dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、私は32歳で、既婚で子供二人います(二歳と五歳の息子)私の給料が23万ぐらいしかありません。貯蓄も全然ありません(140万ぐらいしかありません)。
月の支出を表すと、
食費60000円
外食費20000円
ガソリン代15000円
雑貨費10000円(100均で買った物とか、小物とか)
消耗品代10000円(食器洗う洗剤とか、洗濯機の洗剤とか、医療品とか)
電気代9000円
水道代5000円
医療費10000円(使わないときもあります)
住宅ローン44655円
幼稚園代28000円くらい
携帯代15000円くらい
小遣い30000万(嫁が一万と息子二人は貯金)
合併浄化槽代1500円(分割で貯めている)
車の保険3500円くらい(分割)
固定資産税4000円(分割)
自動車税3000円(分割)
娯楽代5000(ゲーセンとか遊ぶお金)
贈答品代5000円(旅行やどっか行ったときに買う土産代)
車検8000円くらい
 多少大雑把なところもあります。ちなみに金の管理は私がしています。
こんな使い方じゃお金たまるわけありません。こんなのFPの人に見てもらったら馬鹿にされそうです。なので少しでも収入を増やそうと思い、パソコンで副業しようと思っているのですが、思うだけで面倒くさがって行動に移せません。朝は5時半ごろ起きて自分で朝食作って、洗濯して干して会社出るのが7時半くらい、それまでの一時間以上の時間パソコン見てるだけ、その間にも副業探せばいいのに、それもやらない。こんな性格じゃいやなので人間的にも変わりたいのですが、なかなか変われません。どうすれば変われるのでしょうか?皆さんの厳しい意見をぜひください。(厳しい意見しかないと思うけど)

A 回答 (11件中1~10件)

個人的に、収入面の問題よりも支出面の問題が非常に大きいと思います。


パソコンで副業なんて、現実的ではなく、リスクも非常に高いと思いますけど・・・

支出表を見てみると、なぁーんにも我慢しない人なんだろうなと思います。洋服位ですか
我慢しているの・・・このままだと、次のお子さんの幼稚園も控えているわけで、高校進学あたりは
非常に厳しくなっているかもしれません。
お子さんの手が離れたら奥さんにパートにでも出てもらわないと、進学時はローンを組む必要があるかもしれません。

自分だったらですが
小遣いを明確にして、その中から外食・娯楽・消耗品等に回す
食費60000円は掛かりすぎなので40000円に抑える
食費用の財布 40,000円スタートで1か月それで抑える
浮いた分は住宅ローンの繰り上げ返済に5年間くらい集中する
お子さんが両方小学生の時は、月に4万位 学費貯金を始める(貯金で無くて、リスクの低い換金性の高い投資でもいいかもしれませんが)上のお子さんが中学3年までは義務教育でそれほどお金が掛からないので4万X5年X12か月≒100万円は高校以降の学費に回す

家族や子供にも恵まれているのですから、すべて得るのは無理としても、我慢は必要だと思います。
雑貨費や消耗品費各10000って何を買うのか?衝動で買っているように思えるので、目的無く100円ショップに行かないほうが良いと思います。ホームセンター・ドラッグストアも目的が無ければ行くべきでは有りまん。
    • good
    • 0

はじめまして。

cfpurawaです。

人間的に大問題? 人間って本能的にはそんなもんだと思いますよ(笑) 緊急事態と感じておられるのなら大丈夫ではないでしょうか。

課題は「いつやるの⇒今でしょ」(笑)と決心することですね。

人間が変るには次の手順が良い思います。

「目標を立てて行動を変える、行動を習慣化する、習慣が人生を変える」幸せな人生もまずは目標からです。

人生の目標を明確にする手法として「ライフサイクル表」の作成というものがあります。

これからの人生は長いものです。子供の出産費用、子供の教育費用、住宅取得費用、老後の生活費、その他夢の実現のための費用など大きなお金がかかるイベントがたくさんあります。
これをライフイベントと言いますが、何歳ころにどのくらいのお金がかかるかを計算して、その費用の貯蓄の仕方も計画を立てます。大雑把な説明ではありますがこれをライフプランといいます。

ライフプラン表を作成して、今現在の収入とライフイベントにかかる費用を比較してみてください。
「収入目標や節約や貯蓄が必要な金額」が見えてくると思います。

それから具体的に 副業をはじめる、本業での収入アップを図る、日々節約する、など行動を変える決心をします。
漠然とした危機感を感じておられるようですが、「幸せな人生=夢」は行動しなければ実現しません。
決心が揺るがないようにするために一番信頼できる誰かに「自分の決心を宣言」するのが良いですね。

目標を立てて行動を変えてその行動を習慣化します。
それでも必ずしも計画どおり進むとは限りません…ライフプランも時々見直しする必要がありますね。
夢が大きくなることもあれば小さくしなければならないこともあります。「PLAN⇒DO⇒SEE 時々振り返りする」ことも大切です。


また、節約をする際の目安をとしては次の割合も参考にしてください。家計簿もしっかり付けていくことが大切です。
(手取りを100とした場合の配分割合です。)

家賃:25
食費:16
公共料金:7
通信費:4
日用雑貨:3
趣味娯楽:3
被服費:2
教育費:5
保険:10
貯蓄:10
小遣い:10
(バッファー:5)


「夢に予算を付けると現実化する」と思います。
まずはライフプランをしっかり立てることをお勧めします。
    • good
    • 0

昔の私に似ている・・・。


一番の問題は”ちなみに金の管理は私がしています”・・・かな。
以前はお金の管理は別でしたが、新築をきっかけに妻に財布を”丸投げ”しました。結果的にはうまくいってます。それとも奥さんに任せられない事情でもあるのかな?・・・これができればあなたは変われると思います。っていうか、夫婦で今一度財布の管理について話し合ったほうがいいんじゃないですか・・・?
    • good
    • 0

はたと気づいてしまい、焦るお気持ち分かります。


私は浪費家で全然貯金出来ずにいました。最近頑張り始めたばかりです。
我が家は子どもは一人ですが、二人いらっしゃるとのこと、色々と心配ですよね。
親に頼れば…という意見もありますが、私は個人的には賛成出来ません。
そんな姿を子どもに見せて良い影響があるとも思えないので。もちろん命に代えてもとか大ごとならば別ですが。
まずは家計の見直しをして頑張ってください!
私だったらと思う部分は…
・食費を外食と合わせて6万に
・雑費を消耗品と合わせて1万に
・携帯代を1万
・娯楽費を3000円に

これで2万7000円浮きますから、年間で30万くらい貯蓄できますかね。将来に向けて20万くらいは絶対に死守したい所ですね。
下のお子さんが幼稚園に入ったら奥さんも働いた方が絶対に良いと思います。朝早起きして洗濯をするくらい旦那様が協力的ならば、なんとか育児と家事を両立出来ると思います。頑張ってください(私も頑張ります)
    • good
    • 0

食費も6万はかかりすぎ。

高校生ぐらいの食べ盛りの男の子が2人の4人家族ならわかるけど、まだ乳幼児2人だから抑えれるはず。

外食費の2万は、この収入考えると外食しないこと。5千円まで、とかにしないと・・

雑貨費って、毎月こんなにいりません。

消耗品はまだおむつとかがいるなら分かりますが・・・少しでも減らせれる気がします。

娯楽代、ゲーセンなら要りません。ご自分のおこずかいでどうぞ。

贈答品は毎月いりますか?


奥さん専業主婦なら1万のおこづかいは妥当な気もします。


お金は貯めようと思わないと貯まらないですので、頑張ってください☆
    • good
    • 0

いや、自分でピンチと分かってて何もやらない人間が、他人に「ピンチだよ」と言われて行動に移せるか疑問ですね。



「どうすれば変われるのでしょうか?」
自分で考えるしかありません。
他人が「ああしろ、こうしろ」と言ったところで、貴兄が行動しなきゃ意味ないんですよ?

どうせ、
「xxxしなさい」「(めんどくせ・・・)」
「xxxするといいよ」「(めんどくせ・・・)」
でしょ?

それとも、他人が動いて自分の生活を改善してくれるとでも思ってるんですか?
    • good
    • 0

扶養親族がいて貯蓄140万円では既に破綻は否定できないのではないでしょうか


その根拠として生命保険とかの備えがないし, 病気とかになった時の考慮がされていません
それに地震保険とかの項目も見当たりません, つまりいつでも破綻する恐れがあるということ
ですよ, 今まではたまたま地震もなく幸運だったにすぎないと言い換えることができます。
最大の問題はロ-ンがあるのに, なぜリスクに備えないのかということですよ, 外食なんてしている
余裕はないといえます。
ゲ-センというのはゲ-ムセンタ-のことですか, ネットで無料でケ゛-ムできる時代に
何をしているのでしょうか。
    • good
    • 0

何、その大袈裟なタイトル。



高い、あるいはいらないと思うもの。
・外食費20000円 → 多すぎ
・雑貨費10000円 → 多すぎ
・消耗品代10000円 → 多すぎ
・贈答品代5000円 → 土産なんか買わない
・携帯代15000円 → ガラケーにしろ
・小遣い30000万 → 奥さん減らせ

あと、車売れば、これだけ節約できる。
・車の・ガソリン代15000円
・保険3500円くらい(分割)
・自動車税3000円(分割)
・車検8000円くらい
    • good
    • 0

まずは、家計の見直しをしましょう


食費、特に外食費用、毎月約二万円は多すぎです。
まずは、外食の回数を減らしたらどうでしょう?
通常の食費も、出来合いの物は極力買わない、安売りをしてるスーパーや、出来合いの物を買うときは夕方過ぎの値引き品などを狙うと安くすませられます。

奥さんの小遣いを少し減らす
少々卑怯かもしれないですが、「今も大事だけど、将来子どもの習い事や趣味のためにもう少し貯蓄に回したい」と、お子さんを引き合いに出して相談したらどうでしょう?

あとは、雑貨費を減らしたら良いと思います。
どのような物を買ったりしているかわからないのですが、
100均で購入→5~6回で使えなくなる→再購入
となっているのであれば、100均のものより、500~1000円くらいの商品で耐久性が良い物を購入した方が家計にやさしいです。

まずは、収入増を見るより、支出減を目指していったら良いと思います。

副業をするということは、子どもとの時間を削り、お金を稼ぐ。
これから小学校にあがるお子さんとの時間をもっと過ごすことも視野に入れてあげて欲しいです。

私は母子家庭で父親との時間を過ごしたことがないので、友人の父親との休日の話や、夜の散歩、一緒に買い物など聞くと、羨ましくて仕方なかった思いがあります。

最後に私情を挟みましたが、まずは、無駄遣いになってしまっている物を無くしてから副業を考えたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

たいして緊急事態でもないと思うけど?やる気になればいいだけの話だしやるやらないは貴方次第でしょ?


他人に強制力はありませんから。
一生懸命やった結果がダメだったというのなら話は別ですけど。
収入が増えないなら支出を減らすしかないでしょ?
食費と外食費を合わせて6万にして雑貨費と消耗品費を1万にする。
これで既に3万くらいは浮くでしょ?
収入を増やすか我慢して支出を減らすか2つに1つです。
とにかくもう1度家計を見直すことをオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!