dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

今度、大型書店の面接を受けることになったのですが、不安な点が2つあります。

そこのアルバイトは、長期、週4日~5日が条件で、一日7時間程度のシフト制です。
基本的にはその条件で勤務できますが、夏に旅行に行く予定があるのです。
まだ日程は決まっていませんが、恐らく2泊3日~4日の旅行になると思います。
その旨を事前に申告すれば、その週だけ週3日にしてもらうことは可能なのでしょうか?

また、夏に旅行の予定があることを、面接時に伝えるべきでしょうか?

店によって違うと思いますが、皆さんのご意見を聞かせて頂けると助かります。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

A 回答 (4件)

#1さんのおっしゃる通り、店によりけりでしょう。



質問者さんはこの予定があることで採用されなくなることを恐れておられるようにお見受けしますが(違ったらごめんなさい)、それを言ったからといって採用しないようなところは、最初から質問者さんには合わない職場です。夏の旅行の期間だけお休みをいただきたい、というのが質問者さんの条件なのですから。

必ず、面接の時にはそういう旅行が夏にあることを話して、そういう場合はどうすればいいか話し合って下さい。お互いの条件をきちんと面接で確認しておかないと、後で嫌な思いをするのは質問者さんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです…採用時に不利にならないのか気掛かりで悩んでいました。
「最初から質問者さんには合わない職場です。」の言葉になるほどと思いました。面接時に必ず伝えます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/06 21:19

就職前にお話になれば、120%の確率で不採用でしょう。


採用されてから、店長に平身低頭お願いするなら、確率は不確かですが、何とかお目こぼしがあるかもです。
店によって違うのでなく、人事権をお持ちの店長の胸三寸だけです。
要するに、入店出来たら、胡麻すり人間になり店長のお気に入りになることです。これも処世術の一つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接で話してみましたが、話し合いに納得でき、言ってよかったと思いました。不採用になっても後悔はありません。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/09 19:24

単純には、言えば不利です。


当然、休まない奴の方が使いやすいです。(本当に休まないかどうかは別にして、採用時に分かる範囲では)
ただ、夏休みを取るのは当たり前と言えば当たり前で、製造業ならお盆はみんな休みで、その関連会社もやはり同じように休みます。逆にサービス業はお盆に休むなんてとんでもない、となります。
書店はサービス業ではあるものの、お盆にはあまり関係ないですね。
店自体が休まないなら交代でしょうから、ほとんどの場合、年功序列。下っ端は選択の余地はありません。自分の休みに旅行の日程を合わせるしかないと思います、たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会保険のあるバイトですので、かなり不利かもしれないです…
保険のこと、税金のこと、わからないことが多く情けない気持ちです。
今回旅行の話をして不採用になっても、次頑張ります!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/07 13:59

 


>その週だけ週3日にしてもらうことは可能なのでしょうか?
その店に聞いてください。
許可する店があれば、許可しない店もある。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
面接のときに聞いてみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/06 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!