dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動をしていて最近自衛隊に興味をもちました。

ですが募集要項をみたところ今年の幹部候補生の募集はすでに終わっており、
一般曹候補学生 ・曹候補士の募集ならまだ応募できるようです。

私は大学四年生で女なのですが、大学新卒で一般曹候補学生 ・曹候補士を受ける人ってどのくらいいるのでしょうか?
18歳から受けられるみたいだし、全くわからない世界なので不安です。

そして自分で言うのもなんですが、
私はけっこう筋力とかないほうなんです・・・。
運動神経もすごくいいという訳ではないし、こんな私でも受ける見込みはあるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

事務方として試験を受けて入るのであれば公務員ですからおすすめです。

そうでなければどこの部署に配属されるわからないですし、さらにこのご時世、海外に駆り出されるかわかりません。しかし公務員としては非常に間口が広いのも事実です。そして他ではできない体験ができるのも事実です。結局はあなたが何を選択したいかです。公務員に何が何でもなりたいということであれば、さまざまな職種があり、資格も取れる場合もありますので可能性を見出してみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 1

今は、高卒の法が少ないですね。

まぁこれからまた高卒が増えてくる時代なのかもしれませんが。だからといって、大卒だから優遇される点は給与ぐらでしょうか・・・。あとは高卒だろが大卒だろうが扱いは一緒。参考までに、年下でも階級は何個も上って人はわんさかいますんで、年下に敬語、謝罪、命令され罵声を浴びることは覚悟してください。
体力がないと最初の半年の教育できつい思いをすることになるでしょう。ただ体力を向上させるのは、入隊前からでも十分できると思います。少しでも楽したかったら、少しでもトレーニングを!ちなみに配属先にもよりますが、半年の教育が終了すれば、体力の「た」の字も必要ないかも!?
最後に、補士は個人的に一切お勧めしません。
    • good
    • 15

元空自で、四大卒の補士でした。


補士・曹候とも、大卒や社会人からなどの高卒以外がかなり多くいました。
(2士はわかりません…。)
私も高卒ばっかだろうな…って思っていましたが、
実際には1/3くらいは高卒以外がいました。

体力はなくても入れますが、入隊後に努力は必要になります。
体力があろうがなかろうが、みんな同じ訓練をします。
訓練についていけないと精神的にも参ってしまいますので、
もし自信がないのでしたら、
すこしずつ走ったり、筋トレしたりしてはいかがですか?
勉強や就活が大変なら合格後(11月中旬)からでもいいと思います。

自衛隊は特殊な世界ですが、
順応できればいい就職先の一つであると思います。
願書出すまでまだ時間はありますので、
色々な人の話を聞いてみるのもよいと思いますよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 10

進路についてはお決まりになったでしょうか。


興味のある質問でしたので、少しでもお役に立てればと思い投稿いたしました。

昨今の大学進学率を考えますと、大卒で自衛隊の幹部候補生以外の募集に応募してもなんらおかしくは無いと思います。
自衛隊の印象は、一般の方ですとかなり極端なイメージを持たれているようですが、旧軍隊ではなく、内閣総理大臣を総指揮官に持つ、世界でも類をみない集団です。

訓練の厳しさは、TV等でもご存知かも知れませんが、最初からあのような訓練をする訳ではなく、教育隊から少しずつ訓練を重ねてゆきますので、全く心配はいりません。
また、職種は海上自衛隊ですと、航空、甲板、機関、経理補給とに希望と選考により分かれますので、自身の希望や得意とする分野に行く事も可能です。
私自身、適正は航空電子でしたが、実際の分野は全く別のものでした。

昇任試験も内部にありますし、幹部候補生からでなくても、幹部への道は開かれています。

不安ばかり聞いてしまうと、進路についても迷ってしまいますよね。
まだでしたら、一度、地方連絡部に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 6

元海上自衛隊22歳男です。


女の子にはきついかもしれませんね~
特に最初の4ヶ月くらいの教育隊はかなりきついですよ。
大学を出て幹部を目指さないのは大学を出たい意味はなくなると思います。
あと運動神経とかは、全く関係ないですね、海自の場合。
正直女の子にはすすめませんが、女の子の場合海自でも陸上勤務になることが多いと思うのでまだましかと思います。船はやめたほうがいいです。
陸と空はわからないのですみません。
あと、女の子はカワイイほどいい扱いを受けます。冗談ではなく。
海自だったら答えられるので何でも質問どうぞ。
    • good
    • 6

親しい知り合いに海自の1曹の男性がおります。

この方は男性ですが、幹部になりますと2年ごとの転勤などあるのであえて曹候補生の方で入ったそうです。これはご自分の人生をどう描くかの価値観の問題でもありますので、慎重にお考え下さい。
思想というのも変かも知れませんが、かなりといいますか、この日本で最右翼な組織ですので、適性面で違和感があるとかなりしんどいと申しておりました。(彼は私などごく一般人に近い感じのタイプです。思想的には中庸と申しますか・・・。)今どきの日本ではめずらしい徹底した階級社会でもあります。(なにせ普段から名前の後に階級をくっ付けて呼ぶそうです。)
いろいろ聞きますと、普通の地方公務員などの方が楽かななどと、思ってしまいました。
    • good
    • 2

元自です。



>大学新卒で一般曹候補学生 ・曹候補士を受ける人ってどのくらいいるのでしょうか?


平成に入ってから大卒の一般曹候補学生 ・曹候補士が増大したようです。
知り合いが最近部隊にくる一般曹候補学生 ・曹候補士は大卒ばっかりだよ、と言っていました。

>運動神経もすごくいいという訳ではないし、こんな私でも受ける見込みはあるのでしょうか?

貴方の場合は
試験に受かるのか
受かっても続けることができるか不安
ということでしょうか、

試験は受かります。
試験は学科と身体測定が通ればほばうかります。
学科はおそらく公務員の中で最も簡単です。
身体測定は大きな怪我、病気等がなければ大丈夫です。

私の経験では運動神経が良くなくても問題ないです。但し、体力は必要です。

入隊した後3ヶ月間の共通教育がありますが、そこで、体力検定を行い、基準に達しなければ、採用されません。
しかし、体力に自信がなくても大丈夫です。
すばらしいカリキュラムのおかげで、運動したことなない人でも通るようになります。はじめはすぐ倒れる人間でも3ヶ月後には1500mを5分台で走るようになります。
男の場合ですが、

参考までに、自衛隊には看護学生というものもあります。準看の資格をとるもので、身分は自衛官です。
それは、自衛隊に入隊した後でも受けることができます。興味があれば詳しくは地連まで聞いてください。
    • good
    • 0

防衛庁で人事担当の部署にこの前までいた人に聞いた話です。

四年制大学になるわけですし、一般幹部候補生を受験してみてはどうでしょう?合格すればかならず幹部になれます。ただし欠点は2年ごとに全国転勤をさせられるという点です。自衛官には、士・曹・幹部という区分があり「士」で入隊した人は、「曹」になる試験に入隊してから合格できないと20代後半で退職させられます。「曹」に内部でなる試験の倍率は20倍以上でかなり難関です。私なら転勤のない、また定年までいれる「陸曹候補生試験」
をお勧めします。
    • good
    • 2

>私はけっこう筋力とかないほうなんです・・・。


運動神経もすごくいいという訳ではないし、こんな私でも受ける見込みはあるのでしょうか?

たぶん、こう言っている時点で無理だと思います。他の方も回答していますが、肉体を鍛える訓練が仕事ですから。

防衛庁も、辞めそうな人は採用しないでしょ。まして、女子なんかすごい倍率高いのに。

曹候補士は、2年後でしたっけ、採用するかしないかまた、試験があるのは。それなら、受かるかもしれませんね。

こんなご時世です。日本が有事にならなくても、紛争解決のために鎮静化目的で派遣されるかもしれませんね。上部の命令なら人も殺さなきゃならないの軍隊です。

民間人と兵士も区別がつかなくて、とりあえず殺しとけというのも戦場では有り得ることだと思います。足に銃撃食らって片足無くなるかもしれませんしね。

僕の高校では、頭はそれほど良くなかった(学力は低かったけど、頭は切れるほうでした)ですが、型が良い人が受かっていました。ちなみに男です。

なるなら、日本の防衛のためがんばってください。
    • good
    • 4

大学新卒で警察ではなく自衛隊に行く人ってそんなに多くないんじゃないでしょうか。


偏見だと思いますが、以前私の親がある大学の就職先一覧を見ながら「大学まで卒業して結局自衛隊か」って口走っていたことがありました。
私の親の中では自衛隊=ほとんど高卒というイメージがあるようです(防衛大学とかは別として)。

私自身は自衛隊が悪いとは思いませんが、女性にとっては狭き門らしいですね(これは警察官にも言えることですが)。

極まれにTVで自衛隊の訓練風景を目にしたりしますが、大声張り上げて、上官の命令に絶対服従して、一人の責任は全体責任って感じで全員罰を受けて腕立てさせられたり、自動小銃とかもって何キロも走ったりってイメージしかわかない^^;

http://www.ican.zaq.ne.jp/jsdf-snd/SNDYM2/soukou …

http://job.dot.thebbs.jp/1029642018.html

http://www.aegis21.net/abeno/juken/sougaku01.html

>就職活動をしていて最近自衛隊に興味をもちました。

私も就職活動してたんですが合同説明会とかに来てた自衛隊のブースで話聞いて興味が沸いたのでしょうか?
それとも公務員だから?
前者ならガンバレ。後者なら・・・です。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!