
TOEICの練習問題です。
It is _______ that we fix this current problem before we try to go on the next one.
選択肢の有力候補は下記の二つです。
(C) imperative ←正解
(D) indispensable
解答には、「imperativeは、It is that構文に使えるから」と書いてあるのですが、これは、「imperative」は「叙述用法」が使えるが、「indispensable」は「限定用法」しか使えないという意味ですか?
「indispensable」を辞書で調べても、『「限定用法」しか使えない』とは書かれていないのは、なぜですか?
http://ejje.weblio.jp/content/indispensable
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
collocation という課題だと思います。
imperative (= very important) は important と同じ使い方が出来ます。それに比べると同義語ではあるのですが indispensable (=absolutely necessary) は言葉が強いためにやや狭い使い方しか出来ません。つまり It is indispensable that という言い回しは言葉のニュアンスからやや躊躇する面があるということです。
indispensable は「不可欠」「必須」という意味ですので「必須のアミノ酸」などという言い方には適していますが、 「この問題を解くことは不可欠」とか「このアミノ酸を採ることは必須」などと言うと日本語でもやや不自然です。
imperative は「不可欠」というほど突き詰めたニュアンスではないので「この問題を解くことは非常に重要」とか「このアミノ酸を採ることは非常に重要」というニュアンスで使うことが出来ます。
しかし It is indispensable that という言い方が全く使われないわけではありません。google 検索するとそれなりに文例が見つかります。言葉は変化しますので絶対ダメとは考えない方が良いと思います。今の「やや不自然」が将来「さほど不自然でない」という方向で変化しうるのだと思います。
ご回答、ありがとうございます。
「imperative」と「indispensable」の意味の違いがイマイチよく分からなかったので、助かりました。
結局、「it is ____ to ……」と「it is ____ that ……」の違いの本質は、その単語の意味から来ているとは思っていたのですが、意味の違いをつかみ切れていませんでした。
No.1
- 回答日時:
ただ叙述用法がだめ,と言いたいのではありません。
it is indispensable that ~という構文が使えない。
たとえば difficult は it is difficult (for ~) to do は使えるけれども,
it is difficult that 節は使えない。
形容詞によっては不定詞も that 節も使えないようなものもあるでしょう。
この問題では it is indispensable that 節が使えない。
it is necessary that 節は間違いなく使えます。
imperative もそうです。
indispensable はただ,ある人やものが「不可欠だ」であり,
that 節に対して形式主語 it を使った「~ということは不可欠だ」
は使えない,という趣旨の問題です。
英和辞典・英英辞典では載っていませんが,
研究社の形容詞・副詞では
necessary のところに類語として indispensable が載っていて,
it is indispensable to 原形/that 節
いずれも可となっています。
これに従うとこの問題は不適切ということになります。
ご回答、ありがとうございます。
確かに、「it is ____ to ……」や「it is ____ that ……」で使える形容詞という観点で考えたことがなかったので、調べてみます。
ちなみに、このようなページを見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「AについてはBに詳しい」
-
nowhere to ?
-
「久しく」の用法
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
running dog と dog runningの...
-
「わ」と「は」の使い分けを教...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
someone,anyoneというのは単数...
-
I want something to eat.の意...
-
becomeとto become違い
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
deepの品詞と用法について教え...
-
He has nothing whatever〔what...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
「dream to do」という用法は...
-
不定詞と動名詞の違いを教えて...
-
未、済、完了の英訳は?
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
whatとwhateverについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羊たちの沈黙の映画に Your fat...
-
have to の to は何に分類さ...
-
「AについてはBに詳しい」
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
『NO REASON TO CRY』の意味と用法
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
becomeとto become違い
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
「怒り心頭」の使い方
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
不定詞の用法
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
「久しく」の用法
-
running dog と dog runningの...
-
102番の問題の答えが、not a so...
-
M/T、A/Cなどでスラッシュを入...
-
「dream to do」という用法は...
-
It was stupid of him to do su...
おすすめ情報