重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして,今年高3になるschuelerです.
附属高に通っているのですが,何度かここで質問した結果受験することにしました.
受験経験者の方から聞きたいのですが,現役で東京医科歯科大学程度の大学(国公立首都圏医学部)を受かるようにするには,今から何をすればいいでしょうか?
聞きたい内容は
(1)1日の勉強時間の目安(浪人時でも可
(2)使用した参考書・問題集
(3)通っていた塾・高校(任意
などです.他にもアドバイスがありましたらお願いします.

それと僕が使っている主な参考書・問題集がこれなんですが
【英語】速単(必修編),新英頻
【数学】青チャート,1対1対応の演習
【化学】化学IB・II新研究,セミナー化学,標準問題精講
【生物】チャート式,セミナー生物,標準問題精講
【政経】きめる!センター政治経済
【国語】なし
効率がどうこうではなくて,『これより難しいものをやらなければ受からない!』というような内容で指摘があればお願いします.

少々長いですが,よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (2件)

1:センター試験は


「何点得点できるか」
ではなく
「何点失点するか」
と考えること
許される失点は、科目の得意不得意にもよりますが
数学:0点(つまり満点)
英語:20点(つまり180点 以下省略)
国語:20点
社会:10点
理科:0点
合計:50点

夏休み明けの模試ではこの点数をコンスタントに
出せる力が必要です。

2次試験は一概には言えませんが
理科に関しては
「参考書1冊自分で作れる」
レベルまで持って行きましょう
(私も化学・生物は自分で作ったノートだけで勉強できるまでノートを作りました)
理科は参考書によって書いてることが大分違う
(そのことがわからないのであればこの回答はスルーしてください)
ので、参考書は本屋でとのかく色々なものを見て、
自分が持ってる参考書に書いていないことが書いてあれば全部買い込んでその全てを頭に叩き込むまで自分のノートを作りましょう

英語は
「直訳ができる」ことを
目標にしてください。
あと、英文の音読の時間をかけましょう
参考書は、きちんとしたものを1冊持っていれば
「実況中継」シリーズが使いやすいでしょう。
あと、気に入れば
「別冊宝島 道具としての英語」
シリーズの
「単語パワーアップ編」
「基礎の基礎」
なども使えます


数学は
「高校の全範囲」を
「基礎からの云々」でいいので
例題と類題を全部やってから
「大数」に進みましょう
参考書数冊となれば時間をかけてたらどんどん忘れていくので1単元30分とか時間を決めて複数の単元(6単元で3時間 8単元で4時間)を平行してやっていきましょう。
6ヶ月(能力の有る人なら4ヶ月)で「基礎からの・・」数冊全部終われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「何点得点できるか」→「何点失点するか」
この考えはとても画期的な気がしてなりません.
今の自分ではとても思いつきませんでした.何か変われそうな気がします.
ノートというものを今まで作らなかったんですが,重要さが分かりました.これから作ろうと思います.
各科目の丁寧な補足もとても参考になります.
細かい勉強法まで教えてくださってどうもありがとう御座いますm(_ _)m

お礼日時:2004/03/15 02:33

勉強時間はわかりません。

生活の中心が勉強になっていて最低限6時間以上の睡眠を確保できていれば心配する必要はありません。

英語。その二冊を徹底的にやってください。英語が苦手では絶対に合格は危ういです。またその二冊では不安もありますが、夏休みが終わるまでに(もちろん学校の予習復習をしっかりやったうえで)最低3回以上は繰り返してください。駿台の「必修英語構文」をお奨めします。あとは、夏休み前に軌道修正しましょう。

数学。その二冊でいいです。何度も何度もやりましょう。数学の入試問題は「ひらめき」「才能」などといった不公平なことは試しません。試されるのは、何度も基本頻出応用問題をやった上での「ひらめき」です。

化学、生物。それでいいと思います。夏までにやれることをやりましょう。

政経。センターしかいらないのですよね。それほどがんばらなくてもいいです。もちろん直前期は一生懸命やってください。普段は帰宅後の10分間、寝る前の10分間とか決めてやりましょう。月に1,2回、政経(もやる)日を作ってもいいでしょう。テストの復習とか模試の直前とかね。

国語。手が回らないですね。まあ優先順位は低くていいでしょう。学校の授業を聞いてください。授業集中主義で。古典などは結構大事ですのでテスト勉強はやってね。

では頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兎に角,夏までに完成させろという事ですね?
国語は手が回りませんが,学校の授業で古文漢文が無いので塾(駿台)で頑張ります.
社会の勉強法が意外でとても参考になりました.
丁寧な補足有難う御座いますm(_ _)m

お礼日時:2004/03/15 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!