
レシピに、マドレーヌの生地を冷蔵庫で一晩休ませるとあったのですが、冷やすと生地がかたくなり、粘りも強くて(パウンド生地より強く粘り、かたい)、型に流しいれることができません。
例えるとドロップクッキーの生地のような感じなのですが、これは生地の仕上がりが間違っているのでしょうか(粉を練りすぎとか)?
それともこれは、こういうものなのでしょうか?
その場合、型にスムーズに注ぐには一度湯煎でもして、生地を緩めるのでしょうか?
お菓子作りに詳しい方の回答をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
*レシピ*
たまご1個・バター50g・お砂糖35g・はちみつ15g・BP1g強
粉類をふるった中に溶きたまごとはちみつを混ぜ、混ざったら溶かしバターも混ぜて、ラップをして冷蔵庫で一晩休ませ、型に流し入れ、180度で12分焼く。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
パティシィエです。型に流しいれる事ができないほど固くなるとの事ですが
お使いのレシピは、バターが多めなので冷蔵庫にいれれば固くなると思います。
あまり難しく考えず一晩たってから室温に戻すなり湯煎にかけて
生地を柔らかくしてやれば簡単に型に入れられると思います。
他のご回答者様のご指摘のように伝統的なマドレーヌの製法も存在します
がお菓子作りには、これと言った正解がないとボクは、思います。
ましてアマチュアであれば なおさら堅苦しく考えないほうが楽しい思います。
作り手や食べる方が楽しめて美味しく食べられればそれがすべてだと思います。
最後に「粉の練りすぎ」で生地が固くなることはないと思います。
今後も是非 お菓子作りを楽しまれてください。
ジルより
ご回答ありがとうございます。
パティシエの方でいらっしゃるのですね。
難しく考えなくても、温め直してしまっても良いのですか。
確かに、これが絶対の正解といった作り方はないのかもしれないです。
生地の練りすぎではないことがわかり、安心いたしました。
生地を休ませるレシピと、皆様のおっしゃるすぐに焼く方法と、どちらも試してみて自分でお味を確かめてみたいと思います。
ベストアンサーは詳しくご回答くださった3番の方と、総括的にフォローしてくださったこちらの方とお二方を指名いたしたいのですが、お一人しか選択できないシステムでございますので今回はこちらの方を選ばせていただきたいと思います。
3番の方をはじめ、ほかの方々もわたしの初歩的な質問に快くご回答くださり、ほんとうにありがとうございました。
これからもお菓子作りを楽しみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
マドレーヌの正式なレシピは、卵、バター、砂糖、小麦粉の分量が同量です。
書き忘れの薄力粉も50gだとすると、特に悪いところはないレシピだと思います。
ただ、一晩も休ませるというのは長すぎるのでは?と思います。BPの効果が薄れてしまうようにも思います。
どうしてもその作り方どおりの長い時間休ませたいなら、生地が固くなる問題は、休ませる前に型に生地を流し入れておけばよいのではないかと思います。
なお、型に入れる前に固いのは、バターが多い生地だからです。おいしく仕上げるためにはこの分量は必要ですから、仕方がないと思います。
型に入れてからは、とくに表面をならすようなことをしなくても、生地は熱で溶けて自然に平らになりますよ。
冷たい生地を一気に熱くすることでも、キレイに膨らむ効果があります。ですから、湯煎にかけて生地を温めてしまうと、膨らみが足りない状態で焼き上がると思います。
この回答への補足
書き忘れの薄力粉の量は、おっしゃるとおりの50gです。
それと、仕上がりの生地の状態はどのくらいの流動性があるものなのでしょうか?
ホイッパーを持ち上げたときにゆっくりととろとろ流れ落ちる感じです。
落ちている間はホイッパーからボウルまで生地が一筋になってつながっており、ぽとぽと切れる感じではないです。
これで、生地は練りすぎてはいないでしょうか?
あと、焼いているときに型の中でバターがじゅくじゅくとなって揚げているような感じになっているのですが、この状態で普通でしょうか?
いろいろと初歩的なことを質問してしまって申し訳ないのですが、続けてご回答をお待ちいたします。
早々のご回答、ありがとうございます。
レシピには問題ないのですね。
エルメのレシピには「3~4日間は冷蔵庫で保管できるし、その方が焼き上がりが良い。」とあったので一晩休ませるこのレシピでも問題ないかと思っておりました。
型に入れてから冷やしても良いのですね(一応考えてはみたのですがそういうレシピが見当たらなかったので自信がありませんでした)。
B.P.の効果を高めるために休ませるそうなので、型に流し入れてから半日くらい冷蔵庫に入れて、冷えたまま一気に焼き上げてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
> たまご1個・バター50g・お砂糖35g・はちみつ15g・BP1g強
バターリッチで甘さ控えめなレシピですね。
肝心の小麦粉はおいくつ入っていらっしゃるでしょう。
卵が一つという水分量であれば、50gくらいが妥当なところですが。
早々のご回答、ありがとうございます。
基本のレシピをいろいろと検索してみましたらカトルカールの配合と同じような感じのものがデフォルトのようでした。
確かにバターたっぷりですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- お菓子・スイーツ 生クリームにゼラチン入れたら柔らかいババロアみたいになってしまいました。 レシピで、植物性生クリーム 1 2022/04/28 03:46
- お菓子・スイーツ ベイクドチーズケーキ 生焼け 1 2023/02/13 12:49
- レシピ・食事 パイ生地の分離? 1 2022/11/11 17:55
- お菓子・スイーツ スフレチーズケーキの焼き上がり 1 2023/06/13 00:12
- お菓子・スイーツ このお菓子名は何になるのですか? 3 2022/09/03 22:37
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- お菓子・スイーツ スコーン、強力粉と薄力粉で仕上がりの違いについて 1 2022/06/24 16:01
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マドレーヌを作ったのですが失敗しました!
お菓子・スイーツ
-
マドレーヌに凹みができ、とても困っています。
お菓子・スイーツ
-
きれいな焼き色をつけたい
お菓子・スイーツ
-
-
4
しっとりとしたマドレーヌ
お菓子・スイーツ
-
5
手製の焼き菓子が時間がたつとべとべとするのはなぜ?
お菓子・スイーツ
-
6
マドレーヌのしぼみについて教えてください。
お菓子・スイーツ
-
7
マフィンは、焼いてからすぐが美味しい?時間を置いた方が美味しい?
レシピ・食事
-
8
パウンドケーキの焼き縮み
お菓子・スイーツ
-
9
パウンドケーキの側面がくびれる原因について
お菓子・スイーツ
-
10
マドレーヌが紙カップから外れるんですが
お菓子・スイーツ
-
11
ディアマンのひび割れについて
お菓子・スイーツ
-
12
昨日スポンジケーキを焼きました。 焼き上がりに竹串で確認したところ 生地もつかなくて問題なかったので
お菓子・スイーツ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
パウンドケーキのバターは何の...
-
お菓子一つ分の材料費が知りた...
-
パウンドケーキの底上げについて
-
タルト生地が割れる・もろもろ...
-
マドレーヌを生地を休ませると...
-
パウンドケーキを焼いたらダマ...
-
肉まんの生地は 薄力粉だけのほ...
-
スポンジの表面がベタっとしな...
-
クッキー(20個分)の 小麦...
-
マドレーヌを作ったのですが失...
-
<お菓子作りについて> マドレ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
説明しにくいんですが、 よく、...
-
ホワイトソースが分離するので...
-
パウンドケーキの側面がくびれ...
-
パウンドケーキの中央がへこみます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マドレーヌを生地を休ませると...
-
パウンドケーキの焼き縮み
-
パウンドケーキを作る時 バター...
-
パウンドケーキの底上げについて
-
スポンジの表面がベタっとしな...
-
パウンドケーキのバターは何の...
-
シュークリームが逆に膨らんで...
-
マドレーヌを作ったのですが失...
-
マフィンの生地についての質問...
-
バターロールが硬い
-
スポンジケーキが膨らまない
-
ロールケーキの失敗の原因
-
パウンドケーキ焼きすぎ?
-
ケーキの底が詰まった感じにな...
-
マドレーヌが膨らみません。
-
マフィン - 小麦粉の塊が混ざっ...
-
計りの代用について
-
パウンドケーキがふくらまない...
-
生地を寝かせる意味は?
-
パウンドケーキ作りにハンドミ...
おすすめ情報