
お小遣いについて
初めて質問させていただきます。
夫のお小遣いについてです。
夫の手取り30万、私18万(妊娠中のため超勤しなくなり減りました)
このうち夫は15万、私10万を捻出して、家賃・光熱費・ネット代・食費などを払い、残りを貯金にしています。
差額のお金はそれぞれお小遣いで
私の8万の内訳は
携帯代8000円
奨学金1万5000円
保険5000円
化粧品・コンタクト・昼食代1万円
残った3万くらいを個人貯金しています。
質問したいのは夫のほうなのですが、
最初17万家に入れてくれるはずだったのですが、13万の小遣いではぎりぎりでやっていけない、と15万しか入れてくれないことになりました。
何にお金を使うのかと内訳を聞いても
飲み会を毎回断れない、とか昼食代に1000円以上はかかる、とか言って詳細を教えてくれません。
勝手に推測したところ
携帯1万円
奨学金1万5000円
保険2万
昼食1000×20=2万円
散髪・飲み物代2万円
個人貯金兼、娯楽費4万
としても13万程度ですよね?かなり甘く見たつもりです。
会社の付き合いだとか飲み会だとかは個人のお小遣いの中から出すべきと思っているので、別枠でお小遣いを設けるのはおかしいと思ってます。
わたしも小遣いから友好費出してますしね。
正直、私が産休に入ってしまうと、夫の入れてくれる15万でのやりくりは厳しいんです
家賃8万円
光熱費・ネット・固定電話・雑貨3万円
食費4万円(ミルク代込み)
これでもう15万なのに、赤ちゃんのおむつ代とかかかってきますよね?
貯金もできないし、赤ちゃんが病気になったとき病院につれていく医療費も出せません。
まぁ産休中は私の個人貯金の中から、医療費だとかを捻出するとしても、
13万でも夫のお小遣い多すぎ!と思ってしまっているので正直納得いきません。
17万家に入れてくれるだけで少し楽になるのですが、13万では夫のお小遣い足りないのでしょうか?
足りない場合、いったい何にお金使っているのでしょう。
夫は家賃がもっと安い1DKとかの家に住めばいいといいますが、8万で妥当だと思うし、長くすむつもりなら、子供が育ったときとか、家に友達を呼ぶときとか考えると1DKはありえないと考えてます。
ちなみに8万で3LDK 63平米です。
子育てのことも考えて、自分が頼りやすい実家に近いところですが(私の実家に30分、夫のほうだと40分くらいだと思います、職場にはお互い30分以内でいけます)私の実家のほうに近いということも気に入らないようです。
専業主婦ならともかく、私も働いているのに夫がお金を入れれないということで家のランクを下げるとか、共働きなのになんで!?て思うし、結局育児の主となるのは私なので、家賃が安いところに、とか、もっと実家から離れて地価の安いところにという選択肢は考えれません。
私がわがままなんでしょうか?
助言お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
文章を読む限りでは全然わがままではないですね。
共働きなら、お互いに協力しないとやっていけません。
私も子供はいませんが共働きで、質問者様とは逆に私の実家が10分、妻の実家が20分ぐらいです。
飲み会も昼食代もある範囲で使うべきです。
世間のサラリーマンは全部4~5万ぐらいでやってます。
13万は多すぎだと思います。
奨学金、携帯代、保険などどうして家計の中から出さないのでしょう?
こづかいは、飲み代、昼食代、散髪代、雑費と分けるのでは?
ご主人は年上でしょうか?
家のことは二人で納得いくまで話合われた方がいいですね。
家賃の安い1DKとかに住めばいいというのは、私は納得できませんね。
ご主人は家は安いとこにいてもいいので、その分自分のお金を使いたいんでしょうね。
家は、生活の基礎ですので安くて狭いとこにいても、気分的によくないと思いますね。
ましてや、子供も大きくなるにつれて3人では無理でしょう。
私なら手取り30万だったら20万家に入れますね。
私は妻も働いているので、私の方が帰る時間も大体早いので、洗濯や晩御飯などはやります。
その後の洗いものは妻に任せますが・・・・。
文章だけからでは、全て判断できかねますが、一度二人で子供も大きくなるし将来設計をじっくりと話合うべきでしょうね。
No.2
- 回答日時:
済んでいる地域にもよりますが、8万で3LDKはうらやましすぎです。
さて、旦那さんはお子さんが産まれた際にどこまで自分を犠牲にする覚悟が
あるかですね。僕も最初は甘くみてましたが、今では普通に我慢できるように
なりました。もうすぐ1歳になる男児1名と嫁を養う。内訳です。
手取り30万。
嫁に8万渡してます。食費、育児費、嫁の小遣いです。
家賃9万。光熱費2万(これから高くなりそうな予感)。通信費0.5万
自分の携帯1万。嫁の携帯0.5万。自分の保険1.5万。嫁の保険0.5万。
学資保険代わりの積立2万。計17万
これが自分の口座から勝手に引き落とされます。
口座に残った5万。これが自分の小遣いです。
といっても、ほぼ食費に消えます。外出が多いので弁当は向かない。なので
外食です(700~800円)。帰宅も22~23時なので、外食です。一時期は
帰ってきてから食べてたんですが、必然的に寝る前の飲食になってしまい
体重がもの凄く増加するようになってからは、22時前に帰れなかったら外食
というルールになってしまいました(立ち食いソバメインで、平均400~700円)。
Max1500円×20日=3万です。残り2万(涙。
1、2会飲みに行ったら(二次会とか含)もうなくなってしまう金額です。出産
前はたまにパチンコとか趣味に簡単に1,2万使ってましたが、今では考えられ
ません。といって我慢するだけだとストレス溜め込んでしまいますので、ゲーセン
で100円の麻雀してストレス解消してますw これぐらいですよ楽しみは。
子供を保育所に預けて、嫁も働けば大分楽にはなるのですぐが、やはり3歳まで
は愛情かけて子育てしよう!ということに決まったので、あと二年ほどの我慢です。
やはり人の命を育むってのは、それだけ重大な責任と覚悟がなければならないと
思います。邪推かもしれませんが、旦那さんはギャンブル癖やキャッシング癖
などないでしょうか?また、ゲーム、ゴルフ、ファッションなどにムダにお金を
使ってませんかね?今では380円で大盛の掻揚げソバを食べてますが、同じ掻
揚げソバでも一杯1500円するとこともあります。独身時代は、ディナーだけで
5000円かけることもありました。生活レベルをおとすことは苦しいかと思いま
すが、お子さんのために旦那さんの協力をあおぎましょう!
丁寧なお答えありがとうございます!
夫も努力して色々削っている、といってはいるのですが
食費を浮かすのに、昼食は前日の残ったご飯でおにぎりだけ、とか飲み物も職場のお茶・・・
化粧品も独身時代は月3万くらいかけてたのに、今じゃ節約のため2000円程度・・・
わたしがこれだけ節約してるのに13万で足らんというか!と内心思ってしまいます(泣
あまりうるさく言ってもストレスになるかと思いますが・・・子供が生まれたら少し変わるかもしれませんね!
No.1
- 回答日時:
この状況からですと
旦那さんは月10万でやらないとこの先やっていけません
いいや、もっと下げる必要あります
おそらく家計簿が理解できてないと思います
3LDKで8万円は妥当な線です
でも旦那さん手取り30万は稼いでるほうです
やはり旦那さんがどれだけ家庭に理解して
金銭に協力してくれるかです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 所得・給料・お小遣い 小遣いが1万円だと厳しい。と主人に言われました。 29歳夫婦です。結婚して5年、子供が一人います。 13 2022/11/15 16:35
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 所得・給料・お小遣い 旦那の小遣いの金額にて相談です! 私は今現在、妊娠中で専業主婦です。 旦那の手取りの給料はだいたい3 8 2023/06/13 12:06
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 節約 主婦の方々家計のやりくりについてもし宜しければ教えて下さい! 主人、私、娘(1歳0ヶ月)の3人家族で 11 2023/07/01 16:28
- その他(結婚) 夫婦共働き 1 2023/03/01 13:55
- 預金・貯金 夫婦の生活費についてです。 夫の手取りは22万。(賞与2ヶ月分) 私は16万。(賞与無し) 子無し。 9 2023/08/23 19:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族5人の生活費25万円。やり...
-
35歳サラリーマン、手取29万は...
-
単身赴任の夫の意見について。 ...
-
主婦の方へ。生活費はいくら?
-
夫の小遣い15万円は多い?
-
家計診断お願いします
-
家計診断・アドバイスお願いし...
-
家計診断お願いします
-
年収(手取り)180万で結婚生活...
-
3人目は無謀でしょうか?家計診...
-
新米主婦です。自分のお金の使...
-
インフレが家計を圧迫してます...
-
40歳女です。 夫(40歳)子供一...
-
夫のお小遣い
-
新婚夫婦の今後の家計について...
-
母子家庭育ちの一人っ子そして...
-
家計診断をお願いしたいです 夫...
-
支出を減らすには
-
キャバクラ嬢は、自分の出勤日...
-
SPI 非言語教えてください
おすすめ情報