
分譲マンションに暮らしている者です。
真上の部屋のお子さんが自閉症とのことで、
飛び跳ねる音、床を叩いているのか物を転がしているような音、
あるいは叫び声に、引っ越していらしてからずっと悩まされています。
床については防音の対策をして頂いたそうなのですが、
それでもやはり、騒音の度合いは変わりませんでした。
お子さんのことについて親御さんとお話をしたいと思っているのですが、
私は自閉症・発達障害についての知識を持ち合わせていません。
障害を理解しないままお話しするのでは、解決にならないような気がします。
そこで、
自閉症・発達障害についての理解を深めるのに役立つもの(書籍等)
がありましたら教えて頂けないでしょうか。
ご回答、宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
図書館に行けば
関連図書が大量に読めます。
敵を知り、己を知れば百戦危からず。 (孫子の兵法)
で、確かに、敵、即ち、自閉症スペクトラムや
発達障害に就いて知ることはムダではない
のですが……本を読んだからといって、
その子のすべての振る舞いを
質問者さまが受容できるとは
限りませんので……質問者さまが
神経症(=ノイローゼ)になってしまう前に、
ここは、
大家さんか管理者さんに言って、
退去して貰うようにするのが
ベストだとおもうのですが
如何でしょうか。
許せて、
受容できるかどうか……先ずは、
極限思考してみませんか。
許すといっても、
本心では、怒りを抑制しつづけるような
スタンスですと質問者さまのメンタルヘルスを
損なってしまって、ヒステリー状態がつづいたり、
ある日、突然、
爆発的に怒りが顕現することがないとは
限りませんので、慎重に、考えてみてください。
Good Luck!
ご回答ありがとうございます。
仰るように、最終的にはこちらがお子さんの
振る舞いに耐えられるかどうかが問題には
なってきますよね。
実は先日、先方が謝りに来られました。
「大人しくさせるように気を付けます」と
仰っていましたので、今は様子を見たいと
考えているのです。
受容できるかどうかは、今後の対応をみて
判断していきます。
当方の心配をして頂き、本当にありがとうございます。
自身の精神に気を付けながら、対処していきます。
No.4
- 回答日時:
理解しようとしたうえで話をする、と言う姿勢は素晴らしいと思います。
しかし、
質問者さんが望んでいることは何でしょうか。
悩まされていることを解決することなのではないですか?
それは、端的に行ってしまえば「騒音が無くなる」ことではないでしょうか。
理解する、という事はその騒音は仕方がない、今日範囲とすると自分で納得することになります。
理解したら「騒音が無くなる」ということにはなりません。
難しいところです。
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
確かに仰る通りです。
理解するということは我慢するということになると思います。
ただ、一方的にこちらが我慢するという結論にはならないのでは
ないかと考えたのです。
先方もできる限り努力して頂き、こちらも多少の騒音は我慢する。
それならいいのかなと。
もしかすると甘いのかもしれませんが…。
私の悩みに寄り添ってくださり、ありがとうございます。
どう動くかは、もう少し考えてみようと思っています。
No.3
- 回答日時:
精神なんかの障害は個人差があります
ですから、質問者様の考えは素晴らしいのですが
調べた通りの障害とは限りません
少し知識をつけて
後は話の後調べるのはどうでしょう?
ちなみに私も精神もちょっと持ってます
人込みで吐くなんてそういうのもです
ご回答ありがとうございます。
>精神なんかの障害は個人差があります
その点を考慮できていませんでした。
基本的な知識だけは身に付けて、必要であれば
さらに調べてみるというのが良さそうですね。
下手に知識を付けて、押し付けのような話し方を
するようになってしまっては本末転倒ですし。
giyuu-ioriさんのように、実際に症状がある方
からご意見頂けると、大変参考になります。
教えて頂いてありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
ご理解されようとする気持ち、とてもすごいな、と思いました。
回答になってなくて申し訳ありません。
確かに、事情が事情ですのである程度は我慢してもいいとは思いますが、
お話をするにあたって知識を入れていく必要はないと思います。
一つの症例を「自閉症ってそうなんですよね?」という前提でお話しされても、個人では少し違う場合もあります。
単純に騒音に悩んでいるということだけお伝えし、どうすべきかは誰よりもそのお子さん個人を知っている先方が考えるべきなのではないかと。
また、先方がどのような方かわからない場合は特にですが、直接のお話はされず、管理会社にお願いした方がいいと思います。
直接お話し合うにしても、管理会社の方には同席していただいては。
騒音対策はおそらくマットなど程度でしょうが、通常の生活の範囲内では良いですが激しく暴れるような場合には気休めにもなりません。
先方のご事情もあるでしょうが、一軒家や地方で暮らすという選択肢もあります。
お互いに歩み寄ることは大切ですが、ハンデを背負っているからと言って何もかもが許されるわけではないので、あまり遠慮しすぎることはないのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
自閉症の症状にも個人差があるということ、考慮していませんでした。
やはりご当人でなければ理解しづらいこともあるんですよね…。
ちなみに、同居している母が管理人さんにこの件をお伝えしたようで、
つい先日なんですが先方が謝りに来られました。
「大人しくさせるように気を付ける」とのことでしたので、
しばらくは様子を見たいと考えています。
こういう場合にどう対応すべきか非常に悩ましく感じていますので、
ご意見頂けて良かったです。
今後の対応の参考にさせて頂きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症のこを寮生活にすると言い張る夫 5 2022/10/03 10:10
- 子育て 子供の成長が遅いのと自閉症または発達障害などは同じですか? 例えば首すわり・おすわり・はいはい・つか 8 2022/05/07 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害とは、部分的な知的障害なのでしょうか? 自分は発達障害の自閉症から二次障害で統合失調症になり 4 2023/08/07 19:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症と自閉症スペクトラム障害の違いがよくわかりません。 詳しい方教えてくだはい。 子供に軽度の知的 4 2023/02/11 08:13
- 学校 学校で孤立している子(俗に言うぼっち)にお世話係を付けることはありますか?特に場面緘黙症や自閉症など 1 2022/08/31 18:27
- 発達障害・ダウン症・自閉症 会社に、大卒で頭はいいけど自閉症スペクトラムと精神障害の大人が障害者雇用されていますが、私が「このお 5 2022/07/17 19:45
- 子育て 親が「うちの子供、自閉症とか発達障害かも?」と思ってたのに、病院などで調べたら実際は違って正常な子供 10 2023/05/19 18:25
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- その他(妊娠・出産・子育て) 多嚢胞性卵巣の出産について 3 2022/11/05 23:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
9ヶ月の赤ちゃん自閉症を疑って...
-
高機能自閉症なの?
-
ASDの人には特別な才能を発揮す...
-
広汎性発達障害について
-
自閉症でも人生楽しんでる方は...
-
娘が自閉症アスペルガーって診...
-
自閉症にも下手の横好きはある?
-
自閉症は幸せになれないのでし...
-
4歳になる姪っ子がいます。自分...
-
自閉症について 私は自閉症なの...
-
女性の自閉症について。 自閉症...
-
バツイチ子持ちの彼氏にまいっ...
-
女子大生ですが、もしかしたら...
-
自閉症?
-
6ヶ月 目が合わない笑わないお...
-
自閉症と対人恐怖症持ち20歳男...
-
2〜3歳くらいの軽度の知的障害...
-
2歳児の自閉症特徴
-
自閉症って根暗で一人が好きで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
自閉症と検索したらよく手をひ...
-
2歳児の自閉症特徴
-
9ヶ月の赤ちゃん自閉症を疑って...
-
わたしの甥っ子は自閉症です。 ...
-
アスペルガーは究極の男性脳で...
-
知的障害者が性犯罪を起こしや...
-
人見知りと自閉症の違い
-
夫(妻)の兄弟(姉妹)に自閉...
-
知的障害の診断について。 偏見...
-
1歳10ヶ月 自閉症の疑い有り
-
過労死寸前の夫。どうすればよ...
-
彼女の兄弟に自閉症を持った人...
-
ボタンを押すのが好きな1歳9ヶ...
-
自閉症の人が通った道を覚える...
-
4歳になる姪っ子がいます。自分...
-
海外での発達障害、軽度の知的...
-
自閉症・発達障害の理解 上階...
-
アスペルガーかもしれない芸能...
-
自閉症(軽度)でも吹奏楽部で...
おすすめ情報