dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前病院で血液検査をしたのですが、肝臓の分泌液(?)かなにかの値に異常がみられました。
栄養のバランスが偏っていることが原因のようで、一日に1200kcal~1500kcalをバランスよく摂れ と言われました。
一日の食事内容がほとんど毎日同じで、
朝食
・寒天(0kcal)・レタスなどを少し
昼食
・うどん(約500g)800~900kcal *つけ汁はきのこや豚肉が入っているものです。
夕食
・キャベツ(約1/6玉)・納豆(1パック)
・無脂肪ヨーグルト(約150g)
間食
・アイス250~300kcal(約週4回)・するめいか,煎餅,チョコなど(約150kcal)
間食は一日平均400~500kcakくらいだと思います。

自分でもバランスがいいとは思いませんが、なにがどう悪いのかがよくわかりません。
具体的に何をどのくらい食べればいいかを教えて下さい。
希望としては、昼食は現在のままがいいです。
わかりにくい長文+わがまま 失礼しました。

A 回答 (2件)

 バランスの良い食事として、最もおすすめできるのが、糖尿病食です。


 糖尿病食といっても、特別な食事でなく、むしろ、限られたエネルギー量の中で、栄養バランスが良く配慮された、糖尿病食は、実は健康食、と言われるくらいです。
 バランスの良い食事とは、米飯、パン、麺類などの炭水化物、食用油やバターなどの脂質、肉、魚、大豆製品などのタンパク質、牛乳、ヨーグルト、脱脂粉乳、チーズなどの乳製品、それに野菜、海草類などを、限られたエネルギーの範囲で、偏ることなく、まんべんなく摂取するということです。
 参考URLは、糖尿病の食事療法の一例ですが、他にも「糖尿病、食事療法」で検索すれば、かなりのページがヒットします。
 質問者の方の年齢がわからないため、一概には言えませんが、今から、こうしたバランスの良い食生活を身につけておけば、将来、本当の糖尿病などの、生活習慣病にかかるリスクを、大幅に低くすることが可能です。
 特に、質問者の方のご両親のどちらかが、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病をかかえておられる場合は、若いうちから食生活を見直されたほうがよいと思います。

参考URL:http://www.dm-net.co.jp/skk/seminar/02-1/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

調べてみます。

お礼日時:2013/04/25 17:16

情報が不足しています。



なにかの値に異常とは具体的に何ですか?
年齢・体重・身長・性別・学歴は?
一日の食事内容がほとんど毎日同じとはどうしてですか?誰かに強制されているのですか?罰ゲーム?軟禁されている?質問者さんの環境をもう少し分かりやすく教えて下さい。
朝食
・寒天(0kcal)・レタスなどを少しじゃ分かりません。
重量はどのくらいですか?何g何kgですか?
どうして寒天なんですか?誰かに命令されたからですか?それとも寒天を大量に押し売りされたからですか?
市販品ですか?自炊ですか?もっと詳しく品目と重量を明確にしてください。

チョコというだけではこちらは全然わからないんです。メーカーは?製品名は?重量は?

なにゆえにまともな食事をとらないで菓子ばかり食べているのですか?実家がお菓子やさんだとか?

誰も質問者さんのことを知らないんですよ。たんぱく質やカルシウムといった言葉は聞いたことはありますか?今までどんな教育を受けて来ましたか?今まで誰にどんな育てられ方をしたのですか?

言いたくないから、それもいいです。それも質問者さんの自由です。好きにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!