
深夜のセルフガソリンスタンドでアルバイトをしています。
先日の深夜バイト中に、給油機の液晶モニタをお客様が破損して帰られてしまい、
その弁償を私がすることになりそうです。
最後に液晶モニタの正常な状態を確認したのが、午前4時前。
液晶モニタの破損に気がついたのが、午前6時半頃。来店されたお客様の指摘により発見しました。
店長に報告し、防犯カメラを確認した所、
その間に、該当レーンを使用されたお客様は原付2台のみ。
ですので、原付の2台か破損報告に来たお客様の内、誰かが壊したようですが、
カメラの精度が悪く、誰が壊したのか特定できない状況です。
(2台目に来た原付がモニタを触ったにもかかわらず、給油されなかったのは録画されている)
仕事内容として、1時間に1度給油機の清掃をすることになっているのですが、
私の方がそれを怠ってしまい、店舗内のレジ近くにいました。
店長からは、
「1時間に1回は給油機を清掃する必要があり、
清掃していれば、誰が壊したかを特定できたはず。
それを怠った為に犯人の特定ができない。」
という事で、モニタ含めて内部ビスなどの損壊を合わせて一式交換ということで、
総額10万円強の請求をされています。
私が仕事を怠った事もありますし、そのバイト先には長い間とてもお世話になっています。
また、数日後にそのバイトを辞めさせていただく事も決まっていた為に、
あまり事だてたくない気持ちもあるのですが、
やはり私が弁償すべきでしょうか?
店長の性格上、シビアな方なので(と言っても当たり前の事かもしれませんが、、、)
物の弁済に関しては、しっかりと請求される方です。
恥ずかしながら、10万の金額を一括で支払うことはできないので、
現在は”分割”で支払うような話になっているのですが、
やはり、そのような形でも私が弁償する必要があるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1時間に1回の清掃をしていれば誰が壊したかを特定できた、
というのは本当でしょうか。
状況の詳細はわかりませんが、
仮に予定通りの清掃をしていても、
「さっき給油したお客さんが壊した」と特定できるだけで、
そのお客さんを捕まえて弁済させるのは難しいのではないでしょうか。
仮に、どのお客が壊したかわかれば、
カメラに写るナンバーと照合して本人特定できるのかもしれませんが、
カメラに壊した事実が写っていない以上、
壊したという証拠がないですよね。
そのお客さんが「私は壊していない」と主張したらどうするんでしょうか。
質問を読ませてもらう限りでは、そのガソリンスタンドは、
お客さんが機材を壊した際に、追跡して弁済させる仕組みができていません。
弁済させる仕組みができていないのは店側の不備です。
あなたが全額弁済する必要があるとはとても思えません。
とはいえ、店ともめるのはあなたも本意ではないでしょうし、
清掃を怠ったというあなたの不備もあります。
清掃をしなかったあなたにも不備があるけど、
店側も弁済させるだけの仕組みがなかったということで、
折半して弁済するわけにはいかないでしょうか、
くらいのニュアンスを誠心誠意伝えてみてはいかがでしょうか。
あなたの年齢にもよりますが、
あいだに大人の第三者に入ってもらってもいいかもしれませんね。
回答いただきありがとうございます。
例え清掃していたとしても、カメラでも判断できない以上、目の前で破壊されたり申告していただかない限りは、はっきりとした特定は難しいと思います。ただ、壊したのが私でなくても、私自身その時間帯に怠った事も事実なので、反省しきりです。再度、店長に相談してみます。この度は誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
警察には被害届を出されたのですよね?
弁償の必要は無いでしょう。質問者さんが清掃を怠ったことと、破壊行為が行われたこととの結びつきは何もありません。壊されたことに腹をたてて質問者さんに八つ当たりしているとしか思えないですね。
清掃していれば、壊される事を防げたということは無いのですし。仮にもし清掃していても、モニタ上でどちらかというのが特定できたというだけで、結局誰なのかの特定はできないでしょう?
もし2台のうちどちらかであることが分かれば犯人が何処の誰なのかわかるということなら、2台とも調べればいいだけの話です。
また、その手の愉快犯的なのは、周辺でも同じような事をやっている可能性も高いですし、もし複数あるならそれらの映像を付き合わせることでどちらなのか割り出すのも簡単でしょう。
(それにしても、監視カメラがあるのが当然という、ガソリンスタンドで良くそんなことをやりますよね。よほど頭の悪い方なのでしょうか)
どうしても店長が払えと迫るなら、市町村でも無料の法律相談などもやられていますから、一度相談してみると良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
私の判断ミスなのですが、修理に10万円もかかると思っておらず、警察には届出しておりません。
おっしゃるように、未然に防ぐことは難しいですし、清掃と犯人特定・弁済とは別の話になるとも理解しています。反面、その時間帯に仕事を怠ったのも事実なので、反省しきりです。再度、店長に相談して考え、場合によっては、アドバイスいただいたように法律相談にも足を運んでみようと思います。
No.1
- 回答日時:
全額でいくらかかるかが謎ですね。
もし全ての補修費を払えと言われるならおかしな話です。
理由は
(1)カメラの精度が悪いのは店側にも責任がある
(2)防犯体制に必要な人員を満たしていたかが疑問
(3)機材はおおむね保険に入っているはずであり、いくらかは保険がおりる可能性が高い
の3つです。
きちんと総額いくらかかかり、そのうちどれだけ負担するかを確認することが先決です。
その後仕事のトラブル相談などを無料で行ってる弁護士ダイヤルなどに聞いてみることをお勧めします。
まずちゃんと警察を呼んで現場検証と被害届を出してるかも書いてないのであやしいもんです。
回答ありがとうございます。
補足を入力したつもりでしたが、入力されていないようなので、2重投稿になってしまうかもしれませんが、失礼いたします。
総額10万円強は、システム管理会社から内訳をいただいた上での金額なので正確な金額です。
防犯体制は、深夜は常に一人(私のみ)
機材保険は、確認できていません。私も思ったのですが、保険を使うと今後の金額が高くなってしまうかもしれない事や、それに伴う総額を比較した場合に今回請求額の方が安くなるかもしれないと思い、確認はしていません。一度店長に確認してみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 訴訟・裁判 裁判の判決状を特別送達で受け取りました。 私が原告で、店と従業員1名を損害賠償で訴えました。 半年弁 5 2022/11/01 14:01
- その他(ニュース・社会制度・災害) 賠償金請求の費用 3 2023/04/27 17:51
- アルバイト・パート セルフレジで未払いのお客様がいた場合レジ担当が責任を取りますか? この間シフトに入った時、未払いのお 2 2022/08/09 22:26
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- アルバイト・パート 客室清掃について続けるか悩んでいます。 専業主婦でブランクがあったのですが… 家計の為にもパートに出 5 2023/03/15 17:16
- その他(お金・保険・資産運用) バイト先でレジのミスをしてしまったとき、全額弁償しないといけないのでしょうか。 姉がアパレルでバイト 6 2023/03/16 22:04
- 訴訟・裁判 アルバイトの無断欠勤による損害賠償について 5 2022/07/09 00:41
- 会社・職場 バイト中のミスを隠してしまった 7 2022/05/04 23:32
- アルバイト・パート コインランドリー清掃のバイト(おそらく委託)、 一回、1時間らしいです。1,000円 交通費出ません 5 2022/05/21 07:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貨幣は20枚まで通用する」と...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
レシートをもらい忘れました
-
図書館所蔵本の弁済とその後に...
-
領収書を発行してもらえません
-
賃貸アパートの保証人について
-
大東建託の2ヶ月滞納の定義 大...
-
市役所の債権回収課というとこ...
-
連帯保証人の支払い義務は債務...
-
風俗勤務22女です。 最高で30万...
-
消費者金融の取立て時期につい...
-
2月27日のペイディを滞納して...
-
電話料金を滞納してとめられた場合
-
povoで安いトッピングは?
-
うつ病患者に対する、司法書士...
-
携帯販売のお仕事をしようと思...
-
一流の男になりたい。 どうした...
-
賃貸仲介業者の家賃滞納に対す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
釣り銭 用意する義務はあるのか。
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
領収書を発行してもらえません
-
レシートをもらい忘れました
-
裁判所からなのですが
-
居酒屋で店員に飲み物をこぼさ...
-
銀行振込で支払った場合、領収...
-
不正使用されたカードについて
-
領収書を出さないのは違法だと...
-
「貨幣は20枚まで通用する」と...
-
地代の支払い領収書
-
レシート発行の義務について
-
パソコンショップで買い物した...
-
【民法】受領権限のない者に対...
-
「領収書は、いりますか」? ...
-
不当利得返還請求について
-
法的に有効な書面の事
-
「XはYに200万円を貸した...
おすすめ情報