dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川県の小学校に入学しました。

今度ピアニカを準備するように言われました。

業者が学校に来て、懇談会の後、売るそうですが、とりあえずヤマハのピアニカでピンクとブルーの2種類あるもので6725円定価のものであることだけはわかっています。

近所にあるイオンだと、たぶん業者が持ってくると同じであろうものが業者で売るより800円も高く売ってました。

で、学校で購入しようと思いましたが、ネットで見たら送料込みで500円ほど業者より安い店がありました。

周りは、
他の子と違うと子供がかわいそうだから絶対学校で何でも買ってる。という人。

卒業した人から譲ってもらったので、吹き口がけ買い換える。という人。など。

私としては、絶対業者がもってくるものと同じものだとわかればネットで購入したいのですが、保障がありません。

ヤマハのピアニカって種類あるのですか??定価が6725円のものは1種類2色だけですか?

また、絶対学校で買うほうが品物、安心ですか?同じ種類のものだった場合、ネット購入のものは安い分何か支障あるのでしょうか?

詳しい方教えてください。

A 回答 (1件)

ヤマハの公式サイト


http://jp.yamaha.com/products/musical-instrument …
を見ると,8種類ありますね。

「ピンクとブルーの2種類あるもので6725円定価」に合致しそうなモデルは,P32DとP32DP(希望小売価格6720円)じゃないでしょうか。希望小売価格が少し高い6930円のP32DSIIとP32DPSIIかもしれませんが,205円で性能がどうちがうのか不明です。

モデル名を確かめたうえで買うなら,どの業者でもおなじ製品だと思います。なお,モデル名の数字は鍵盤数を示しているらしく,「32」よりも「25」は安く,「37」は高くなります。少なくとも鍵盤数は学校指定のモデル(以上)でないと困るでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!