dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過激で外道で、気分を害する内容です。
批判・暴言・軽蔑のみのご回答を戴いてもどうにもならない状況まで来てしまっているので、
その場合は、読まないか、見なかったことにしてください。

一番よい対応を模索しています。
道徳や法律の側面からだけでなく、私が人生に求めるものをどうしていくかについても無視せず
総合的なご意見いただきたいです。
私にとって都合のいい言葉を聞きたいだけということではなく、
頭ごなしに「我慢しろ」とだけ言われて「わかりました」と思える心境ならば
我慢しているのですが、うまくいかず悩んでいます。

------------------------------------------------------------

私は、新婚の主婦です。同棲が長めだったので、夫とは新婚ムードではありませんが、まったり仲良しで、愛し合っています。

しかし、結婚後、他の男性(A)を好きになってしまいました。Aは彼女もいない完全フリーの状態ですが、元々私を何年も好きだったようです。(私がAを好きになってから聞きました。)夫には満足しています。理解されにくいこととは思いますが、二人それぞれを同時に大好きで尊敬しているという気持ちです。問題なのは、二人それぞれの子どもをどうしても産みたいという気持ちでいることです。普段、「好きになった=子どもが産みたい」という感性なわけではないのですが、今回に関しては、自分の人生の目的はこれなのだと感じるくらい、切望しています。

その願望を常識的に考えて諦めるべきだったのですが、自分でもよくわからないくらいの行動力で、食べる物も食べず、睡眠も充分とらないくらいの集中力で、排卵日前後に1週間家出をし、頼み込んで口説き落とし、Aと子作りをしました。家出は思い立った日にすぐ決行し、行き道の新幹線で生まれて初めて排卵日などについて調べたのですが、偶然ちょうどその日が排卵日の数日前と思われる計算でした。根拠はありませんが「妊娠したな」と確信した頃に、憑きものが取れたように帰宅しました。数日、反動のようにぐったりしていたのですが、その後は夫ともセックスしました。

現在、妊娠2ヶ月です。夫に秘密で何度か検査薬をフライングで試しており、最初に陽性が出始めた日付から考えればわかるのですが、Aの子です。(夫の子だとしたら陽性反応が早すぎるため。)

Aには「墓場まで持っていけ」と言われましたが、私が嘘をつくのが下手なため、夫には私がAを好きだということがバレているし、家出中少なくとも1日はAと会っていたことも認めてしまっています。夫は傷ついていますが、まったく怒りません。元々夫は私を他の男性から略奪した身なので、私がどんな人間なのか元々知っているとのことです。その上でどうしても好きなので、Aに勝てるように頑張るとまで言ってくれています。ですが、悲しそうに、「子どもが産まれたら、DNA鑑定をしないとね」と言われました。私は、「そうしたいなら止めないけど、会話から信用できるかどうか判断しようとせず、即最終手段を使おうと思うなんて、すでに私のせいで夫婦関係が破綻してしまったんだね。」と答えました。夫は「そうじゃない。Aの子であるはずがないと思ってる。ただ、いつか自分の子じゃないのではと不安になる日が来る可能性を払拭しておきたいだけ。でも、実際鑑定するかどうかは、まだ出産まで時間があるし、ゆっくり考えてみる」と言いましたが、その程度の疑念ではないはずだと思います。ですが、自分の子の可能性もあるので、堕胎はしなくてよいと言っています。私としては今のところ堕胎だけは絶対に有り得ない選択肢だと思っているので、胎内にいる間にDNA検査ができるとかいった情報をわざわざ伝えるつもりはありません。

よく不倫相手を繋ぎ留めるために子どもを作るという話を耳にしますが、私は、AはAで、いつか親に普通に紹介できる子どもをもうけて、なるべく普通にやっていけばいいと思っており、繋ぎ留めたいという願望はありません。むしろ、夫を騙して外出することは気が重いので、Aとの関係は、残念だけど終わってもいいと感じています。Aは「バレなくても、養育費を払うなり、俺にできることを考える」と言ってきましたが、そんなつもりも無かったので、気にせず普通に暮らしていけばと答えました。夫にバレて離婚になっても、責任を取って結婚しろと言うつもりは、今のところありません。

私が最も強く願う結末は、出産後なるべく早く夫の子も産んで、4人で暮らしていくことです。
その上で、DNA鑑定をして事実をはっきりさせても、させなくても、そこに私自身はこだわりませんが、夫をなるべく幸せにしてあげたいです。Aにはできれば時々子どもの顔を見せてあげたいです。
責任をとって、別れて一人で育てていけという意見もわかりますが、私が積極的にそういう状況に持っていくという選択肢は有り得ません。わざわざそんなことをしてまで正直で誠実に生きるメリットが無いからです。

以上です。よろしくお願いします。

A 回答 (35件中21~30件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

道徳がどうの、倫理がどうの。
私にはそこを議論する気持ちはありません。

あなた様は、旦那様との同棲期間が長かったとのこと。
その間に、「なんとしてでもこの男の子どもを産みたい」という気持ちが無くなったのでしょう。

男を選びに選んで、
より優秀な遺伝子を持つ可能性のある子供を
命がけで産む女性側の理論としては、
しごくまっとうだと思いますよ。

あなた様は旦那様を
「私の遺伝子を持つ、選りすぐりの子どもを
無事に育て上げるための餌を
一生誠実に運び続けることができる男」を選び
実際の子どもは、「よりすぐれた遺伝子の男を父とする」という
女性としては喉から手が出るほど
うらやましい状況を作り上げたわけで・・・。


ええ。異論は唱えさせませんよ。
それが本当の女性たちの願望ですからね。(男性も本能では、より多くの女性とSEXして
子どもを増やしたい。出来れば餌を運ばないで。そう思っています。
だから世の中にあれだけレイプもの、中出もののエロビデオがあるんです。)


そりゃ、夫と生まれてくる子どもの父親が
一致する女性が多数派なのは確かです。
誰だって、夫=我が子の父
そういうすぐれた男性と結婚したいわけです。

しかしながら、
優しくて誠実で、稼ぎもある夫だけど、
どうも「オス」としての魅力がない
生命力というか、覇気というか
女たちが群がって伏し拝んで
どうかあなたの種をください!
あなたの子どもが欲しいのです。
命がけで産むのならば、あなたの子どもを!
そういう決定的な性的魅力を持つ夫ではない。(遺伝子的に魅力がない)

そういうことでしょう。

あなた様の好きになったAさんとやらは、
外見も肉体も素晴らしく、
ただ「結婚制度に向かない」という欠点があるのかもしれません。(浮気症、ギャンブル?)

「うちの夫は真面目に働きます。女性にもてませんので、女性慣れしていないし
SEXもへた。ただ真面目に働き、給料を持って帰るのだけがとりえです。
夫の子どもを産むとなると、
夫に似た容姿も残念で、鈍くて体つきも不細工な子供になると
思ってしまいます。
私の理想の男性はベッカムです。(古い?)
新しいところでは石川遼君です。
彼の頭脳や肉体になるような遺伝子を持った子供を産みたい。
でも、私の夫は石川遼君ではない。
種だけでも欲しいのです。
誰だってすぐれた遺伝子を持つ相手とSEXして、
子どもを産みたいと思うはず。
ただ夫はそうではない。
夫の魅力は真面目に金銭を持ち帰る誠実さです。
遼君と結婚できなくてもいいのです。
種をもらって子どもを産み、誠実な夫に金を運ばせて
優秀な子供を育てたいのです。」

このどこに、不備がありますか。

本能!です。
遺伝子を運ぶ船の肉体の本能に
完全支配されています。

だから世の普通の、いや底辺レベルの男は
妻を束縛し、優秀な種を宿さないように
見張るのです。

女の出産は命がけです。
命がかかっているのですから、より優秀な子供を産みたいと思うのは
当たり前だと思います。

あなた様が糾弾されるのは、
それがあまりにも本能に根差した行動だからです。

お腹がすいたから、店先の食べ物を盗んで食べたのと同じなんです。

ルールを破ったら、社会は機能しません。
責任をとらずに、より多くの子どもを
女性に産ませて、自分の遺伝子を持つ子供を世界中にはびこらせたい!
そう思って仮面をかぶってレイプする男性と変わりないのです。

そういう男性がはびこったら
父親がわからない赤ん坊が生まれ、
財産や権利の正当な相続ができなくなります。

だからレイプは忌み嫌われ、女性の貞操を求められるのです。

あなた様の取った行動は、動物としてはしごくまっとうで
称賛にあたいすることです。
見事排卵日にあたるなど、
肉体が健康である証拠です。

しかし人間が社会を必要とする動物である以上、
本能に従いすぎてしまうと、社会混乱を招く不穏分子として
排除されます。

100年前なら「淫」の焼き員を押され、子供ともども
徹底的に差別され、
石つぶてを投げられ、病気になり野垂れ死にする運命です。

そういう制裁を見せつけることで、
同じことをしようとする人間への抑止力になるから、
そういう自浄作用を社会が持つのです。

あなた様は動物の本能に従って行動したのです。
それに対して最後まで、責任を持つ
その覚悟を持つことです。

離婚したくないなら、最後まで抗えばよろしい。
DNA鑑定も妨害すればいいのです。
誠実な旦那さんに、子どものミルク代を持って帰ってもらう、
素晴らしい生活を謳歌してください。

ただし旦那さんが本能に従っても、
文句は言えないと思います。
例えば、DNA鑑定でわが子ではないことが判明し
旦那さんが虐待を始めたら。
これもオスの本能です。
旦那さんがよその女性に子を産ませて、
「その女は子どもは産めるがとても育てられない。君に育ててもらう」と言われたら
従うしかないでしょう。

私は残念です。
「嘘がつけない性格」ってなんですか?
そういう恐るべきことをしでかしたのに、
嘘を突き通すことすらできないのですか?
それは単に「秘密を一生黙っていることが苦しいから、話す」ということで
自分可愛さだけですよね。
優秀な遺伝子を持つであろう子供を、
真面目がとりえの
コツコツ餌を持ち帰る夫に、
育てさせようともくろむなら、
墓場まで嘘を持って行く覚悟が必要だったはず。

本当のことを言っても、夫は私と離婚はしないはず。
そこまでの計算ですか?

嘘を突き通せなかったのは、残念です。

そういう嘘は卑劣!という意見もあると思いますが、
突き通すことで、本当になるのです。
知らないことはないことなんです。
少なくとも嘘をつかれている間は・・・。


そして不可解は
そういう状況で「夫を幸せにしてあげたい」と
自分が旦那様の人生をプロデュースできると思っていることです。
ご自分が旦那様を裏切り、恥じて隠すどころか
告白までしている。
いったいあなた様と旦那様は
前世はどういう因縁なんでしょうか。

それでも旦那様はあなた様が好きだと。

それはすでに夫ではなく、親のような気持ちでしょうか。

私はあなた様がうらやましいです。
本能のままに生きて
それを受け入れる人が周りにいる。

きっと前世では、生きている甲斐がない
不幸な人生だったのでしょうか。
それを取り戻す今世で、何を学ぶのでしょうか。

赤ちゃんに幸多かれと祈るだけです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一旦原点に立ち返ってから私の感性を辿り、
その上でこれから先のことを示し諭してくださり、ありがとうございます。
すごく納得できました。

下記のお言葉、心に響きました。
自分の生きる道が見えたように思います。

> しかし人間が社会を必要とする動物である以上、
> 本能に従いすぎてしまうと、社会混乱を招く不穏分子として
> 排除されます。

> あなた様は動物の本能に従って行動したのです。
> それに対して最後まで、責任を持つ
> その覚悟を持つことです。

> 離婚したくないなら、最後まで抗えばよろしい。
> DNA鑑定も妨害すればいいのです。

そうですね。社会混乱を招く不穏分子として排除されないように
自分の本能に責任を持って最後まで生きようと思います。

> ただし旦那さんが本能に従っても、
> 文句は言えないと思います。
> 例えば、DNA鑑定でわが子ではないことが判明し
> 旦那さんが虐待を始めたら。
> これもオスの本能です。

虐待をしそうに思ったら、そうなる前に子どもを守るようにします。
夫はそんな人ではないと思いますが、私がしたことがそもそも酷いことなので
夫の心にそれだけの負担をかけていないかどうか、ちゃんと配慮しようと思います。

> 旦那さんがよその女性に子を産ませて、
> 「その女は子どもは産めるがとても育てられない。君に育ててもらう」と言われたら
> 従うしかないでしょう。

それはもちろんそうですね。ミルク代さえ持ち帰ってくれるのであれば抵抗ありません。

> 「嘘がつけない性格」ってなんですか?
> それは単に「秘密を一生黙っていることが苦しいから、話す」ということで
> 自分可愛さだけですよね。

違うんです。嘘がつけないわけではなく、嘘が下手なのです。
こちらとしてゃ嘘をつく気満々で覚悟していても、なぜかバレることが多い気がします。
もうちょっと上手く嘘をつけるように研究してみます。

> 本当のことを言っても、夫は私と離婚はしないはず。
> そこまでの計算ですか?

正直、そういう気もしています。
ただそれを確信して安心していられるようなことではないので
離婚になっても何とかできるよう考えなければいけませんね…。

> 赤ちゃんに幸多かれと祈るだけです。

ありがとうございます。
しっかり愛して、語りかけてあげるようにします。
そして、色々な経験をさせてあげて、才能を伸ばしてあげられるよう、工夫していきます。

あと、ベッカム、古くないですよ(笑)。立派な選手だと思います。

私の立場を考えてのご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 17:39

猫のお産か


猫は複数のオスの子を一度に出産する。
似てるよね。
でも、猫はそれが当たり前よ。
質問者さんは病気だろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

猫ってそうなんですね。知りませんでした。

猫が受けていない人間社会での恩恵を私は受けているのに
人間としての倫理をまっとうできていない点は、お恥ずかしい気持ちです。

病気か、精神障害または人格障害だと思います。でも病院には行きたくありません。
実は私自身がそっち方面の専門だったので、どんな人たちによって何が行われるのか、
少しは知っているので、信用しきれず怖いです。

お礼日時:2013/05/08 15:44

40代、既婚母親です。



もう、答は出ているかと思います。
貴方は母親として、その子を出産する。

夫は先の不安の為に親子鑑定をするでしょう。
Aの子供であるはずが無いと思っている男は、確かめてしか「父親」になれないと思います。
Aは「墓場までもっていけ」と言いつつも、貴方の戸籍上の夫が親子鑑定して自分の子なら、逃げられないでしょう。

夫を幸せにしたくても、男としてAの子供を確実に育てられる保証はありません。
大人3人だけの問題にしているようですが、それぞれの親が結果に介入してくる事も可能性としては考えなくてはなりませんし。

夫の子供も出産したいとのことですが、それを夫が望むか?で貴方の夫を幸せにしたいは夫を手放す事かもしれません。
鑑定次第ですから、どうか夫が鑑定したいと言うなら夫の幸せの為にも賛成してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お子さんを持つ親御さんに、子どもに関する不快な話を聞かせることになり
大変申し訳ありません。

今のところ、皆さんのご回答を読んで、「親子鑑定を何としてでも阻止する」という選択肢が
一番よいかなと考えているのですが、
『確かめてしか「父親」になれない』というお言葉が胸に刺さりました。
重要なことだと思いますので、まずはこれから鑑定までに夫が父親になっていくかどうかに心を配っていきたいと思います。

夫の幸せのために夫を手放すことは、覚悟しておきます。
ここまで裏切っておきながら言えたことではないのですが、夫は私を手放さないと信じきっている部分がどこかにあります。
それでも、離れることを夫が幸せだと思うのであれば、私は酷く傷つくと思いますが、
その時には、まさに自業自得ですので、立ち直れるまで努力して暮らしていきます。

夫のことを考えさせてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 15:38

感情論なしでのことになります。



私は子を持つ親として、教えて頂きたいです。貴女の今後も含めとても重要に思いました。
具体的にお願いします。先の事はわかんないなんて言わないでくださいね。
これらは最低限の問題にもなると思い。実際はより重要な問題がたくさんありますが。


(1)おなかの子供がDNA鑑定でご主人の子供でなかったとしたら、ご主人はどうされますか?

(2)離婚となった場合、Aさんは結婚する気がありますか?(貴女もありますか?)また、一人で養育する場合の貴女の経済力は?

(3)仮にご主人がAさんの子供でも養育する場合、Aさんと子供の関係はどうしますか?
(本当の親と育ての親の相違による子供への影響)

(4)貴女は仮におなかの子供がご主人としたら、再度家出してAさんのところで妊娠させてもらうのですか?

(5)仮にAさんの子供を妊娠した時、ご主人は許してくれますか?(その後も尾を引く大事な点と思います)

(6)仮にご主人が許したとして出産後、異父兄弟をご主人が平等に育ててくれると思いますか?もし問題が生じた場合どうされますか?どの様に家族維持を考えていますか?またAさんと実子の関係はどうされますか?

(7)異父兄弟がやがて貴女の行為を知って、幼少時期から子供たち同士で不和になった場合、どうされますか?それが起因でご主人とも不和になりご主人の子、Aさんの子とバラバラになる場合、ご夫婦はどう考え子供を養育しますか?

(8)Aさんの養育費は?ご主人の仕事はや経済力は大丈夫?

(9)ご主人に離婚され、Aさんも結婚や貴女との関係を求めないとき、貴女一人で二人の子供を育てる経済力はありますか?

(10)仮に異父兄弟が母子家庭で成長し思春期過ぎて不和になった場合、貴女の対応は?すなわち、子供たちが大学生ぐらいの時期に二人とも別居する事態の場合、貴女は子供にどのような形で対応しますか?経済力は?

(11)貴女、ご主人、Aさんのご両親に対する説明は?また、貴女のご両親の先々の事は大丈夫?(介護等)

(12)これは・・・絶対考えたくない事ですが・・・仮に今回の子供がAさんだったとして、その子に障害があって最悪ご主人も離れた場合貴女とAさんはどのように対応しますか?
また、今回ご主人で次にAさんの子供だったとして、前記と同様となった場合、ご主人に離婚されてしまったらAさんとはどうされますか?。
どちらの場合でも、あなた一人きりになってでも経済力は大丈夫?

(聴きたいのは私なんて言わないで下さいね。よろしくお願いします。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感情的にはさぞかし不快に思われているであろう中、
感情論なしで大切な問いをたくさんしてくださり、ありがとうございます。
聞きたいのは私などとは言いません。アドバイスももちろん戴きたいですが、
私が考えるきっかけを作って戴き、相談して良かったと思っています。
また、お子さんがいらっしゃる親御さんに、このような汚い話をお聞かせすることになり
大変申し訳ありませんでした。

(1)おなかの子供がDNA鑑定でご主人の子供でなかったとしたら、ご主人はどうされますか?
裁判は起こさず、法律上は自分の子としたまま、話し合いで離婚となる可能性が
一番高いかと思います。その際、夫の親や親戚には、自分の子じゃなかったことを
彼は決して言わないと思いますので、産後すぐの離婚の説明がつかないので、
親や親戚には内緒で別居して、時機を見て離婚届の提出という形になりそうな気がします。
あるいは、離婚も別居もせず、私の望み通り、家族としてやっていくと思いますが
本人もそうなってみないとどのように感情が動くのかわからないところがあると思います。

(2)離婚となった場合、Aさんは結婚する気がありますか?(貴女もありますか?)また、一人で養育する場合の貴女の経済力は?
Aは結婚する気がないと思います。私にもありません。Aの実家が理解を示すとは思えませんし…。
一人で養育する経済力は今現在はありませんが、私の母が資産家でまだ若いので、当面は助けてもらえます。
そして、私は手に職もコネもありますし、職場で評価されてきたので、
すぐに正社員として就職して最低限の経済力を身に付けることは、普通に考えればできそうです。
それに、一人になった場合は、Aも経済的援助は必ずしてきます。

(3)仮にご主人がAさんの子供でも養育する場合、Aさんと子供の関係はどうしますか?
(本当の親と育ての親の相違による子供への影響)
私の友人としてAには会わせます。
元の親が誰であるかは、子どもの人格形成が落ち着くまで話さないつもりですし、
元々、都合の悪い事実も理性的に受け止めて問題解決できる子に育つことを主眼に置いて
教育していく方針ですので、夫が虐待でもしない限り、親が違うというだけでは
大した影響があるとは思っていません。

(4)貴女は仮におなかの子供がご主人としたら、再度家出してAさんのところで妊娠させてもらうのですか?
そうしたい気持ちは山々ですが、もうそのチャンスは無いと思います。
Aは、私を不幸にするかもしれないと、しきりに心配していて、反省しているようですので。

(5)仮にAさんの子供を妊娠した時、ご主人は許してくれますか?(その後も尾を引く大事な点と思います)
こればっかりは、誰も見たことのない夫の側面だと思いますのでわかりかねますが、
許してくれると思っています。

(6)仮にご主人が許したとして出産後、異父兄弟をご主人が平等に育ててくれると思いますか?もし問題が生じた場合どうされますか?どの様に家族維持を考えていますか?またAさんと実子の関係はどうされますか?
許してくれたとしたら、夫は平等に育てると思います。
それが出来ないのであれば、自分から終わりにできるような、潔い性格が夫の長所と思いますので。
それでももし問題が生じたら、それは子どもの人格形成にリアルタイムで影響しますので、離婚します。
大人になった頃に真実を子どもに話したからといって取り返せることじゃなくなってきますので。
Aと子どもたちは、時々会わせます。Aは若い頃からいわゆる狸なので、会っている間くらいなら、兄弟を平等に可愛がっているように装うことは出来ると思います。

(7)異父兄弟がやがて貴女の行為を知って、幼少時期から子供たち同士で不和になった場合、どうされますか?それが起因でご主人とも不和になりご主人の子、Aさんの子とバラバラになる場合、ご夫婦はどう考え子供を養育しますか?
幼少時期に知らせるつもりはありませんが、万一知られて兄弟不和になった場合は、
兄弟それぞれの話をじっくり聞いて、わだかまりを取り除きます。
長くて数年かかるとは思いますが、親が違うことが子どもたちにとって
具体的な利害の不一致になるわけでもなく、倫理的嫌悪感からの不和でしょうから、
もうひとつの側面からの価値観を根気強く示し続ければ、解消可能と思います。
仲が良い方が本人たちも楽しいでしょうし。
夫の子、Aの子とバラバラになったら、従兄弟のように、時々会わせます。
ある程度の年齢になれば、会いたくなければ会わなくなるだろうし、むしろ
同じ苦労をした者同士、思春期を過ぎた頃には親友のようになる可能性の方が高いと思います。

(8)Aさんの養育費は?ご主人の仕事はや経済力は大丈夫?
Aも夫も大した稼ぎはなく普通ですが、二人とも勤め人としては本当に賢い人だと思いますので、
私が心配しなくても大丈夫とは思っています。

(9)ご主人に離婚され、Aさんも結婚や貴女との関係を求めないとき、貴女一人で二人の子供を育てる経済力はありますか?
(2)で回答させて戴いた通り考えています。

(10)仮に異父兄弟が母子家庭で成長し思春期過ぎて不和になった場合、貴女の対応は?すなわち、子供たちが大学生ぐらいの時期に二人とも別居する事態の場合、貴女は子供にどのような形で対応しますか?経済力は?
一般家庭の兄弟不和と同じで、それぞれの子の性格や様子を見て対応します。
それに、兄弟仲がなぜか悪い家はたくさんありますので、それが兄弟二人の適切な距離感なのであれば
別にそれでもいいとは思います。
まず、思春期過ぎての問題には、余程でなければ、基本的に親が口出しするものではないと思っています。
大学生にもなって私の経済援助が無ければ生活できない状況で勝手に家を出ていくような人間は
事情にかかわらず生きていく能力がないので、淘汰されて然るべきです。
そうならないように、親の庇護のもとにあるうちに教育できなければ、大学生にもなれば
もう取り返しはつかないと思います。そこで援助をしてしまっては、
命の危機を感じて自分で考え直す機会すら奪うことになりますので、一切援助はしません。

(11)貴女、ご主人、Aさんのご両親に対する説明は?また、貴女のご両親の先々の事は大丈夫?(介護等)
誰の両親にも何の説明もしません。夫もAも、私以上にそういう性格です。
周囲に対しては、夫の子である前提でしか説明しません。
私は、一人で育てることになれば、母にはすべて話します。
私の両親の介護などのことは大丈夫です。たとえ私が一切関与しなくても、
妹がいるので、そういうことは安心です。(もちろん関与しないつもりは毛頭ありません)

(12)これは・・・絶対考えたくない事ですが・・・仮に今回の子供がAさんだったとして、その子に障害があって最悪ご主人も離れた場合貴女とAさんはどのように対応しますか?
また、今回ご主人で次にAさんの子供だったとして、前記と同様となった場合、ご主人に離婚されてしまったらAさんとはどうされますか?。
どちらの場合でも、あなた一人きりになってでも経済力は大丈夫?

子どもが障害児だった場合、Aは責任から逃げると思います…こんな風に疑ってると知ったら
Aは怒るような気もしますが。正直、そこは信用していません…。私が育てることになるでしょう。
今回夫の子なら、永遠にAの子を作ることはありません。もうその機会はありません。
いずれにせよ、障害の程度にもよりますが、最悪、超重度の障害児を養っていくような経済力がある家庭は
今の時代そうそうありません。母子家庭かどうかというレベルの問題ではないと思います。
障害児を育てる家庭は、国から受けられる援助を調べて、遠慮せず最大限活用してほしいと考えています。
うちも、その場合は恐縮ですが税金にお世話になります。

色々と考えさせて戴きました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/05/08 15:26

夫は、傷つけたくない、、、って、もう、充分にご主人は傷ついてますよ!!



貴女がなすべきことは、「自分の『我』で生きていかないで」お夫に詫びるつもりがあるのなら

出産後、直ちにDNA鑑定をして、はっきりさせることです。

その上で、ご主人が別れたい、、、と言われるのなら、御自分の我儘は控えて

ご主人の気持ちの済むようにさせてあげることです。

「畜生」の世界ですね。

ご主人の子供を欲しておられますが、果たしてご主人が他の男の子供を平気で妊娠し、

産むつもりの貴女に、愛情を感じられるかどうか、、、。

そこで、あなたを赦すご主人なら、余程の馬鹿か、とてつも無く

心の広い方なのでしょう。

今後、また、今度は、Bという男が現れたらまた、その男の子供を生むのですか?

結婚したら、例え夫以外の男性に心がゆれても、それを押し留めるのが

「人」なんですよ。

貴女は、Aに対しても夫に対しても「本当の愛」はないのです。

あるのは、自分中心の、肉欲だけですね。

子供は、「親を選んで自ら生まれて来ます」

貴女という母親を選んでこの世に誕生するお子さんも、苦難が待ち受けているでしょう。

が、そういう母親を選んで生まれてくるお子さんは、あえて貴女という女を

母親として選んで苦難の道を選んだのです。

長じて自分の出生の秘密を知った時、お子さんは、「死」を選ぶしかないでしょう。

両親に愛され、待ち望んで生まれて来た、、、と思っていたのに、

自分は、不貞の子であった、、、と知った時のお子さんの嘆きが、もう、今から聴こえて

くるような気がします。

お腹のお子さんは、けっして、幸福な人生は歩めないでしょう。

女の子なら、不特定多数の男のおもちゃになって、自分の忌まわしい

身体を傷つける道をあゆむでしょう。

多分、リストカットで、自分の呪われた運命と戦うしかないでしょう。

男の子なら、、その道の世界にはいり満足な人生は歩めないと思います。

そうならないためには、夫と離婚して、自分の力でお子さんを育てることです。

「郭公の卵」なんてとんでもないことですよ。

他人の男の子供を夫に育てさせるなんて、、、、。

これ以上の 業 は作らないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

宗教的な側面からのご回答ありがとうございます。
私にはその辺りの感性が欠けているのか、理解するのがとても難しかったです。
普段考えないことを考える機会を戴き、感謝しています。

「夫は傷つけたくない」というか、ここを起点としてなるべく傷つける度合いを減らして
数年後あるいはもっと先に、その時の夫なりに「幸せだな」と思えるような選択を
なるべくしていきたいということなのです。今宿しているAの子を産むという一番の目的は
譲れないので、その範囲内での幸せにはなりますが。

私のなすべきことについてご回答いただきました。
おっしゃる通り私は「畜生」の世界に生きていると思います。
「畜生」という言葉は、私を表すのに最適だと思いました。
私は、六道のうちの畜生道というやつに堕ちた状態なのでしょうか。
ただ、畜生の私でも、知能が特別低いわけではありませんので、
道徳的・倫理的・法律的に考えて私がなすべきことは理解しています。
ただ、道徳的・倫理的であること、法律的に有利であることを人生の目的にしていないので
おっしゃるような為すべきことを何より優先して為すということは、私にとって何のメリットもないのです。
そういった理由で、質問文の二段落目を書いたつもりでした。

> ご主人の子供を欲しておられますが、果たしてご主人が他の男の子供を平気で妊娠し、
> 産むつもりの貴女に、愛情を感じられるかどうか、、、。
ごもっともです。こんなことが無くても、女性としての魅力に欠ける私などに
愛情を感じてくれているなんて不思議なことなのに、この問題が明らかになって
愛される自信がある方がおかしいと思います。
ただ、Aがフリーの今しか、Aの子を産むチャンスも無かったのです。
Aはモテるので、Aが望めばすぐにでも彼女ができそうですし、
他人の彼を奪うことはしたくありませんので。

> 今後、また、今度は、Bという男が現れたらまた、その男の子供を生むのですか?
断言できることではありませんが、子どもが産まれたら、
興味の向く方向が変わるような気がしています。
また、私が育てられる子どもの人数は、二人までだと考えています。

> 貴女は、Aに対しても夫に対しても「本当の愛」はないのです。
まったくその通りです。私が持てる最大の本当の愛ではありますが、
屈折した不健康な愛だと思います。この先、男性を本当に愛せることはないでしょう。
男性側ではなく、私の精神が屈折しているせいなので、たとえどんな王子様に出会っても
同じことになるのですね。

> あるのは、自分中心の、肉欲だけですね。
それは違うと思っています。
肉欲とは「異性の肉体を求める性的欲望」ですが、私は別にAや夫の肉体にはさほど興味がありません。
むしろ、セックスは、気持ちいいですが嫌いです。面倒臭いので。
尊敬し、神秘を感じるほどの魅力を持った男性の遺伝子を私が遺すために、
セックスという手段しかないから、セックスするまでです。
それに肉欲だけなら、避妊して、バレないようになるべく長く楽しみます。

> が、そういう母親を選んで生まれてくるお子さんは、あえて貴女という女を
この辺りから、ちょっとよくわかりませんでした。すみません。
予言(占い?)して戴いたということでよろしいのでしょうか。
死を選ぶしかないと100%断言できるのなら、そのような子種に時間とお金をかけず、
中絶して、死を選ばない子種を育て直しますが…
私が育てた子は、死を選んだりはしないと信じています。

私などのために長文で諭していただきありがとうございます。
畜生なりの生き方の美学を探すことに興味が湧きました。

お礼日時:2013/05/08 14:30

既に結論が出ているのに、一体何を質問されているのですか?


「出産後なるべく早く夫の子も産んで、4人で暮らしていくこと」を目的に生きていけばいいだけのこと。
その為には、DNA鑑定を阻止すべきなのではありませんか?
あなたは、全て自分だけに選択肢をもっていると勘違いしているようですが、DNA鑑定の末に、不貞行為の追求する権利は旦那にだけあるという事をお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問の内容がはっきりせず、ご迷惑をおかけしてすみません。

「出産後なるべく早く夫の子も産んで、4人で暮らしていくこと」と
「(この段階からですが)夫をなるべく幸せにすること」を考えると
DNA鑑定をどうするのか、夫にはどこまで嘘をつけばいいのかなど
どうしていくのが一番よいのか悩んで質問させて戴きました。
極端な話、夫の子じゃないことをさっさと打ち明けて一緒に育てているケースも耳にしましたので、
私が想像もできていない色んな可能性があるのなら
それを知った上で検討したいと思ってのことです。

やはりDNA鑑定を阻止すべきですよね…。
夫の頭に鑑定なんてことが微塵もない状態なら阻止も簡単だったのですが、
ここから阻止するというのは至難の業ですね。
ですが、阻止すると決めてしまえば、努力するのみですので、シンプルなご回答を戴き
少しすっきりしました。ありがとうございます。

決して私だけに選択権があると勘違いしてはいません。
私が持っている選択権しか私には行使できないので、私の持っている選択権とその先にある可能性にのみ
焦点を絞って考えているだけなのです。
夫が不貞行為の追求をしてきた場合には、最悪、多額の債務を抱えて一人になるのでしょうが、
今そのことについて具体的に調べても疲れるだけで、それこそ回避するための選択権がありませんので…。
夫が訴訟を起こすと言い始めた時にどう行動するかということは、
DNA鑑定をすることが決定してから結果が出るまでの間に具体的に考えようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 13:55

産むと決めておられるようなので、その後の可能性などを。




主様の願望は叶うと思われますが、ご主人様と生まれくるお子様を騙しその罪を一生背負う形までが願望の範疇か?と。


DNA鑑定しなくても分かるくらいAさんに似たお子だった場合、ご夫婦で本当に愛し、慈しむことができますか?
そして、立派な社会人として育てる自信がおありですか?
その後にご主人様のお子を産み、何とも複雑な家族になり、お子達が疑念を持った場合明確に説明できますか?説明できたとして、お子達の底知れぬ動揺を包み込むことはできますか?
主様自体がそういう家庭環境でお育ちであれば、同情でき受け止められるかもしれませんが、お子達の気持ちを想像したことがありますか?

私としては、お子達が選んで生まれた先が主様のような感覚の持ち主だったなんて不憫でなりません。
ご主人様は、大人の男として主様を選んだわけですから、気持ちを察するくらいで特にどうとは思いませんが。

お子達を自分の願望のためだけで不幸にしてしまったら・・・
主様を許しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
産まれてくる子どもについて色々と問いかけをして戴き、頭の中を整理することができました。
不快な質問に対して、冷静にご意見を戴き、感謝しています。

状況にもよりますが、子どもにはいつか真実を知らせるつもりです。
夫を一生騙し(バレてしまうかもしれませんが)、子どもを騙し、罪を一生背負うことになりますが
それは願望というより、自分の願望を叶えるための代償だと思っています。
その代償を払うつもりはあります。ただ、夫を騙すことができるかどうかが危ういですが。

> DNA鑑定しなくても分かるくらいAさんに似たお子だった場合、ご夫婦で本当に愛し、慈しむことができますか?

夫とAは外見(パーツ等)が本当にそっくりで、Aとの共通の友人たちが私の夫に会った時に、
似てる似てると言われたくらいでした。夫は普通に暮らしていてAと会うことはありません。
なので、外見が問題でどうこうということにはならないように思っています。
また、私自身は、子どもを本当に愛し慈しむことができる自信があります。
しかし、夫が疑念を抱いてしまっている今、夫はどうなのかわかりません。

> そして、立派な社会人として育てる自信がおありですか?
普通の社会人に育てられる自信はあります。
とはいえ、ニートの子を持つ親御さんも、うちなんかよりずっと普通の家庭で
自信を持って普通に育ててきて、結果的にそうなったのでしょうから、
破滅の原因がわからない以上、そういう意味では自信がないとも言えます。
でもそれは、夫の実の子だったから払拭できることでもないと思います。
もちろん子どもの将来のことは考えて、何をさせてあげたいとか、
何はしないように見守ってあげたいと考えてはいますが、
子育ては法則に当てはまらないことが多いように感じていますので、
まだ胎芽のこの子が社会人になった時のことを不確定要素だらけの中で想像するよりも、
胎芽である今のこの子のことを見つめ、考えてあげたいです。
そして産まれてからは、目の前にいる子どもがその時どう感じているのかに心を配りながら、その子を知っていきたいです。
その上ででないと、どううまく育てていくか、この複雑な状況をどう伝えるかは考えられません。
私はまだこの子が、傷つきやすい子なのかどうかさえ、知りません。

> その後にご主人様のお子を産み、何とも複雑な家族になり、お子達が疑念を持った場合明確に説明できますか?
> 説明できたとして、お子達の底知れぬ動揺を包み込むことはできますか?
上記のような考えなので、今何かを明言することは、夫の実の子であろうとできません。
でも、私が今考えている教育方針としては、幼いうちから、不都合な事実でも事実として受け止めて
論理的に考えられる子に育てようと思っています。
例えば、私は幼い頃、ニュースを見て、「なぜそんな回りくどい政策を取るのか、こうすればいいのに」と考えて
親に疑問をぶつけることがありましたが、「何ででも、そういうものなの!」という答えしか返ってきませんでした。
私は、子どもがそういった疑問を抱いたときには、政治の世界の一見汚い事情なんかも含めて明確に説明していく予定です。
子どもって意外と強くて適応能力がすごく高いと思うので、一時的に世の中に失望したとしても
それを受け止めて考えて、その上で問題を解決していく能力は、将来何になっても役に立つ
かけがえのない財産になると思います。
そして、その教育方針で育てることができた暁には、複雑な家庭環境について明確に説明できる親子関係を
築けていると思いますし、動揺は底知れぬものにはならないと思います。

> 主様自体がそういう家庭環境でお育ちであれば、同情でき受け止められるかもしれませんが、お子達の気持ちを想像したことがありますか?

私には異母兄弟がおり、父に捨てられ、同居する父親の立場の男性がコロコロと変わった経験がありますので、
同情・想像というよりも、ひとつの実情を知っている立場です。
こんな人生を送ってきて自分が一番傷ついていることは何かと考えると、
「自分もいつの間にか親と同じようなことをしでかしている」「血は争えない」「お里が知れる」という低い自己評価(半分、自己暗示している状態)でいることです。
今の父が実の父でないことや、私が貧困に喘いで一日にパン1つしか食べられないような日が続いていた時に
実の父が養育費を一銭たりとも支払わず異母兄弟と幸せに暮らしていたことは、今では何のトラウマでもなく、
話のネタでしかありません。実の父も今の父も愛しています。
これは、母との愛溢れる対話から乗り越えられたことだと思っていますので、私もそれを実践したいです。
その上で、「血は争えない、なんてことはない。教訓を活かして自分で道を切り拓けるんだ」ということを
母より重視して伝えていけたらと思います。

> 私としては、お子達が選んで生まれた先が主様のような感覚の持ち主だったなんて不憫でなりません。

初めてそういうことを考えました。
子どもが私を選んで産まれてくるのではなくて、私の細胞から子どもを作るとしか思っていなかったのですが…。
子どもの「魂」ということでしょうか。
そういった方面の感性が私は鈍いのかもしれませんが、そう考えてみると、確かに…不憫です。
でも人間は魂と肉体の両方がなくては生きられないのではないですか。
母が私でなければ、この子の肉体は完全に別のものになっていました。
魂が私を選んでいなければ、愛しいこの子はこの世に存在しなかったと考えると、私でなければだめだったんです。

幸せの形は普通と違ってしまうと思いますが、子どものことは、必ず幸せにすると約束します。
釘を刺して戴きありがとうございます。責任を忘れません。

お礼日時:2013/05/08 13:41

文を読んでみて、理解不能。


なんて変わった3人なのだろうと思ったのが率直の意見です。
そしてその次に思った事は、全て貴方中心でしか物事を考えてないみたいですね。
旦那さんは貴方がやってることを半分許してるみたいに感じましたが
その産まれてくる子の気持ちは考えてますか?
親になるとはそう言う事です。第一に子供の事を考えるべきですよ。
貴方にはまだ親になる資格はないと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

変わった3人…そうですね。
夫は何を考えているのかわかりませんが、Aは無責任、私は人格異常だと思います。

「親になる資格」という言葉はよく聞きますが、
産まれてくる子の気持ちを考えることが親になる資格のひとつとは思えません。
「親たるものこうあるべき」という、ひとつのポリシーとか価値観なのではないかと思います。

とは言え、産まれてくる子の気持ちは考えてみました。
と言うよりも、私も少し似た境遇なのです。
小学生ですべてを知った時、一人で大泣きしましたが、一時間後には、
「そういうこともあるか…大泣きしちゃって、何かドラマみたいで恥ずかしい」と、
新しい世界に自分なりに適応していました。
その子その子感じ方は違うとは思いますが、
普通の親と暮らしてきた子が急に私の子になるわけではないので
私と暮らしてゆく子なら、私の行動に対して普通の家庭の子のような反応は示さないと思います。
皆さんが想像するほど、私の子はダメージを受けないような気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 23:34

父親の違う子供は、再婚ならばたくさんいます。



ただ今回の場合はどうなのでしょうかね?倫理観が著しく欠落してしているのではと思う私は、時代遅れかも知れません。

ご自分で進む道も決めておられるようなので、これといったことも言えませんが、10数年後、子供さんにはきっちりと説明してあげてくださいね。
生まれてくる子供は、あなたのアクセサリーでありません。子供の性格人生に大きく影響することだと思います。それはあなたの義務だということを忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

再婚で父親が違うのは、うちもそうなのですが、特に問題はありませんでした。
反抗期の反抗のタネにはなりましたが、今は昔のことです。
今回の件は、それとは違う、最低の裏切り行為のひとつだと自覚しています。
そのため、奔放すぎる性格にもかかわらず、本気で悩むにいたりました。

おっしゃる通り、倫理観は著しく欠如しています。
倫理観に関する知識はありますが、ここぞという時ほど、それを無視しています。
時代のせいではないです、私の友人・知人の誰を見てもそんな考えの人は一人もいません。
友人にこんなことを話したら、絶縁されるかもしれないので、言えないくらいです。
私個人の人格障害か何かだと思います…意外と若い人もみんな常識を大切にしているように思います。

子どもがどんな人間に成長するのか想像もつきませんが、
様子を見て、適切と思った時期に、適切と思った方法で、伝えるつもりです。
そして、反省したことに加え、どれだけ子どもの命を誇りに思っているかを全力で伝えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 23:08

一番よい対応はもう御自分で決めていますよね。


誰に何を言ってほしいのか、何にも必要ないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の希望がすべて両立するものではないため、
落としどころを検討しており、そのために質問させて戴きました。
ダラダラと書いてしまい、わかりづらくて申し訳ありません。
読んで戴きありがとうございます。

お礼日時:2013/05/07 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A