dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳、男です。

現在、在籍している企業の契約が年末で切れるため、転職活動をしています。
活動の結果、無事に1社、地元企業から内定をいただきました。

ただし、提示された条件の給与が現在より2万以上、年間で30万も下がります(賞与も無いようです)。
手取りだと、おそらく17~18万程度になりそうです。
仕事内容は興味深いのですが、残業は多そうで、しかし残業代は60時間分の見なし残業が給与の中に含まれてるため、残業代で大きく稼ぐという方法も望めそうにありません。

贅沢を言える身ではないので、1万程度の減収なら覚悟してましたが、さすがに2万以上の減収となると躊躇してしまいます。元々、給与が多くないため、かなりのダメージとなります。


そこで、ご質問したいのは、以下のことです。

現在、企業に在籍しているので、現在受け持っている仕事や、引き継ぎ作業等のため、入社できるのは1ヶ月~2ヶ月先とは伝えているので、2ヶ月先まで待ってもらうことにして、その間に数社、受けてみようかと思っているのです(1つの会社で結果が出るのは1ヶ月程度なので)。
不義理な行動だとは自覚してますが、こちらとしても生活がかかってますので……内定を受諾した後、別の企業に応募するというのは法的に見て大丈夫なのでしょうか?

複数の企業に応募して、内定が出た企業の後、別企業の内定も出たので、先に内定を出してもらった企業に対して辞退する、というのは問題ないようですが、内定を受諾した後、新しく別の企業に応募に申し込むというのは、ネット上でも見たことが無いので、質問させて頂きました。

あまり例はないのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

企業の採用担当者です。


結論は、法律的には、何ら問題はありません。企業側から内定取り消しは厳しい条件がありますが、労働者は憲法で職業選択の自由を保障されています。
企業側としては、多額の費用をかけて辞退、それもすぐでなく2か月後というのはダメージがあります。「訴えてやる」という人事担当者も出てきます。
私は、あなたの就活を読んで、問題だと思ったのは、内定受諾後の辞退ではなく、2か月活動した後今以上の就職先が見つからなかったとき、どうするかです。2万円以上減額で、しぶしぶ働き始めた会社で長続きするのでしょうか。2万円以上減収だけど、得るものがあるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

法的に問題はないというのは承知しました。色々と足りない頭をこねくり回して考えてみた結果、今回は、内定を頂いた会社に行こうかと思います。

> 2万円以上減額で、しぶしぶ働き始めた会社で長続きするのでしょうか。2万円以上減収だけど、得るものがあるのでしょうか。

仰るとおり、正直、モチベーションの維持に苦しみそうな気もしますが、これまで経験してきた会社よりは、「会社」としての体裁は整っている企業のようですし、試用期間の間、頑張ってみるつもりです(試用期間後、会社側から本採用を断られる恐れもありますが)。

ご回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/28 23:51

『内定したい』というのを、返事を保留すべきでしたね…



『待ってください』というのは、『他を漁ります』としか相手先もとらないと思います。

キープせず、内定辞退して探した方がましと思います。

どこかでまたその会社と関わりができるかもしれないので、不義理はやめた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに1ヶ月以上も返事を留保できないので、その辺りはしょうがないかなと思っています。
在職中の転職活動だったので、時間的な制約で、数社同時に応募することが出来なかったのが、少々心残りですが(地元企業は多くないので)、それはまた次の転職の機会があれば気をつけていきます。

お礼日時:2013/05/28 23:53

内定は雇用関係ではありません。

会社の方があなたを雇用することを仮に決めただけです。従って労働者側からの辞退は自由です。
会社からの取り消しもモラルを別にすれば法的に問題ありとは思いません。
一旦入社すれば、就業規則の適用を受けることになりますが、あなたはまだ入社もしていないのですから法律以外に拘束はありません。
法的には採用後も退職は自由なのですから、内定段階はもっと自由だと考えるべきです。
ということでもし別な会社に受かったら、そこに変わることは個人の職業選択の自由であり、何人もそれを禁止できない憲法上の権利だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。確かに、法的には問題がないようですね。

今回については、迷いましたが、今回については、内定を頂いた会社に入社してみようと思います。本採用までは頑張ってみるつもりです。
給与などは不満ですが、技術的には、新しい物に触れられそうなので、その辺りを糧にしてモチベーションを維持していきます。

お礼日時:2013/05/28 23:56

>内定を受諾した後、新しく別の企業に応募に申し込む



内定を受諾したのなら、雇用契約が取り交わされた事になります。
その上で、別の企業に応募し、そちらでも内定が出たらそちらへ、という事なら
最初の企業との雇用契約を貴方の一方的な都合で破棄する、という事ですから
違約金(賠償金)を払えば、事は比較的穏便に収まるでしょう。

時折、「企業と就職希望者は対等」という表現を聞きますが
本当に対等と思っているならば、
「企業の内定取り消しは酷いけど、就職希望者の内定破棄は当然の権利」
という論は出ない筈です。
「就職希望者が内定を破棄する権利があるのだから、企業にも内定取り消しをする権利がある」
と考えるのが、「対等」です。

そして、「企業側も、内定を辞退する人がいるのは折り込み済み」という意見も
「企業側が折り込み済み」だからといって、「就職希望者がそれをしても構わない」事にはなりません。
「折り込み済み」とは、
「その様な目に遭わされた時の対策も講じている」
「その様な目に合わない為の対策を講じている」
という事に過ぎません。

例えて言うなら、
「店側は、万引きは避けられない被害だと折り込み済み」だとして
「店側が折り込み済みだから、万引きをしても構わない」とはならないのと同じです。

企業側が、内定を受諾しながら後で一方的に破棄する人間を見逃すのは
裁判の手間暇がかかるからです。

「一旦は内定を出した企業が、後で一方的に内定を取り消す」のを
「企業の当然の権利」と思うのなら
「一旦は内定を受諾し、後で一方的に内定を辞退する」のも
「就職希望者の当然の権利」となるでしょう。

「一旦は内定を出した企業が、後で一方的に内定を取り消す」のが問題ならば
「一旦は内定を受諾し、後で一方的に内定を辞退する」のも問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見、ありがとうございます。

年齢的なこと、転職回数などのため、内定通知を受けた後、妙な焦りみたいなものを感じてしまい、質問させて頂きました。色々と考えてみた結果、今回は、内定を頂いた会社に行こうかと思います。

仕事内容自体は興味深いですし、地元企業なので自宅から通える企業でもあるので。地元は仕事が少なく、転職するにはどうしても県外に出る必要がありますので、今回は地元で頑張ってみようかと思います。

勤務条件など、不満はあるのは、その通りですが、そのあたりは入社した後で試用期間中に実績を上げ、本採用時に交渉してみます。
そうそう、給与などが上がることはないでしょうが、スキルなどは増えそうなので、どうしても不満が解消されない場合は、また在職しながら転職を考えてみます。

ご回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/28 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!