
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
落差の違う2つの滝が、1つの川に連なっていると考えてはどうでしょうか?
http://www.mapple.net/photos/H0000173802.htm
一つ目の滝の落差がR1にかかる電圧(R1×I)、
二つ目の滝の落差がR2にかかる電圧(R2×I)で
2つの滝の落差を足したものが、合計の電圧Vとなります。
川は1本だけなので、それぞれの滝をおちる水の量Iは変わりません。
No.1
- 回答日時:
分散と考えるとややこしくなりますね。
電流は並列回路で「分流」されることはイメージ出来るのですね?
電圧は直列回路で「分圧」されるので、それぞれの抵抗器(R)の両端には流れる電流(I)を乗じた電圧(E)になるため、R1とR2の抵抗値が等しければ抵抗器両端の電圧は、それぞれ1/2に分圧されることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i=-dQ/dt の理由を教えてくださ...
-
鳳テブナンの定理の開放端電圧...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
開放電圧って?
-
直流電流から交流電流への換算...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
リファレンス電圧
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
定格電圧
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
インパルス試験器
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
太陽光 パワコン 連系 直流電圧...
-
実効値の考え方について
-
端子電圧とは?
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
交流発電機が作る周波数と電圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
定格電圧
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
リファレンス電圧
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
開放電圧って?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
ダイオードの立ち上がり電圧に...
-
エミッタ接地における出力信号...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
平滑回路の特徴について
おすすめ情報