アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。

超古代史とは、
何万年も前の人類が地球外知的生命体と遭遇、
その助けにより現在では謎とされる遺物を工作し、
地球を去った知的生命体はその後現在で言うところの神のモデルとなった。
と言う前提の元に成立するストーリー?(学問?)である。

以上のような認識で宜しいですか?
では宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

うーん


宇宙人の存在が必ずしも必要というわけではないけれど、ニュアンスとしてはだいたいあってるかな?

要するに
現代文明以前にもっと進んだ文明社会が存在していたが、何らかの理由でそれが滅んでしまったとする仮説。
宇宙人からもたらされた文明とするものもあれば、地球人類が独力で築いたとするもの、先行人種の存在をほのめかすものもある。
おそらく一番古いのはプラトンの著作に現れるアトランティスかな?
以前は世界各地に残る現代技術でも不可能に近い構造物は、失われたアトランティスの文明が残したものだという説がまことしやかに囁かれていた。
日本でも上記(ウエツフミ)やら東日流外三郡誌、富士宮下文書など、超古代史を記したとされるものがありますね。
考古学的な傍証(裏付け)に乏しく、強い先入観によって書かれたものが多く、信ぴょう性には乏しい。

「イカサマ」とまでは言えないでしょうが、まあ娯楽・エンターティメントの一種だと考えていいでしょう。
(イカサマと言ってしまうと、意図的に騙すニュアンスが入ってくる)

まあ、それを教義として語る宗教はイカサマだといっていいでしょうけれどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先行人類が滅んだと言っても少数は生き残ったと考えるのが普通ですよね。
そうすると少数でも頭がいいから現人類の祖先を駆逐できますよね。
そうすると現人類の祖先はその先行人類ですよね。
そうすると頭が良かったのが一度馬鹿になって又盛り返したってことですかね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/06/05 23:15

No.9の続きです。



●大学の先生とかもやってるみたいですけど。
○大概は歴史学ではない方で専門外であるためかはちゃめちゃな論理展開をしています。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに読み物的な書籍が多いです。
はちゃめちゃかどうか私には判断付きません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/06/24 22:44

超古代史とは、誤解と曲解、捻じ曲げと想像力で紡ぎだした創作物であって学問ではありません。



超古代史論を展開する人は「職業(収入源)としてのネタ」「宗教的な信仰心」「世間に評価されないことからの僻み」でやっている人がほとんどかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学の先生とかもやってるみたいですけど。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/06/05 23:10

追加で説明します。



本屋の店先の「歴史の本」は、
厳密には、「歴史小説の本」であって、
「歴史の本」ではないのが大部分です。

歴史と歴史小説の関係は、
科学とSF小説との関係に近いんです。
SF小説で科学の勉強をする人はいないでしょ?

例えば、
戦国の戦争の記録は非常に少ないのですが、
江戸時代に、
先祖自慢やエンターテイメント、または、再就職のための偽軍事研究、
のための書物がたくさん書かれ、それらが今日の小説の元ネタとなっています。
まっ、

やたら奇襲攻撃が多い
軍師様はなんでもお見通し
忍者が情報を収集し
近代戦ではあり得ない陣形
鉄砲が強すぎる
数千人の騎馬部隊
農民兵は農繁期に出兵できない

こんなのは、みんな創作なのです。
それに、
「教科書が間違っている」なんてのは、
「教科書よりも間違っている」です。
一般向けでもっともまともな歴史の本は
受験参考書。
そのぐらい、創作が多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー確かに教科書とか参考書には超古代史出てないですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/06/05 23:08

小学生ケンイチ君が、


空手道場の門を叩きました。
「御免!道場破りでござる。お相手していただきたい!」

師範代は苦笑をこらえながら、
「ケンイチ君は強いですねえ。これは参った。降参でござる。」
小学生黒帯のジロー君が、
「僕が相手しましょうか?」
師範代は制止しながら、
「ジロー、武道家は素人をケガさせてはいかんのだ。さがってなさい。」

翌日、小学校の教室で、ケンイチ君が、
「オレは師範代に勝ったんだ。」
みんな、大爆笑。

「科学で解明できない・・・・」
なんてのは、たいていこれです。
オカルト・ケンイチ君は、
科学の師範代に、
相手にされなかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史専門の月刊誌あるじゃないですか、それの特集で超古代史やってました。
だから少しは相手にされたのかもしれませんよ。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 23:53

イカサマ、というより


きちんと実証や検証されていないので現状では信憑性が低い扱いであるというだけでしょう。

かつては天動説という地球の周りを天体が回っているという説が主流でしたが
現在では地動説が主流です。

このように実証や検証などが行われ妥当な証明が行われれば
常識は覆される場合が多々あります。

超古代史もその仮説を裏付けるだけのものがあれば十分信じるに足る論となるという前提で、
現状はその裏付けがないだけに信憑性が低い説だと捉えてもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宇宙人を添えると謎が解け話も面白くなるのは解るんですが。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 23:51

>以上のような認識で宜しいですか?



はい。その通りです。

恐らく、アマテラス、スサノオも原話があり、それを基に物語化したと考えられます。
なお、UFOは1機種を除き、前と下しかみえませんので、某女性が現地の人にからかわれてUFOの中に逃げ込んだ事が切欠になったと思われます。

UFO=神の乗り物
    • good
    • 0
この回答へのお礼

UFOに機種ありましたっけ。
これ天岩戸神話?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 23:48

単に超古代文明は現代より優れた技術を持ってたってだけの事 残念

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜその文明が、記憶が、引き継がれていないのか?
それが不明。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 23:46

それは超古代史の中の宇宙考古学と呼ばれるジャンルで、エーリッヒ・フォン・デニケンやゼカリア・シッチンあたりが、神話や伝説の曲解やオーパーツに牽強付会して提唱したものです。

登場してから、まだ50年くらいしかたっていません。
宇宙人が登場する超古代史は上記の宇宙考古学の影響下で登場した者です。

それ以前からある、多くの超古代史では宇宙人が登場するものはありません。竹内文献や韓半島半万年と言った妄想(願望)古代史には宇宙人は登場しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ宇宙考古学と言うのですか。
宇宙人登場しなくても例えばツガル外三郡史(変換出来ません)とか、
うさん臭くないですか。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 23:44

学問ではないですね、


想像上のお話くらいの存在でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おとぎ話にしては凝ってます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!