
No.5
- 回答日時:
>温度補正をプラス3にすると強度N27になるのでしょうか。
足し算の問題です。
21N/mm2+3N/mm2に温度補正+3N/mm2を足したら
21+3+3=27ですね。
そう言う意味じゃないのなら、たぶん温度補正の意味が分かっていないのでしょうね。
あと、FC=21N/mm2 +3N/mm2となっていますが、これは21NがFCで+3NがFqことでしょうね。
そしてFmで+3Nで発注していると言うことではないでしょうか。
ようは、最終的に1ヵ月後に出ていて欲しい強度は今回の場合21Nなんです。
でもコンクリートは生ものだから鉄のように強度が一定しません。
そのためバラツキを考慮して欲しい強度に余裕を見て補正し、+3とか+6とか強めの配合をして
1ヵ月後に確実に21Nの強度が保証されるように安全をみて配合すると言うことです。
あと、今まで見てると質問ばかりでそれっきりですが
せっかく回答していただいているのだからきちんとお礼もした方がいいですよ。
礼儀として。
oreishiyou 様。お礼も言わず大変迷惑かけました。
親切に回答を頂いているのに時間はかかる、ルールーも分からない私をお許しください。感謝している私です。これからも長く付き合って下さい。
補足へ又書き込みましたが書いて良いのか分かりませんが、もし読まれたらご回答是非下さい。お願いします
No.3
- 回答日時:
(1) >図面では
(2) >FC=21N/mm2 +3N/mm2 温度補正
(3) >となっていましたので聞きましたら
(4) >温度補正をプラス3にしましたのでN27ですと言われました。
(5) >温度補正をプラス3にすると強度N27になるのでしょうか。
前回のQ&Aも見ましたが、質問文が読解困難なので、上のように分解しても良いなら
答その1
(2)式が FC=21N/mm2 + (温度補正)3N/mm2 のことを表しているなら
(5)は 21+3=24 になります。
答その2
(4)と(5)の「温度補正をプラス3に」のところが
「温度補正は図面指定の+3に対して更にプラス3に」の意味なら
(5)は 21+3+3=27 になります。
上記は国語と算数の問題ですが、
本論の「図面のFC」は、
設計者が「コンクリートは適正な施工管理のもとに打設される」前提で、施工時期の日平均外気温から+3を指定したものと思われます。
現場管理者は、現場の実態を考慮して図面指示の+3に更に+3してN27/mmm2を発注したとすれば、F27の生コンが使用されたと理解出来ます。
ただし、生コン工場が保証するのは、出荷した生コンのテストピースを21日間20±3℃の水中で養生した圧縮強度のことであり、現場の完成品の強度は保証外です。
完成品の強度は、打設時の外気温のほかに、型枠の締め付け具合、突固め程度、養生方法、脱型までの日数など施工管理の良否にかかっております。
また、コンクリートの品質には問題がなくても、断面寸法不足、鉄筋量不足、基礎不等沈下などの影響を受けて不良構造物になることもあるので、総合的な管理が不可欠だと思います。
shorun 様。凄くわかりやすい説明を頂き有難う御座います。
FCの記号はないのです。すぐ21N/mm2 +3N/mm2 温度補正3と書いてあるのです。
21N/mm2 +3N/mm2 温度補正3は生コンN27と言う事ですね。
柱状杭、鉄筋も製図通りと言われています、それなのに基礎に沢山ひび割れして注入剤を入れられ非常に残念でなりません。未だに悩んでいます。どうしてひび割れが起きたか分かれば教えていただければと思っています。
ご回答有難う御座います。心からお礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 避妊 46歳にもうすぐなりますが 身体の変調と共に生理排卵等々ホルモンバランスに関しても変調を来たしてきて 4 2023/04/21 12:35
- 不妊 風邪、発熱したら基礎体温も同様に上がるものなんでしょうか?少し体調がおもわしくなく体温を測ったら37 1 2023/02/26 09:54
- 避妊 風邪、発熱したら基礎体温も同様に上がるものなんでしょうか?少し体調がおもわしくなく体温を測ったら37 1 2023/02/26 13:45
- 不妊 生理不順で、妊娠しにくい体なんじゃないかと思い産婦人科に行ったところ、排卵してるかどうかは基礎体温つ 2 2023/01/11 20:46
- 妊活 生理がきたのに基礎体温が高温期のままということはありますか? 妊娠検査薬は陰性です。 そもそもタイミ 1 2023/05/10 08:52
- 妊活 基礎体温について 基礎体温を測っているのですが舌の裏で測らないといけないのを舌の上で測ってしましまし 2 2022/05/23 21:18
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温 3 2022/12/08 17:15
- 妊活 生理予定前の基礎体温についてです 昨日と今日の基礎体温が1度くらい違ってびっくりひました。今朝は睡眠 1 2023/01/07 07:32
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
建設中のビルの鉄骨の錆びについて
-
住宅の基礎コンクリ-トに白い...
-
築10年のマンションに済んでい...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
自作FRPバスタブ(露天風呂...
-
コンクリートは水を通しますか?
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
基礎捨てコン打設後の雨による...
-
土間コンクリートの茶色の斑点
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートに蛇紋岩を使用し...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
コンクリートの床から水がしみ出る
おすすめ情報