
The charm of the scooter is that aside from being fun, easy to use and trendy, it fold up and can be carried on crowded trains, making it attractive not only to teenagers but also to office workers in their 20s and 30s.
この一文の訳を教えて欲しいです。
the scooter とは、去年くらいに流行ったキックボードの事です。
making 以下の訳はわかるのですが、makingは、どこにかかっているんですか?
特にわからない所は、一行目の、
that aside from being fun, easy to use trendy
の部分なので、そこを詳しく教えていただけるとありがたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
すごいことになってますね。
Zz_zZさんの回答でほぼOKですが、私とは分詞構文の解釈が異なっています。
とは言え、Zz_zZさんの補足みたいなものです。
The charm of the scooter is ~
「キックボードの魅力は~である。」
~の中身は
that aside from being fun, easy to use and trendy, it fold up and can be carried on crowded trains, making it attractive not only to teenagers but also to office workers in their 20s and 30s
です。~部分の中核を成すのは、
it fold up and can be carried on crowded trains
「それは折りたたみ式で、混雑した電車に持ち込むことが可能である。」
です。it は the scooter です。
これにおまけとして付いているのが、
aside from being fun, easy to use and trendy
「楽しく、使いやすく、トレンディーであることとは別に」
です。aside from ~ の~の部分には
being fun
easy to use
trendy
の3つが並列できています。
というわけで、ここまでをまとめると、
The charm of the scooter is that aside from being fun, easy to use and trendy, it fold up and can be carried on crowded trains
「キックボードの魅力は、それが楽しく、使いやすく、トレンディーであることとは別に、
折りたたみ式になっていて、混雑した電車に持ち込むことだってできることです。」
残りの
making it attractive not only to teenagers but also to office workers in their 20s and 30s
ですが、
it fold up and can be carried on crowded trains
を受けて
making it attractive
と続く分詞構文です。
(aside from being fun, easy to use and trendy, の部分は受けてないはずです。)
it は the scooter です。
というわけで「そのことがキックボードを魅力的にしています。」となります。
「そのこと」とはもちろん
it fold up and can be carried on crowded trains
です。
最後に
not only to teenagers but also to office workers in their 20s and 30s
ですが、これは直前の attrative に続き、
attractive not only A but also B
「Aにとってのみならず、Bにとっても魅力的で」
となります。
ですから、making以下は、
「そのため、キックボードはティーンエイジャーにとってはもちろん、
二十代、三十代の会社員にとっても魅力があるのです。」
となります。
office workers は電車通勤者を意識しています。
全体をまとめて訳すのはやっかいなのですが、例えばこんなふうになります。
「キックボードの魅力は、それが楽しく、使いやすく、トレンディーであることとは別に、
折りたたみ式になっていて、混雑した電車に持ち込むことだってできることです。
折りたためることによって、キックボードはティーンエイジャーにとってはもちろん、
二十代、三十代の会社員にとっても魅力があるのです。」
makingのかかる部分の説明、とっても役立ちました!!
自分では絶対そこまで気づけずじまいだったと思います。
たすかりました!!ありがとうございます!!
No.7
- 回答日時:
文全体の構成はZz zZさんの説明で間違っていませんが,和訳がややあいまいというか不正確というか,そんな気がします。
aside from ... は「・・・は別にして」というよりも,「・・・に加えて」という感じでしょう。
making it attractive to ... の主語にあたるのは「折りたたんで電車に持ち込めること」ですが,それを<修飾している>というよりは,前から順に意味を取るほうが自然です。「(折りたたんで混んだ列車に持ち込めるが)そのことが,それ[scooter]を・・・にとって魅力的なものにしている」,つまり,「折りたためるので,混んだ電車で通勤する若い会社員も通勤に使ってみたくなる」といった含みではないでしょうか。
aside from から文末までの全体が,The charm of the scooter is that ... のthat節の中身になっています。
まとめると,
「キックボードの魅力としては,おもしろくて使いやすくおしゃれであることに加え,折りたたんで混んだ列車に持ち込めるということもあげられる。その点でキックボードは,10代の若者だけではなく,20代30代のサラリーマンにとっても魅力的なのである。」
といったことになると思います。
No.5
- 回答日時:
The charm of the scooter is that(,)
スクーターの魅力は、...事である。
---------------------------------------------------
- aside from (...である事は別として、)
- being fun, (and) (面白くて)
- easy to use and (扱い易く、)
- trendy (トレンディー)
---------------------------------------------------
,(and/but)
+ it fold(s) up and
+ can be carried on crowded trains,
+ making it attractive
+ not only to teenagers
+ but also to office workers in their 20s and 30s.
折りたたんで
満員電車に持ち込みが出来る
(目を引き付けながら)
(10代(ティーンエージャーの若者)達ばかりではなく、)
(20代や30代であるような会社員達の)
(通訳)
スクーターの魅力は、面白くて扱い易く、トレンディーである事は別にして、、ティーンエージャーの若者達ばかりでなく、20代や30代であるような会社員(の乗客)達の目を引き付けながら、折りたたんで満員電車へ持ち込みが出来る事である。
並列で繋ぐ場合は、A, B, C and D と書きます。ので、
- being fun, (and)
- easy to use and
- trendy,
は、並列の意味で使われています。that 以下が並列ですので、thatの前で切って下さい。
A, B, C and D, E, F and G and H
⇒ (A, B, C and D), (E, F and G) and H
⇒ ABCD and EFG and H
making は、「折りたたんで満員電車に持ち込める事」全体を修飾しています。
andの使い方、わかっているようで、この文では見抜けませんでした。
大変助かりました。そのおかげで、makingがかかるとこなどよく分りました。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
間違っていたら、ごめんなさい。
私の訳は「キックボードが人をひきつけるのは、それがおもしろいからだけでなく、使いやすく流行のもので、持ち上げて混雑した電車の中にでも持っていくことができるからである。このことは、10代の若者だけでなく2・30代の会社員までも虜にしている。」となりました。
若干意訳気味ですが、文章の大意ははずしていないと思います。
that aside from being fun は直訳すると「おもしろい状態から離れること」となり、あとにeasy to use and trendy ~と続いていることから、上記のように訳してみました。
making についてですが、これはmakeA Bの構文(AをBにさせる)になっており、attractive以下にかかっていると思われます。
それと、makingの前にbe動詞が省略されています。
makingのあとのit は無論the charm of scooterを指しています。
わかりにくいかと思うのでちょっと整理してみます。
省略されたものを補って文章を2つに分けてみるとこうなりました。
分けて考えた方が理解が早いかもしれません。
1.The charm of the scooter is that aside from being fun,easy to use and trendy,it fold up and (it) can be carried on crowded trains.
2.(The charm of scooter) (is) making it attractive not only teenagers but also to office workers in their 20s and 30s.
まず1.ですがthat節はtrendyまでで、itはここではscooterを指しています。
2.はこの文章の主語であるthe charm of the scooterとbe動詞が省略されていますので、それらを補うとこうなります。ここでのitはthe charm of the scooterです。そしてmakeA Bの構文を使って訳します。
not only A but (also) Bの構文はalsoはよく省略されますので、注意してください。
とまあ、こんなとこでしょうか。
No.3
- 回答日時:
やって楽しいということに加えて、使いやすい事と流行っている事、抱きかかえて混んだ電車でも運べる事[というスクーター(キックボード)の魅力]は、スクーターを十代のみならず会社勤めの20代、30代の人々を関心を集め惹き付ける物にしている。
The charm making it attractive. が基本の文章で、あちこちに注釈がついているわけですね。魅力はそれを惹き付ける力のあるものにしている、という事ですから、makingがかかるうのはitで、それは何の代名詞かというと文頭のThe charm (of the scooter)ですね。
aside from というのは ~はおいといて、とか、~は別にして、とか、~に加えて、といった慣用句ですから、ここでは「やって楽しい事はもちろんの事、それに加えて・・」と言った解釈で良いと思います。
is that aside from の is thatですが、この部分に気を使って訳せば、
スクーターの魅力は使って楽しい事に加えて、簡単に使える事、流行っている事、混んだ電車でも抱えて持ち運べる事であるが、その事はスクーターを十代の人達のみならず、会社勤めの20代、30代の人々を惹き付ける魅力あるものにしている。
となると思います。
私が解からなかった、thatの部分が見えてくる解答で、
大変助かりました!!
このまえも、私の質問に答えて下さって、感謝しています!!(*^o^*)

No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
単純な訳ですが参考までに。
キックボードの魅力は楽しいこととは別に、簡単に使え、そして流行だと言うことで、混み合う電車でも運ぶことができ、ティーンエイジャーだけでなく20代、30代の社会人たちもその虜となった。
makingは名詞で
fold upで~をおり込む にかかるのでは?
aside fromで
”~とは別に”と言う意味だったので
ここでは”楽しさとは別に”となるのでは。
本当に適当ですがすいません。
そんなに私も知識がないもんで。
No.1
- 回答日時:
楽しい事、
使うのが簡単にな事、
最新の流行である事の他に、
折りたたみ、混み合った電車でも運べるという、
キックボードの魅力は、
ティーンエイジャーだけでなく、20代、30代の会社員をも、
それ(キックボード)に惹きつけさせている。
・・・thatを関係代名詞として使ってみました。
でも、これだと、最初のisはいらないんだよね・・・・( ̄□ ̄;)!!
ごめんなさい。
一応書いてはみたけど、自信ないです。
*aside from : ~の他に
*easy to use : 使う事が簡単 toは不定詞
*makingはthe charm of the scooter にかかっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
ask that と ask if の違い
-
疑問詞のhow はどのようにと訳...
-
契約文書の翻訳です
-
It must be true./It can be tr...
-
適当な関係代名詞と日本語訳を...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
thatは「ので」?
-
次の並べ替え問題を教えてくだ...
-
文(句、節)を指すItとThat,Th...
-
英語の問題
-
This is the first time that S...
-
英和翻訳(半分終わった)
-
この問題の答えを教えていただ...
-
「というのも」を英語で言うと...
-
訳をお願いします。
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
"Don't think of it any more,"...
-
日本財団??何それ?
-
She said that that that that ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
thatがたくさん出てくる英文わ...
-
文の最後の ,that is.は何?
-
this is whyと that is why の...
-
「というのも」を英語で言うと...
-
that that that ……
-
過去分詞
-
「It is a pity that~」「I'm ...
-
thatは「ので」?
-
違いを教えて下さい>_< I don't...
-
同一単語が多数回続く文章
-
次の語句整序問題を教えてくだ...
-
thatの後になぜ動詞がくるので...
-
次の並べ替え問題を教えてくだ...
-
英語の質問です。 「もし…なら...
-
同格のthatとof
-
I hear or I heard
-
...the thought that counts.
-
疑問詞のhow はどのようにと訳...
-
It must be true./It can be tr...
-
ask that と ask if の違い
おすすめ情報