

そこまでされるには それなりの理由があります。


単なる 1~2か月の滞納者なら そういうことはされません。
サラ金の借り手には、悪質者も多くて 返済できないのに借りまくって 詐欺に近い行為をしている人もいます。
そういう人には より強硬な手段に出るでしょう。
そして、張り紙された方も 詐欺なりで訴えられるよりはマシだと我慢しているのでしょう。故意の借金の踏み倒しは、犯罪行為ですから。
そういう手段を使われる人も もはやまともとは言えない人でしょう。係わりは持たないほうが無難ですよ 親切心で係わりをもったりしたら 巻き添えを食いますよ
    • good
    • 0

貸金業法で規制されていますから 表向きはなくなっていますが 実際は結構有ると思いますよ。

まともなサラ金は別として 債権を譲渡された取り立て業者や 闇金か 怖い系の場合は それくらいは当然です。
それに 警察は民事不介入(貸金のトラブルも)ですから 張り紙くらいでは 警察は動きませんよ。
    • good
    • 0

写メでもして匿名で警察に送ったらどうですか?


張り紙の取り締まりはあそこですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!