
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仮に「贈与」だとします。
相続発生前の3年間の日以後にされた相続人への贈与財産は、相続財産に加算されます。
正確に言うと、平成25年3月15日までに「母から預金600万円の贈与を受けた」贈与税の申告をします。
次に、被相続人が母の相続税の申告書を出し、相続税が発生したら、上記贈与税申告で納税した贈与税を控除して相続税として納めます。ただし、贈与税のほうが多くても還付はされません。
相続時精算課税の選択をしていれば、贈与税の還付が受けられますが、600万円ですと相続時精算課税選択時では「贈与税がゼロ」なので、根本的に還付額がでません。
冒頭に「仮に贈与だとします」としました。
お母さんが「あなたにあげる」といい、あなたが「はい、貰いました」というなら、贈与です。
しかし「死亡すると、口座凍結されて自由に引き出しができない。生きてるうちにお金を下ろしておいてくれ」と依頼されて、大金なので現金ではなく、自分の口座にいれて管理してたというなら、贈与ではありません。
相続財産の管理をしてただけです。
私は「相続財産の管理をしてただけ」説を採る人間ですので、贈与税は出ないを答えとします。
そして「相続財産に600万円を加えて相続税の申告をする」です。
贈与だというなら、贈与税の申告書を今から出して贈与税を納めて、相続税の申告書を出して、発生した相続税と既に納めた贈与税の精算をするという話になります。
相続税の申告期限は、相続のあったことを知った日から10ヶ月以内です。
相続税が発生しないなら、申告義務はありません。
母は私にお金をあげるとは言っておりませんで、
私は預かっていただけです。
そのお金の一部は入院費用などに使っていただけです。
したがって、贈与ではないのですね。
仮に贈与だとしても、
「相続発生前の3年間の日以後にされた相続人への贈与財産は、相続財産に加算されます。」
とのことなので、結局は相続財産になるということですね。
そして、母の財産は600万円だけでしたので、相続税は発生しないことが
わかりました。
相続税が発生しないなら、申告義務はないとのことなので
このままどこにも何の手続きもしないでよいと解釈いたしましたが、
それでよろしいでしょうか?
法律の知識が無い私にもとてもわかりやすい説明でした。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
相続税が発生しないなら、申告義務はないとのことなので このままどこにも何の手続きもしないでよいと解釈いたしましたが、 それでよろしいでしょうか?」
そのとおりです。
残された財産については、名義の変更が必要です。
例えば母親名義の預金は「死亡による名義変更」が必要と言うわけです。
母が生まれてから死亡するまでの戸籍などを請求されます。このあたりは金融機関の指示に従うことになります。
残された財産はほとんどありませんが、
それでも「死亡による名義変更」が必要なのですね。
とても親切に教えていただき、大変助かりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 相続税・贈与税 死期が近い父親の銀行口座凍結について 10 2023/04/24 22:43
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
- 相続・贈与 税金 相続の事で教えて下さい! 12年前に父が亡くなり、母が父の実家を相続し名義を母に変更しました。 7 2022/09/23 12:41
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続・贈与 遺産分割について 4 2022/06/19 11:46
- 相続税・贈与税 所得税や贈与税について教えてください。 妻の母親の事です。 父親の祖父が交通事故で亡くなり、賠償金や 5 2022/08/16 08:13
- 相続・贈与 相続にお詳しい方、おられましたら、お願い致します。 母がマンションを保有しておりますが、母が亡くなる 4 2023/03/24 16:11
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- 相続税・贈与税 例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 11年前に妻の証券 3 2023/06/30 15:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
相続した賃貸マンションでの共...
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
脱税してます・・・
-
夫婦間の贈与税
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
会社からの報奨金
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
20年度の住宅取得時の贈与
-
都合により偽名、偽住所で登録...
-
地方税(法人住民税)に詳しい...
-
税務署への対応
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
ハンドメイドで夫の名義、口座...
-
親に車を買う
-
土地建物所有者以外が外構工事...
-
不動産 一部贈与の際の贈与税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
夫婦間の贈与税
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
会社からの報奨金
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
宝くじで高額当選した場合
-
三田佳子の息子の件で・・・ふと
-
貸したお金の返済金に税金はか...
-
宝くじの贈与税について
おすすめ情報