
現在30代前半、移動の電車賃が高いのでバイクに乗ろうか考えています。
普通自動車1種は持っているので原付に乗ることはできますが、乗った経験は全くありません。
移動は足立区から浅草や武蔵野、調布によく行きます。
原付は30キロしか出せないし、二段階右折があり、安定性が悪いのでトラックが横を通ると危ない(怖い)と聞いたことがあります。
普通2輪だと教習所に通うお金が10万くらい掛かるみたいですね。
コストや安全性、時間など総合的に考えて東京で乗るなら原付、125cc以下、普通2輪のどれがベストでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【原付一種(~50cc)のメリット・デメリット】
・コスト的に一番安く済む。バイク購入費用だけですから
・任意保険もファミリーバイク特約でカバーできる
・おっしゃるように、30km制限と2段階右折が最大のネックポイントです。ただ、あなたがよく行かれる道路事情にもよると思います。「30km以上なんて混んでて出せない・2段階右折の交差点が無い」というなら、一種で十分でしょう。
・駐輪場にそっと止められる(大型バイクより全然目立たない)
【原付二種(50~125cc)のメリット・デメリット】
・一種の2段階右折、30km制限から解放される
・任意保険もファミリーバイク特約でカバーできる
・免許取得費用が掛かる(しかも、乗れるバイクの大きさに対し、費用が高め。私の学校では、自動車免許有りで、MT小型限定で約9万、MT普通二輪が13万7000円でした。+5万以内で400まで乗れて高速も乗れる。※ATの場合、1~2万安くなる)
・バイクによっては駐輪場にそっと止められる
【普通二輪(125~400)のメリット・デメリット】
・対費用が一番高い(免許取得・車両購入・維持費すべて)
・駐輪場の問題が必ず出てくる
・動力性能に関しては、まず不満はない
・高速にも乗れ、バイクでの行動範囲が格段に広くできる
以上を、質問者さんのお財布事情と、今後バイクに乗られるときの使い方を想像してもらって、どの免許区分のバイクにするか判断なさった方がいいです。
簡単に判断するなら、
・あくまでも都心でしか乗らないよ、飛ばさないよ、高速なんて乗らないよ、バイクなんて移動の手段でしかないよ、バイクにお金なんて掛けたくないよ
⇒原付一種で十分
・あくまでも都心でしか乗らないよ、それなりに飛ばすよ(早く目的地に着きたい)、すり抜け(もちろん安全に)もしたいよ、できる限りバイクにお金は掛けたくないよ、教習時間は少しは割けるよ
⇒原付二種
・バイクに乗り始めたらあちこち行きたくなるかも、高速だって乗りたいよ、それなりに飛ばすよ、必要なときに満足いく加速が欲しいよ、どうせお金かけて免許を取るなら大きい免許が欲しいよ、教習時間だってきちんと割けるよ、バイクが趣味になりそう
⇒普通二輪
個人的には二種のAT限定をお勧めします。
ATなら、私の通った教習所でしたら費用が8万で済みましたし、スポーツタイプやオフロード系のクラッチ付MTが欲しいのでなければ、AT限定で十分だからです。
ちなみにホンダのスーパーカブはクラッチ無しのミッションです(自動変速ではありません)。これはAT限定で乗ることができます。私は先日先代モデルの110プロを購入しました。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
月¥14000だと微妙な金額で、バイクに乗りたくなる
心理も理解できますが、今のような生活が3~5年続き
友人等の50CCを格安で入手し、頑張って3年以上乗るなら
「あり」かも。
関東は今にも梅雨入りしそうな雰囲気なのでダメポですが
梅雨明けしたら1週間か1ヶ月レンタルしてみて
どうするか決めてもいいです。
4スト50CCなら都内でも40キロ/Lくらいの燃費はいくはず。
(ガソリン代だけなら1キロ走るのに、3~4円くらい)
こちらは営業所の店舗数が限られますが墨田区に50CCで
1週間や1ヶ月(¥11550)レンタルがあります。
http://www.mc99.co.jp/index.cgi?contents=price
バイク屋で売られている50CCだと最低ラインが5~6万なので
3万程度で調子がいい車体がゲットできれば理想です。
普通二輪か普通二輪小型限定取得してからだと
趣味ならいいですが、出費の方が嵩むと思われます。
50CCでも電車だけよりは行動範囲と利便性は上がりますが
電車に比べれば危険で、夏と冬、雨は快適ではないですが。
No.4
- 回答日時:
都内だと原付走行禁止(原付1種)の場所があったりするので、原付2種の方が良いですね。
もちろん、2段階右折や30km/h制限も考えて。
ただ、きちんとコストを考えているかどうか?ですね。
ヘルメットやグローブなどのイニシャルコスト、保険(自賠責、任意)やタイヤ・バッテリーのような消耗品、経年劣化での修理、ガソリン代、オイル交換代。
車両を何年乗るか?にもよりますが、10年で50万はかかるでしょう。それに免許取得費用。
バイクは便利でもあり、不便です。
ヘルメットで髪が乱れ、夏は汗まみれになり、冬は凍え、雨に濡れ、MT車なら靴がボロくなる。
車に比べたらずっと安いのは間違いないですが、電車代と比べて安くなるかどうか?というのは毎日利用するくらいの人じゃないと難しいようにも思います。
回答有難うございます。
家から三鷹や調布まで往復1400~1500円掛かるんですよね。
月4回で6000円、月8回で12000円ですよ。。。
No.3
- 回答日時:
月平均、電車賃にいくら使いますか?
数千円ならバイクはほぼ不要か無駄です。
雨や雪の日は電車やバス?一戸建て?マンション?
駐輪場は?防犯は?
一戸建てで駐車場があるならボロい軽自動車の方が
雨や雪、高速乗れて荷物も積めてメリット大です。
原付を含めますが、交通費の節約とか移動手段と
考えているなら電車のほうが必要なときに必要な金額だけ
なので、とても合理的で安全です。もしくはロードバイクや
電動アシスト付自転車、折りたたみ自転車+電車です。
いろんな費用と維持管理(教習所の費用、バイク購入費、税金、任意保険
駐輪場、ヘルメットやウェア、タイヤ、ガソリン、オイル、修理費他)を
考えると、バイクが好きでないとメリットは少ないですよ。
タダでもらえるか、すでに余っている原付(50CC)があるとかなら
有効活用できますが、30キロ制限と2段階右折は免許に優しくなく
パトカーや白バイの餌食になりやすいし軽いので盗難も多いです。
車体と人間合わせ120kg超え、仮に40キロで人をはねると
簡単に死ぬから自賠責だけでは保障が限られ現実的でないし
転倒や四輪の巻き込みで怪我したら仕事にも響きます。
回答有難うございます。
移動の電車賃は月1万4千円くらいかかります。
駐輪場はアパートに狭いですがあります。
車を購入する予定はありません。
No.1
- 回答日時:
原付ですとやはり2段階右折等が不便に感じますね、普通2輪ですとすり抜け等に気を使います。
125ccですと中間的なものですが、高速を走行できないという難点があります。
質問主様がスクーター、ネイキッド等どの種類に乗られるのかでも変わります。
通勤が主であれば、すり抜け、荷物の積載で125ccスクーターをおすすめします。
もし、PCXを候補に考えているのであれば、150ccもおすすめですね、125ccのPCXと同じ大きさで高速も走行できますので。
シート下の積載等をお考えであれば、リード、シグナス等をおすすめします、この種であれば足元スペースにも荷物が置けますし、買い物にも便利です。
荷物の積載では、250ccスクーターがおすすめですが、はっきり言ってすり抜け等で気を使いますし、駐車スペース等で困りますので、微妙です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- バイク免許・教習所 原付1種免許か普通自動車免許で50cc以上124cc以下のバイクを乗れるようになる日はいつ来ますか。 9 2022/10/08 16:59
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
- バイク免許・教習所 今まで原付に乗ったことも触ったこともありません。知っているのは、二段階右折をしなきゃいけないというこ 11 2023/08/21 07:58
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- その他(バイク) 普通自動車免許は持ってます。ウーバーイーツの配達員をするために原付バイクを乗れるようになりたいと思っ 5 2023/03/30 21:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
家も何もないようなところをバ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
女性側からの意見が欲しいです...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
中免!!!
-
女性ってバイクが趣味の男性を...
-
事故で助けて貰ったお礼の仕方
-
グローブのサイズについて
-
バイクによる疲労度の違い
-
バイクの燃費のいい走り方
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報