重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日いかりや長介さんがお亡くなりになられましたが、新聞に「彼は渋い脇役だった。」という一文がありました。この「渋い」はどういう訳が一番ニュアンスを伝える事が出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

そもそも日本語の「渋い」には意外とたくさんの意味がこめられるので、1対1の定訳はないかもしれませんね。



いかりや長介さんの演技を念頭に置いた場合、わたしだったら “… his unforgettable and impressive performance”と処理したいところです。

これに「脇役」をからめるのなら、”His support acts were always unforgettable and impressive.” とか、”He was known as an unforgettable and impressive supporting actor.” ではいかがでしょう。
    • good
    • 0

#3です。

theが抜けてました。

He was the great supporting actor.
    • good
    • 0

He was great supporting actor.



どうでしょう?
    • good
    • 0

"cool"じゃないですか?

    • good
    • 0

「渋い」を和英辞典で引いて出てくる


astringent,tasteful,sober,glum
なんかは、いずれも当てはまらないですよね。

refined がいいでしょうか。
直訳すると「洗練された」という意味ですけど。

脇役は
supporting actor [player,roler もOKかな?]
ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!