

昨日、体育祭の競技中に足を挫き、右足首を捻挫してしまいました。
その日のうちに病院へ行き、1度の捻挫だと診断され今は痛みどめの服用と湿布と歩行時のみサポーターのようなものをしています。
病院の先生には2週間ほどで治るだろうといわれました。
そこで質問なのですが、体育の授業はどうしたらよいのでしょうか。
体育科の担任の先生の方針で、やむを得ず見学をする場合でも、できる範囲のこと(体操だけする、準備の手伝い、下半身を使わない動作等)をすれば評価はもらえます。
今年は受験生なのであまり多く見学はしたくないです。
今の足の状態は、歩くと少しだけ痛み、多少足を引きずってしまいます。
明日どれぐらい痛みがひいて自然と歩けるようになるかは分かりませんが、歩くことには何の支障もきたさない程には回復した場合でも、軽くでも走ったりはしないほうがよいでしょうか。(病院の先生にきけばよかったのですが、忘れてしまいました。すみません。)
体育の授業でなにをするかは当日にならないとわかりません。
ちなみに体育の授業は週3であります。
やはり自分の体のことなので自分がいちばん分かるとは思いますが、なにしろ今まで捻挫をしたことがないので戸惑っています。
読みにくい文章になってしまいましたが、なるべく早めに回答よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
運動系の部活はしていますか?
しているのであれば直りは早くなります。
運動をしていることによって、一般の人より負荷に耐えられるようになっているからです。
病院の先生は、スポーツの経験はありますか?
受診科は「スポーツ外来」「スポーツ外科」などだったのでしょうか。
そうでない、スポーツ経験のない医師だと一般的な判断しかできません。
詳しい捻挫の状態が分からないのですが、体育の授業で、極限までの瞬間的な力が加わらなければ、テーピングで何とかなると思います。軽く走ることも可能です。
テーピングの仕方は、どこをどのように捻ったのかによって異なりますが、ネットで検索できます。
また、運動系の部活の顧問の先生にテーピングの仕方を聞いてください。
知っているはずです。
ラグビー、アメフト、サッカー、野球、ソフト、バスケ、バレー、ハンド、卓球、テニス、バドミントンなど
あるいは、整骨院という手もあります。
「スポーツ障害」となっているところであれば、適切に対応してくれます。
あと、大切なことは、テーピングをして動かした後はすぐに冷やしてください。
氷でも冷却剤でも、とにかく感覚がなくなるまで冷やしたら離して、感覚が戻るのを待つ、また冷やす。
これを3.4回繰り返してください。
家にいるときでも、できれば、足は高い位置に保持。
足を降ろしたままだと、血液やリンパ液が下がって滞り、治りが遅くなります。
痛みがなくなったら今度は温めてください。
血流を良くするためです。
治りが早くなります。
テーピングは、足首の動きのある方向を固めてしまい、動かないようにすることですので、あくまでも緊急的な処置です。
体育が終わったらすぐ取って、冷やした後はできるだけ動かさないようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
少しでも早く治したいのであれば
1,2回はおとなしく見学しておきましょう
早く治れば体育の授業への復帰も早くなります
無理をして捻挫を長引かせれば
余計に体育の授業への参加が遅れることになります
記録を取る、など動かずにできることがあれば
積極的に手伝うのもいいでしょうが
重かったりかさばったりする器具を運ぶなど
足に負担のかかることは避けましょう
3,4日もすると患部の腫れや熱が引いてきます
個人差もありますが痛みがなくなることもあります
そうしたら器具を運んだり、体操をしたりしていいです
でも無理はしないようにしてください
サポーターやテーピングをしておくといいでしょう
決して治っているわけではないのです
ここで無理をするとよりひどい怪我につながります
捻挫は2週間かかる
これは覚えておきましょう
テストには出ないかもしれないけど
1週間たっても腫れも熱も取れない場合は
もう一度お医者様に診てもらってください
No.2
- 回答日時:
治りかけている時に無理をすれば、悪化してしまい、結果として完治が伸びます。
痛みが完全に無くなるまでは、患部を動かさない事が肝心です。
もちろん痛みが引くと言う事は、痛み止めのクスりなしの状態での事です。
上半身だけでできる運動や、座ったままのストレッチをしていれば良いですよ。
週に3回体育があるのであれば、最低でも2回、出来れば3回は見学した方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 足の捻挫について。 体験のある方や知識のある方に質問したいです。 もちろんこの後病院に行きますが、 2 2022/05/11 12:00
- その他(病気・怪我・症状) 変形性膝関節症、変形性足関節症 10代~20代での発症はありますか? 20代前半女性 13歳くらいか 4 2023/01/29 10:39
- 怪我 1ヶ月前に足首を軽く捻ってしまいました。 その時、痛みは無く捻挫では無さそうなので病院には行きません 1 2022/11/12 17:12
- その他(ビジネス・キャリア) 捻挫 仕事 1 2022/08/20 20:10
- 怪我 1週間前に足首をひねってしまい、一昨日整形外科で捻挫と診断されました。 湿布を処方してもらったのです 1 2023/02/16 07:34
- 怪我 足首の捻挫が悪化してしまった 5 2022/04/15 22:01
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- 怪我 捻挫について 日曜にバレー大会があり、その時に左足首を 軽く捻りました。 左右で見ると左足首のくるぶ 1 2023/05/31 23:56
- 怪我 捻挫をしてもうすぐ1ヶ月が経ちます。 捻挫した翌日に整形外科に行き骨には異常ない捻挫(全治2~3週間 1 2022/05/28 22:44
- 中学校 中学2年生の男子です。僕は、体育の授業のことで悩みがあります。 中学校の体育授業で、「半袖体操着の裾 4 2023/01/21 14:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足首捻挫がよくなりません・・・
-
足首を捻挫する方法を教えてく...
-
サッカーの練習中に親指を突き...
-
ペットの子犬が30センチほどの...
-
この体重の女性をおんぶ可能?
-
生で挿入した時の感触を教えてー!
-
お尻が振動している感じ
-
袖(そで)と、裾(すそ)の違いは...
-
腕が細すぎて死体みたいです
-
これってなに?
-
タンブラーのロゴを消したい
-
金玉って鍛えられるんですか? ...
-
18歳 女 アトピー持ちです いま...
-
手首が痛い・・・。
-
ロキソプロフェンナトリウムテ...
-
家庭用品で麻酔のかけかた教えて
-
湿布についてです。 よくある、...
-
足を曲げたら痛くなくて、足を...
-
整形外科のレントゲンで肺の画...
-
至急お願いします。 サッカーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
捻挫をしてしまいました。全治3...
-
この体重の女性をおんぶ可能?
-
昨日学校で捻挫してしまいまし...
-
捻挫時の体育の授業について
-
一般的な家の2階相当の高さから...
-
簡単に捻挫する方法を教えてく...
-
足首 振ると痛い 関節が抜ける...
-
捻挫を早く治す方法を教えて下...
-
足首を捻挫する方法を教えてく...
-
ペットの子犬が30センチほどの...
-
捻挫したまま運動すると…?
-
捻挫をしてもうすぐ1ヶ月が経...
-
足を挫いたときの対処法教えて...
-
手首を捻挫する方法はありませ...
-
捻挫したけど部活に出たい
-
足首の捻挫
-
学校の階段から落ちてしまった...
-
軽い捻挫でスイミングって大丈...
-
突き指 部活
-
ギブスについて
おすすめ情報