dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロコバス ワーゲンバス仕様について教えてください。外見は可愛いですが、車としての評価はどうなのでしょうか?燃費や故障のしやすさなど、スペックについて教えてください。中身は日本車?なんですよね?

A 回答 (1件)

基本的に国産の軽ワンボックスがベースです。



特に平成10年10月の軽規格改正後は運転席の下に前輪があるタイプはスバルだけだったので
サンバーをベースにしたものが多数派です。

また少数ですが、ハイエースなどをベースにしたものもあるようです。


基本的に外観のみをいじった車なので走りに関してはベース車両そのままです。


故障のしやすさなんですが、デザイン優先のキットが多いので、オーバーヒートしやすい、という部分があります。

特にモデルとなった初期型のワーゲンは空冷のリアエンジン車です。
この車のフロント部分には冷却系はありません。車体後部で冷却していました。

ですが現在の車はフロント部にラジエターがあり、それに走行風を当てる必要があります。
コレはリアエンジンのサンバーも同様です。

なのでデザイン優先でラジエターの冷却を考慮していない車の場合、夏場などは簡単にオーバーヒートしたりする、となるわけです。


また中古車をベースに改造されることも多いのですが、
ズタボロの激安車の外観だけをでっち上げることも多いわけです。

そうなればエンジンその他はいつ逝かれてもおかしくないわけですし、ボディもヘンなところから錆びてくる、といった事例が頻発するわけです。

発想としては面白いし、個人的には好きなノリなんですが、実際に目にしたり、流通している車に関してはひどいものだらけとなります。

その辺を全部承知で、というならアリですが、詳しくない人にはあまりお勧めできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!