
東京近郊在住、家族5人(子どもは高校生2人、小学生1人)の家計診断お願いします。
小学生以外は、お昼はお弁当持参です。
収入 夫25万 妻20.5万(計45.5万)
賞与 夫なし 妻70万
年収はふたり合せて手取616万程度です。
【固定支出】
家賃 ¥77,000
光熱費 ¥15,000
夫小遣い ¥60,000(朝食、タバコ、酒込み)
子小遣い ¥18,000
学費 ¥15,000
習い事 ¥10,000
生命・医療保険¥22,000
車保険(2台)¥5,500
ネット ¥4,000
携帯(4台)¥25,000
固定支出計 ¥251,500
【流動支出】
食費 ¥73,000
外食 ¥15,000
子ども関連¥15,000
消耗品化粧品¥13,000
服飾費 ¥12,000
病院 ¥5,000
レジャー費¥14,000
交際費 ¥25,000
その他 ¥30,000
流動支出計 ¥202,000
妻の小遣いは生活費に含みます。
交際費には会社での飲み会、冠婚葬祭、家族へのクリスマスや誕生日プレゼントも含みます。
その他は電車代や美容院、家具家電出費の平均値をならしたものです。
これに車検や、年に1度程度1泊旅行等がありますので、貯金があまりできない状態です。
子どもが3人いるとこんなものでしょうか。
大学生になったらと思うと恐ろしいです。
どこか削減できそうな項目があればアドバイスをお願いします。
(夫の小遣いは減らしてもらってこの金額です。1週間で1万円+足りない分を少しずつ渡しています。)
宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
諸々引かれたあとの、手取り収入ですよね。
収入が特別少ないというわけではないと思います。
でも、生活水準が少し高いのではないですか。
高水準とになれてしまった、共働きによってゆとりがあることが災いし、水準を下げることが出来ずにずるずると出費をとめられないでいるのではないかと思います。
減らしてもらってこの額 という旦那さんの小遣いですが、”独身時代から”減らしてもらった というのなら当たり前。いつどういう事情で減らしたのかによります。だって所得から考えたら随分小遣いが多いですよね。
まだまだ減らせますよ。
ヘビースモーカーの酒豪だったら それを改善したらいいんじゃないですか。
朝食・タバコ・酒代にいくらかかりますか?
ボーナスの無い月25万円の収入で、所帯をもっている方ですので、そのへんを考えて小遣いを減らしていただくといいかと思います。
飲み物はマイボトル持参。朝食は家でとれない事情があるのなら、よそで買ったり外食したりせず、おにぎりを持参するなどして 小遣いから朝食の費用分を引くといいと思います。酒は家庭での晩酌じゃ駄目ですか。お付き合いがあるのかな?
学費は習いごとを含めても 少ない?と思いましたが大丈夫ですか。
給食費・教材費 たとえば部活費用などイレギュラーな支出は 流動支出の「子ども関連」費用になってるのでしょうかね??ここは子供のためを思い、減らしたくないですよね。
生保 医保 は内容によるので金額だけでは減らせるかわかりません。
貯蓄要素のない 共済の掛け捨てのような安価なものを選択するという方法もありますね。
車の保険2台分とありますが、車2台は必要なのですか?1台手放して原付にするとか出来ませんか。
家庭にネット環境があるなら、携帯はメールと無料通話分だけに。
余計なDLなどしない。パケ定額等を外す。
機種本体価格が乗っかってくると費用がかかりますから 1機種をなるべく機種変更しないで大事に長く使うことが節約になると思います。スマホでなければ、2万円以下で4台維持出来ます。
食費は 私はかかるのは仕方がないという考えです。
旦那さんの朝食分や晩酌を考えたら8万位みていいのではないかとも思います。
外食 5人家族、行けば結構かかりますね。
外食産業の原価率ご存知ですか?たまには楽しみでもありますが、やはり御馳走食材を買ってきて家食のほうが断然安くあがりますよ。月1回にして1万円以下に抑えましょう。
化粧品と消耗品は分類して かかる費用の細目化で削れるところを見つけましょう。
センシティブスキンケアが必要でなければ、ドラッグストアの安価なコスメでいいとおもいます。
レジャーに毎月これだけコンスタントにかかっているようなら、使い過ぎなので少し考えましょう。
夏休み等のお出かけ分を月平均にならした結果なら、それも項目ごとに年間予算として考えたほうが見やすいですよ。
これだけ支出があれば、車検や 車の税金、メンテナンス費用、車の買い替え資金、お子さんの学費、ご夫婦がおいくつかわかりませんが老後のための費用、それらを、”備えること”のほうが疎かになっていきそうで心配です。
日々の暮らしで精いっぱい という状況は避けたほうがいいかなと思いました。
共働き・収入がそこそこあることで 生活水準を下げきれないことが一番の原因かなと思います。
ありがとうございます。
確かに…共働きで貯金もそこそこあるため、夫も私も「手持ちがなくなったらおろせばいいや」という考えで使ってしまっていた気がします。
家計簿はずっとつけてきていますが、今回質問をするために昨年1年間の平均値を出してみて、どこを削らなければいけないかエクセルの表をにらめっこしてもわからず…
みなさんの回答でどこを細かくチェックしたらいいかわかりました。
車がないととても不便な地域でして…軽2台にすることも検討していますが。
学費については3人とも公立&帰宅部のため固定支出は低いですね。
レジャー費に関しては、私も驚きでした。年1回旅行するかどうかで、普通の土日も疲れて家にいることが多いからです。詳しく見てみます。
あとは、夫の意識を変えてもらうことですね。これが一番難しいです…
No.6
- 回答日時:
ご主人のお小遣いが多いですね。
お小遣いは手取りの1割と言います。5万でも高いくらいなのに、更にお子さんのお小遣いもあるので…
タバコをやめられないは言い訳です。買うお金がなかったらやめるか減らすのではないでしょうか。
お子さんのお小遣いも多いいような気がしますが、住んでる環境にも左右されるのでなんとも言えませんが…
あとは、食費関係を頑張るのが手っ取り早いかと思いますよ。
ありがとうございます。
お小遣い、多いですよね。子供は「これでも周りに比べると低い方」とか言うのですが…
高校を卒業したらお小遣いも卒業する予定なので、もう少しと思って我慢です。
それにしても、私の昇給より、子供の昇給(1学年上がることによるお小遣いの上げ幅)の方が高いという…せつない感じです笑
自分に対してもそうですが、家族に対して甘いですね。

No.5
- 回答日時:
どういたしまして。
煙草いつでも吸える環境…ってのは言い訳にはならないですからね~
辞めるのと減らすのでは全く意味が違います、減らすのではなくて辞めさせましょう。
携帯は自分のお金で支払えるようになってから持つ物です、どうしても子供が携帯を持ちたいと言うのであればバイトをやらせ自分で支払いをさせるべきです。
食費かかりすぎですね。
残業になってしまった時用に休日などにまとめて作り冷凍保存しとけばかなり食費減らすことができます。
化粧品やシャンプーや洗剤ティッシュ等は安い時にまとめ買いするだけでかなり変わりますよ。
細かいものでも少しでも安く買うだけでかなり変わってきますので貯金できますよ。
決して収入が少ないって訳ではないので、みんなその収入で貯金していってますよ。

No.2
- 回答日時:
夫小遣い¥60,000…
高すぎます。
煙草辞めさせましょう。
携帯(4台)¥25,000…
4台も必要ありません、親の分だけの2台だけにしましょう。
食費と外食合わせて¥88,000…
高すぎます。
消耗品化粧品¥13,000…
高すぎます。
いくらでも削りようがあります。
ありがとうございます。
タバコがいつでも吸える環境で仕事をしているのでなかなか減らせません…。
子供は高校生なので、携帯はちょっと…
私以外スマホなので基本料金が高くて困っています。
食費…やはりかかりすぎですか。
共働きのため、残業になってしまった時は冷凍食品やお惣菜を購入することも多々あります…。本末転倒ですね。
化粧品類は本当にチープなもの(ちふれやセザンヌ等)しか買ってないので、消耗品にかかっていると思われますが、シャンプーや洗剤、ティッシュなど?そんなに高いものを大量に使用しているつもりもないので一度見直してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 節約 主婦の方々家計のやりくりについてもし宜しければ教えて下さい! 主人、私、娘(1歳0ヶ月)の3人家族で 11 2023/07/01 16:28
- 預金・貯金 貯金は何歳からした方がいいですか? 19歳高卒公務員、男です。 現在、一人暮らしをしているのでまった 9 2023/03/03 21:49
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 節約 アラサー1人暮らし男の家計簿について 2 2022/11/30 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族5人の生活費25万円。やり...
-
35歳サラリーマン、手取29万は...
-
単身赴任の夫の意見について。 ...
-
主婦の方へ。生活費はいくら?
-
夫の小遣い15万円は多い?
-
家計診断お願いします
-
家計診断・アドバイスお願いし...
-
家計診断お願いします
-
年収(手取り)180万で結婚生活...
-
3人目は無謀でしょうか?家計診...
-
新米主婦です。自分のお金の使...
-
インフレが家計を圧迫してます...
-
40歳女です。 夫(40歳)子供一...
-
夫のお小遣い
-
新婚夫婦の今後の家計について...
-
母子家庭育ちの一人っ子そして...
-
家計診断をお願いしたいです 夫...
-
支出を減らすには
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
SPI 非言語教えてください
おすすめ情報