
官庁で整備士をやりたいとして、どういうルートでなれるのでしょうか
専門学校で学び、2等航空整備士や、その他整備に必要な資格を持っているとして答えていただけるとありがたいです
公務員試験はもちろん受けるでしょうが、例えば警察や消防では整備士志望だとしても整備士である前に警察官、消防官になるということですよね?
消防官になるには絶対に消防学校に行かなくてはいけないと思うのですが、航空整備士もいっしょなのでしょうか?
消防に限らず警察や海保も...
わかりづらい質問になってしまいましたが、とにかく「官庁で航空整備士として働くためのルート」を教えていただきたいです
できれば、わかる範囲で官庁の整備士の仕事内容や給料なども教えてくださるとありがたいです
(できたらでけっこうです。「警察わかるよ」「自衛隊ならわかる」なんでも構いません)
乱文になってしまい申し訳ございませんでした
回答よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自衛隊・海上保安庁・消防などでは
自衛官・海上保安官・消防官から選抜して
航空整備士の資格取らせます。
警察や国土交通省、地方防災、ドクターヘリなどでは
整備士限定の採用試験行ったり
(つまり警察官ではなく警察技官となる)
整備士も機体リースと一緒に民間へり航空会社から
借りたり(派遣\(^^;)ですね)すること多いようです。
警察技官...そんなのがあるんですね
知りませんでした
技術者として派遣されたりするということですか
的確に質問に答えていただき、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
例えば災害が発生した時に
私は消防官ですと言って、火を消せなかったらどうします
いや整備士ですからと貴方は言えますか?
警察でも海保でも、言えないのです
公務員には人命を守る義務が有ります
ですから試験に受かったら、必ず其々の学校に行って基礎訓練を受けます≪たとえ自衛隊でも≫
そこで配属先を決める時に当然整備士の資格があれば優先されるでしょうが、定員が足りている時には、一般職員として待機したり隊員としてその他の仕事をしながら,空くのを待つのです
確かに、「私は航空整備士なんで人助ける余裕なんてありません」なんて言えないですもんね
警察で航空整備士として働くなら犯罪者を捕まえ、市民を守るという責任
消防で航空整備士として働くなら災害、危険から、市民を守るという責任をしっかり負わないといけないですよね
その覚悟を決めていくためにも時間をかけて将来を決めたいです
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自衛隊の警務科はどのような役...
-
5
自衛隊から警備会社へ
-
6
海自の幹部自衛官になりたいで...
-
7
自衛隊に入るためにはどれくら...
-
8
消防士か自衛官になりたいのですが
-
9
県警の部署に管区機動隊があり...
-
10
自衛隊について
-
11
自衛隊で未成年がタバコ吸って...
-
12
24歳、女、フリーターが警察事...
-
13
「採用担当御中」か「採用担当...
-
14
理系院卒(修士)が公務員目指すなら
-
15
公務員と民間企業の違いは?
-
16
公務員試験まであと5ヶ月 効...
-
17
警察事務に転職希望の27歳で...
-
18
特別区の採用漏れについて
-
19
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
20
教員の臨時採用の話があったの...
おすすめ情報