
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
海外の方が導入は早かったですね。
実はこれには深いわけがあります。前の方が触れていますが色盲の人の為です。
海外ではあまり考えられていなかったのですが、日本は古くから色盲の人にも見やすい信号機を目指しているために時間がかかりました。
海外で使われている勧めの信号は「緑」です。
ところが日本では昔から「限りなく青に近い緑」を採用しています。
これは国際的には緑と決まっていたのですが、その範囲で極限まで青に近いところを採用しています。
ですから信号機は「青」といいますよね。
実はこの理由は色盲の人のなかで大半を占めるのが、緑と赤の区別が困難という症状です。
青と赤であれば容易に識別できますが、肝心の緑と赤を間違えるのは大変な間違いですから、そのことを考えて極力青に近い色にしました。それが今の電球型です。ですから、LEDにする場合もその点が問題となります。
LEDの緑はかなり昔から作れるようになりましたからコスト的にも安く海外では導入が始まったのですが、青は最近ようやくというところです。
更に、これまでの信号機でも青に近い緑で色盲の方には少しわかりにくかったことも事実で、それがLED式となるとたとえ緑に近い青でも判別が難しいという事情もあり、はっきりと青に近い色を採用したかったわけです。
それらの話があって、色盲の方でも十分判別が容易な、見事な青の強いLEDの信号機の登場となったわけです。
コストの問題からなかなか切り替えは進んでいませんが、メンテナンスコストも考えると安上がりになりますので、新規採用される信号機はほぼ全部これになり、また順次老朽化したものもLEDタイプに変わることでしょう。
信号機の電球の交換だけで結構馬鹿にならない費用がかかっていましたからねぇ。
ちなみに最近では国際会議などでも日本にならって信号機の色を青側まで許容するように変わってきています。
割と信号機の色に関しては日本は先進的な考えの持ち主なんですよ。
色盲の人は日本に限らずどの国でも沢山いますから。
では。
ご回答ありがとうございます。
視覚障害者の方の為に「青」の色の調整をしていて、海外より導入が遅くなったのですね。
ご丁寧な説明でよく理解できました。
No.7
- 回答日時:
うっかりしていました。
すいません。私の先の投稿で「色盲」と書いてしまいましたが、「色覚異常」と訂正させていただきます。
気を悪くされた方がいましたら申し訳ありません_o_
No.4
- 回答日時:
LEDは全体が均一に光る為に視覚障害者には点灯、不点灯が見辛いようです。
そのあたりをいろいろ検証していたようです。警察の天下り利権団体も腰が重いのでしょう。
海外より遅いのは普通ですよね。
ご回答ありがとうございます。
視覚障害者の方々にはLED信号機は見づらいのですか。そのような事情があったとは知りませんでした。
信号機の利権の事は、青色LED開発者の中村修二氏の著書で読んだ記憶があります。
No.2
- 回答日時:
私の住んでいる地域(大阪市内)では、まだLED
信号機は少ないですが、近辺に一般の信号機で1基、
歩行者用が2基くらい見当たるようです。
LED信号機のメリットは、従来の電球式信号機では、直射日光が当たると大変見づらくなったのが、LEDでは見づらくならない。消費電力が少なく、省エネで地球温暖化阻止にも役立つといった点です。
デメリットは、やはり電球式に比べコストが高く付くことです。
下記URLのページに、LED信号機と従来の電球式信号機を比較して、わかりやすく説明されています
参考URL:http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/030830led.htm
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたようにLED信号機はメリットが多いですね。デメリットの導入コスト高についても青色LEDのさらなる普及により数年後には電球式と同レベルになるのでしょうか。
参考URLにあった経産省の補助金によりさらに普及が進みそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 信号のない横断歩道 5 2023/05/12 05:18
- その他(車) 信号のない横断歩道 10 2023/03/22 12:23
- その他(悩み相談・人生相談) 番号を変えてから非通知で電話が掛かって来て留守電に「アンケートにご協力下さい。お住まいの地域の郵便番 3 2023/04/13 10:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- 照明・ライト キッチンの3連ペンダントライトに40W相当のLED電球を取り付けましたが、明るすぎて目で見れないぐら 6 2022/10/01 23:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 自分に必要な発電機の容量を知りたい 3 2022/04/18 16:40
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- 政治 固体燃料ロケット「イプシロン」の失敗の原因は名前ですね? 2 2022/10/13 09:26
- 地域研究 つくば市と朝鮮人 3 2023/01/08 13:18
- その他(車) ドライバーの皆様、自転車の方向指示は手信号以外の方法は信用できる? できない? 6 2023/06/01 19:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漁船・釣り船の旗の色
-
信号機を移設する費用は?
-
道路に落ちている赤茶色の粉は...
-
半径250メートル以内は徒歩で何...
-
群馬県の信号が変わるタイミン...
-
三相3線 200Vの配色
-
信号機のカギ?
-
最近の見づらい信号機について
-
信号機の設置はどこにお願いす...
-
視覚障害者の方の為の音響信号...
-
LEDの信号機は赤緑色盲には見に...
-
信号機の矢印が点灯するタイミ...
-
又は 若しくは の使い方
-
「赤は止まる、青になってから...
-
日本は信号機が世界一多い国と...
-
「交通信号機」と「信号機」で...
-
道路の信号機の、時間設定の変...
-
夜間点滅する信号機
-
Googleは、世界中をカメラで監...
-
押しボタン信号機の申請
おすすめ情報