私は年収が102万円で旦那の扶養に入っています。
毎月8万5千円の給料をもらっていますが、「給与所得の源泉徴収税額表」によると、給料が8万8千円未満だと、源泉徴収は必要ありません。
しかし、いつも年末調整のときに、保険料や小規模企業共済などの控除をしても、元々、所得が38万円以下なので所得税は0円です。保険料や小規模企業共済などの控除はなくても変わりがありません。
もしも保険料や小規模企業共済などの控除を見越して、給料を月10万円に増やしたら、
年末調整で控除などをした結果、最終的に所得が38万円以下になったとしても、私自分が「扶養扱い」ではなくなってしまうのでしょうか?(月10万円だと源泉徴収されてしまうかと思います)
簡単に言い換えると、
毎月の給料から源泉徴収をしなければならなくなった時点で「扶養」からは外れてしまうのでしょうか?それとも年末調整の最終的な所得金額が38万円以下なら、「扶養」扱いで大丈夫なのでしょうか?
たとえば、給料を毎月10万として年収を120万円にしたとします。
この場合は毎月、源泉徴収をされてしまうのですが、年末調整で控除をすると最終的には、所得が
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
年末調整の最終的な所得金額が38万円以下なら、夫が配偶者控除を受けられます。
給与総額が年間103万円以下なら所得金額が38万円以下なので控除対象配偶者になれるというわけです。
月支払額が88,000円を越えると源泉徴収税額が発生しますが、それと控除対象配偶者になれるかどうかは別の問題です。
別問題という例。
1月から9月までの給与額 70、000円 源泉徴収税額ゼロ
10月から12月までの給与額 100、000円 源泉徴収税額 720円
一年間の給与総額93万円
給与所得額は93万円ー65万円=28万円
控除対象配偶者になれます。
1,440円は年末調整で還付を受けることになります。
つまり「源泉徴収税額が出たら控除対象配偶者になれない」は誤りだとわかります。
また月額86,000円は源泉徴収税額が出ませんが、年間総額は1,032、000円となり給与所得額が2,000円となりますので、控除対象配偶者ではなくなります。このことからも「給与から源泉徴収額が発生するかしないかは、控除対象配偶者の要件とは無関係」とわかります。
おまけ、用語説明(扶養とか配偶者控除のこと)
妻の所得が年間38万円以下の場合に夫が配偶者控除をうけることができます。
これを妻を主語にしていいますと
「私は控除対象配偶者です」となります。
No.4
- 回答日時:
税法上は、配偶者間(夫婦間)は同一とされているので扶養という概念が存在しません。
合計所得金額の38万円以下というのは、給与所得者であれば年間の給与総額が103万以下(給与所得控除が65万円ある為)、事業所得であれば収入-経費(青色事業者は、そこから-10万円又は-65万円の青色申告控除後)が38万円以下であれば、他に所得が無い場合に限り配偶者控除(扶養控除と誤解されてる控除)が認められます。
合計所得金額が38万円を越え76万未満であれば、配偶者特別控除といって所得に応じて段階的に3万円まで控除額が減額され適用されます。
また政府管掌や組合国保などは、年間130万以上となる収入見込み(月額10万8千円を超える金額)となる段階で、健康保険の被扶養者から外され自身で国民健康保険を加入しないといけなくなります。
ただしご主人の保険が国民健康保険の場合には、被扶養者の所得制限は在りません。
また保険や小規模共済の控除額は、合計所得金額から課税所得金額を計算する為に所得から控除される額ですので、合計所得金額に対して何ら関係ありません。
また年末調整は不要のような言い方をされてますが、年間の給与所得合計が102万円であれば所得に対する住民税が生じます。
保険や小規模企業共済の控除をする事によって、所得に対する住民税が無くなり均等割税だけとなりますから、年末調整しないと損です。
それと給与を任意で決定出来るという事は、法人の取締役等で役員ではありませんか?
その場合における政府管掌の保険の被扶養者は上記の規定+非常勤役員という前提が必要です。
しかし、月額10万円ともなると年金事務所が非常勤役員と認めず、常勤役員と決定する可能性もあります。
その場合には、スレ主も被保険者として政府管掌の健康保険と厚生年金に加入する事となります。
No.3
- 回答日時:
ご存知のように、【ご主人が】「配偶者控除」を申告するためには、zruzruさんの「合計所得金額」が【38万円以下】である必要があります。
『No.1191 配偶者控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
その「合計所得金額」と「源泉徴収されているかどうか?」「所得控除がいくらあるか?」は【無関係】です。
---
「給与以外に収入がない人」は、「合計所得金額」=「給与所得の金額」ということになりますが、「給与所得の金額」は、「給与所得の源泉徴収票」の【給与所得控除後の金額】を見れば分かります。
『[PDF]平成24年分以後の源泉徴収票』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
※「給与所得控除」は、「給与所得者の必要経費」に相当するのものなので、「所得控除」ではありません。
『No.1410 給与所得控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
『[PDF] 年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
(参考)
『No.1195 配偶者特別控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
※「健康保険の被扶養者」「国民年金の第3号被保険者」の制度は、「税金の制度」とは【無関係】なので、必要であれば、違うカテゴリーで質問されたほうが回答がつきやすいです。
※不明な点はお知らせください。
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
No.2
- 回答日時:
旦那の扶養ということは配偶者控除のことですよね
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
控除対象配偶者とは、その年の12月31日の現況で、次の四つの要件のすべてに当てはまる人です。
(1) 民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません。)。
(2) 納税者と生計を一にしていること。
(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。
(4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。
所得38万円以下の人は基礎控除で所得税は0円になります。
給与103万円以下というのは、給与所得控除だけで所得が38万円になるので確定するというだけです。
その他控除によって、結果的に所得が38万円になれば問題ありませんよ。
源泉徴収されるかどうかも関係はありません。
No.1
- 回答日時:
扶養と言っても所得税と健保で異なり、所得税の場合は配偶者控除が付くかどうか、配偶者特別控除が付くかどうかで分かれます。
所得税の場合は年の所得が38万以下なら配偶者控除、それを超えると段階的な配偶者特別控除になります。
源泉徴収と直接の関係はありません。あくまで間接的な結果としてそうなるだけです。
所得税の控除は月ごとではなく、年間ですからあくまで年収が基礎になります。月収は関係ありません。
対して、健保の扶養は月収が基本になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 年末調整について 4月から新入社員として入社した場合(月給20万円)に ①1-3月にアルバイト収入が 3 2022/10/22 21:48
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 年末調整 源泉徴収について 生命保険料控除等は自分はないのですがその場合でも年末調整で還付が起こることはあり得 6 2022/10/22 18:38
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 年末調整 年末調整の令和5年中の所得見積額、について。税金の扶養内でパートで働いてます。 自分の職場の年末調整 3 2022/11/09 18:52
- その他(税金) 社会保険扶養 年末調整書類は関係ありますか? 1 2022/05/03 15:55
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
控除前所得がマイナスになって...
-
時間幅雇用の下限140時間の社員...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
前のアルバイト先の源泉徴収票...
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
5月まで自営業6月から会社員...
-
コンサルタントへの交通費の支...
-
住民税特別徴収について(新入社員)
-
源泉徴収の甲欄乙欄について
-
退職後の住民税の納付書について
-
精算人への報酬の源泉徴収票の...
-
勘定科目 弁護士への着手金
-
今まで来なかったのに突然市民...
-
住民税、特別徴収と普通徴収ど...
-
住民税の普通徴収から特別徴収...
-
扶養範囲の収入でも確定申告は...
-
産業医の源泉徴収について
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
住民税は一括で納めないとダメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
控除前所得
-
控除前所得がマイナスになって...
-
時間幅雇用の下限140時間の社員...
-
寄付金を頂いた人にお礼に粗品...
-
年末調整で
-
確定申告と源泉徴収票
-
「年収300万円時代」の年収...
-
年の途中で個人事業主から法人...
-
推定所得について
-
FP3級に関して 実技試験の問題...
-
配偶者控除
-
歯科のインプラント治療は医療...
-
平成19年度年末調整 旧長期損...
-
確定申告の書き方について 私は...
-
基礎控除と青色申告控除
-
市・県民税/国保税について
-
FP・譲渡損失における損益通算...
-
住宅ローン控除か減価償却か?...
-
事業所得の合計が65万円以下の...
-
給与所得者の配偶者控除等申告...
おすすめ情報