dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自衛隊になりたいです。



中3の女子です。私は将来自衛隊になりたいです。自衛隊になりたいと思ったきっかけは私は自海になりたいのですが。なんとなくの憧れです。女性でも頑張っているたくましさと白い綺麗な制服。もともと海が好きだったので海関係の仕事がしたいと思いました。そこで質問なのですが。
〇頭は賢くないとなれない職業ですか?
〇自衛隊というと吐くくらいの厳しい訓練のイメージがありますがどのくらいの過酷さですか?
〇途中で挫折したりする人はたくさんいますか?

私はあまり勉強が得意ではないのですごく迷っています。アドレスなどお願いします

A 回答 (5件)

まず基本的なことから



自衛隊に限らず軍隊というのは士官と下士官という区分けがあります。将来を選択するならここをきちんと押さえておくべきでしょう。将兵の区分ともいいます。

士官というのは、兵を運用する勉強をした人のことをいいます。指揮者と言うのが分かりやすいでしょうか。海上自衛隊なら、ヨット程度の小さな船でも必ず艦長がいて、艦長の指示ですべてが動きます。その艦長になれるのは士官だけ、というのが一般的な軍隊です。

士官で優秀なら幹部将校になったり、外交官と一緒に各国に赴任する駐在武官(自衛隊は防衛駐在官)になったりできます。こちらが「将」のほうです。
なんでこんなことをするかというと、戦争というのは国権の使用にあたるので、その指揮者は必ず「国家を代表した人物」である必要があるからです。特に海軍は船をつかい、船は国際法上「その国の領土」になるので船長は必ず史観である必要があるのです。

こちらになるには
防衛大学校を卒業すること
http://www.mod.go.jp/nda/admissions/
一般大学を出た後に幹部候補生になること
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/0 …
です。

下士官
基本的には兵士とされる地位です。自衛隊では専門職に分かれていきそれぞれの分野のエキスパートになる人々です。たとえば海上自衛隊の場合は、護衛艦の中でも船の操舵を担当する部署・エンジンなどの機関部を担当する部署・通信を担当する部署・戦闘時の状況を監視する部署・兵器を運用する部署など様々な部署があり、それぞれに専門の人々が働いています。
さらにこの中には曹と士があります。

曹というのは、専門職の中でその集団をまとめる役割です。映画で「鬼軍曹」などが良く出てきますが、士である初級の軍人を管理し育てるのが仕事です。会社でいえば課長ぐらいの役職といえます。しかし、先ほどのように士官には基本的になれません。今は准尉制度があるので、優秀なら幹部になれますが、大変です。優秀なら最初から大学に行って幹部候補になるほうがいいでしょう。

自衛隊は全体の中で曹が一番多く、つまり専門的な人々が活躍している職場であるといえます。自衛隊が世界的に見ても優秀と言われるのは曹になれる人材が豊富にいるからです。

つぎに、士というのは、なにも知らない何もできない状態の普通の人が自衛隊に入隊した時になるランクです。まず2等陸士、海士などになり、昇進試験を受けると曹になれます。

一般曹候補生:http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/0 …
一般自衛官候補生:http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/0 …

最初から曹候補になれる入隊制度があり、一般自衛官なら入隊後、曹になれる試験を受けられます。
    • good
    • 1

すばらしい、とても良いことです。

熊本で頑張っている自衛隊のように頑張って下さい。
公務員ですから、採用試験はあります。普通の高校で上位の成績なら大丈夫だと思います。
 大事なのは体力です。ですから、何かのスポーツを続けるのが一番大切だと思います。 私の親戚が自衛隊です。彼は高校時代に野球部で甲子園を目指していました。後一歩で甲子園には行けませんでしたが、その時の経験は今とっても役に立っていると思います。頑張って下さい。
    • good
    • 1

「たたかえWACちゃん」


花津ハナヨ著
というコミックがあります。
参考までに。(^_−)−☆
また、雑誌「丸」には「WACの星」が連載されてます。
頑張って夢を叶えてくださいね。
http://motoji.org/archives/556
    • good
    • 0

一般の自衛隊員は高校を卒業(満18歳以上の日本国民)してから一応の試験が有って合格すればなれます、陸・海・空夫々目指すところを受ければ良いです、



基本的に体力は十二分に必要です、365日・24時間扱かれます、徹底的に、
夜中でもラッパの合図でたたき起こされます、数分の後には集合・整列完了しなければ、罰として所属単位全員で腕立て伏せが待ってます、基礎訓練ですからね、服のまま泥水の中を這いずり回されます、2~3日は体から泥は抜けません、
泳ぐ事も必ず、15Kmほどは泳がされるかも知れません、
これで生き残った者のみが晴れて隊員です、2士と言う位が与えられます(一番下の位です)、
聞くところでは、年度入隊の20%近くが離脱するそうです、

もう一つの方法は、自衛隊に「曹(位の名前です)」を養成する学校も有ります、
此処は中学卒なら受験資格が有ります、
給料を貰いながら、終了すると高校卒資格が付きます、但し、それなりの学力が必要です、当然倍する体力もね、
一般の高校生と同じに勉強が有って、同時に自衛隊員としての訓練も有ります、
卒業して2年ほどで3曹と言う位に成れて、部下が30人ほど出来ます、部下の中には貴女のお父さんくらいの年の人もいます、

ほんのはしりだけですが。
    • good
    • 0

自衛隊になるのは無理です。

自衛隊員にはなれます。

>自海になりたいのです

海上自衛官志望ですか。最も厳しい訓練が待っています。
運動部で体力を付けないことには無理だと思いますよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!