
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本語のもつ「愛」の本来の意味と、現在使われている英語のLOVEの意味が転記されたような「愛」とでは意味が違います。
もともとの意味は「いつくしむこと」「かわいがること」「大切にすること」「このむこと」「おしむこと」なのですが、仏教が入ってきた時点で「強い渇望」という意味が含まれてきたようです。
「いとしい(愛しい)」は「いとおしい」と同じで、こちらは「かわいそうにおもう」「かわいくおもう、大切に思う」という意味です。
また「おしい」とは「愛しい」とも書きます。
つまり「愛」とは本質的に「うしなったらこまる」ということなのですね。
だから「愛しい」と書いて「かなしい」ということが起こるわけです。
確かに、すごくすごく好きで大切で…っていう気持ちは、「かなしい」ときの気持ちとすごく似ているとは思いませんか?
私がステキだなぁ、と思う日本語は、なんといっても「さようなら」と「おやすみ」です。
どちらも、とても思いやりと思いのこもった言葉だと思います。
回答有難うございます。昔の「愛」は色々な意味があったんですね。仏教が関係していたのは驚きです。「おしい」は初めて知りました。「うしなったらこまる」から「愛しい」と書いて「かなしい」となるというのには感動してしまいました。確かにとても近い感情ですよね、「愛しい」と「かなしい」は。
「さようなら」と「おやすみ」は私もとても素敵だと思います。それとセットで「お帰りなさい」も。
詳しい回答本当に有難うございました。
No.6
- 回答日時:
こちらを参照してくださいね。
↓↓↓
http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_006.ht …愛3
参考URL:http://ww81.tiki.ne.jp/~nothing/kanji/q/q_006.ht …愛3
お礼が遅れてしまい済みません。回答有難うございます。
素敵なサイトを紹介して下さって感謝です。漢字の成り立ちは面白いですね。感心してしまいました。最初はお腹が一杯が何故愛に成るのかと思ったのですが、「胸いっぱいの切なさ-それを愛というのである」。成る程!昔の人の感性は素晴らしいですね。「恋」と「愛」の話もとても興味深かったです。有難うございました。
No.5
- 回答日時:
人間の抱く情動を形容する基本的な言葉はどんなものなのだろうかと、まずは考えて見ました。
1.あし(悪し)
荒々しく、卑しくて、好ましくない状態で生じる不快な感じ。
2.いし(美し)
神妙で、けなげだり、好ましい感じ。
3.うし(憂し・愛し)
物事に対し希望的になれずに切なく、気懸かりで胸塞がる悩ましい状態。
4.えし(善し・良し)
よしの古語。巧みで正当であり、楽しくて睦まじく、幸いで快い感じ。
5.おし・をし(愛し・惜し)
可愛くてもったいなく、心惹かれて手放したくなく、望ましく欲しい気持ち。
こう改めて見た場合、仏教伝来に重なっている愛という漢語で充てられた大和言葉には幾傾向かオーバーラップしていると見ても良いのではないでしょうか。
1.うし(憂し・愛し)としての愛しは、相手に対して思うようにならない焦がれる気持ち。かなしい、したわしい、うるわしい、いとしいで、これがお問い合わせの傾向に近い方ではないでしょうか。
2.おし・をし(愛し・惜し)では、自分にとって手放し難く無駄にできないと尊く思う気持ち。めでる、いつくしむ、いたわしい、うつくしむ。
3.外来の観念としての愛
仏教的な愛染や慈愛のほかにも、キリスト教での惜しみなく与える愛もあれば、有島武郎の逆説的な『惜しみなく愛は奪う』での愛に関する問いかけは有名ですね。
とまれ、このような幾つかの傾向が重なり合り膨らんできたのものでは…などと思って見ました。
まったくの余談ですが遥か昔に読んだ『指輪物語』での、あのゴクリの指輪への恐るべき偏愛ゆえの「いとしい、いとしい、いとしいしと! ああ、いとしいしと!」の言葉はいまなお脳裏にホットスタンプされています。これこそは盲愛・執着心として、もっともかなしい愛なのかも知れません。
有り得ないほどにお礼が遅れてしまって済みません。回答有難うございます。
「あいうえお」で「愛」に繋がるんですね。初めて知ってとても驚きました。感動です。この言葉と宗教はやはり強い結びつきがあるんだと感じさせられました。
No.4
- 回答日時:
昔、漢文の先生が「おしいけども割く、これが割愛である。
愛はおしい気持ちである」とのたまわれ、できの悪い生徒であったわたくしなんぞはただひたすらに感心していたものです。「おしい」「なくなるとさびしい」「いとしい」「かなしい」悲しみと哀しみと愛しみと。
これが愛というものらしい。
次の時間は英語の先生が「I miss you.」について解説してくださる。「この場合のmissは失敗や授業をサボるミスじゃない。あんたがいなくなるとさびしくって仕方がない、ってえミスだ」
とすると、missは愛のことなのだ。愛の対応語はmissなのだ。かなしみとかなしみとかなしみと。
ところが実際は、loveが対応語となっていますね。で、よくは分からんのですが、loveは人間同士の愛、エロース、ありていに言って肉体的愛。これとは別に「神の愛」というのがあって、これがアガペーなるしろものらしい。
観世音菩薩の慈愛みたいなものか。いや、きっと似て非なるものだろう。
ああ、ようわからん。
てんで、loveだけ残ってloveとして使われているんでしょうね、きっと。
このように「かたる」わたしは「語って」いるのか「騙って」いるのか。聴いているのか、聞いているのか、訊いているのか。答える、応える、堪えない。一体どれなんだ。
お礼が遅くなってしまい済みません。回答有難うございます。
日本語もそうですが、英語も奥が深いですね。loveとmiss両方とも愛の対応語として見られるけど、その解釈の仕方は異なる。言葉は面白いです。悲しみと哀しみと愛しみと、これ全部で「愛」なんだと実感。最後の「かたる」「きく」「こたえる」の部分には圧倒されてしまいました。

No.3
- 回答日時:
【愛し(かなし)】肉親や恋人などに対する切ない気持ちをいった。
自分にとって大切な人、あるいは自分自身よりも大切な人に対しての言葉でしょうね。
色々な意味でとれる日本語。
希望される意味のものとは違うかも知れませんが、思いついたところで、
現在の常用漢字では、「よろこぶ」は「喜ぶ」ですが、
「慶ぶ」「歓ぶ」「悦ぶ」もあります。それぞれに意味がありますよね。
常用漢字外では、「欣ぶ」もあります。
「幸せ」にも「仕合わせ」があります。
これは「幸せ」の語源といわれたり、「為合(しあ)わす」が語源で、その当て字といわれたりするものです。
一般的にはあまり使われませんが、小説では見かけます。
恒久的な「幸せ」に対して、偶然性を重視する時は「仕合わせ」として使われる場合もあります。
回答有難うございます。切ない気持ちで「かなしい」んですね。
「欣ぶ」は初めて見ました。早速調べてみたいと思います。「仕合わせ」は知っていたのですが、偶然性を重視する時に使われるというのは知りませんでした。日本語は素敵ですね。益々のめり込んでしまいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
- 文学・小説 本が読みたい! 高一です。 最近休み時間など暇なので本が読みたいです。 みなさん知ってるかわかりませ 2 2022/06/03 21:22
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) 歌い手とイラストレーターになるのはずっと自分の夢で、アカウントを作ろうと思ったらいい名前が思い浮かば 5 2022/03/25 17:28
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- その他(言語学・言語) 特殊的な悩みの質問で申し訳ございません。 「ドイツ語をC2レベルまですらすら会話や文章が理解できない 1 2023/08/03 06:06
- 文学 季語「草の花」に関する疑問です。 1 2022/06/07 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「愛しい」を「かなしい」と読...
-
愛ってなんですか? 中学生で付...
-
好きを超えるとは
-
愛が全てさ 今こそ誓うよ~~♪ ...
-
DVDは愛読?愛聴?
-
普遍的とは。 普遍的な愛または...
-
エロスとは?
-
サルバトーレ・ガナッチ
-
「無償の愛」と「有償の愛」の...
-
日本語の愛という言葉と文字の...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
中学生でもオナホ買えますか?
-
よく若い女二人組に笑われる
-
大学3年生男です。 私の性癖な...
-
男と女では、本当にスケベなの...
-
いじったり茶化したりする年下男性
-
20代の女性のみ、質問です。 ...
-
会社に好きな人がいて、休みの...
-
付き合ってないけど一緒に寝る...
-
罪な女だとよく言われます 罪な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「愛しい」を「かなしい」と読...
-
普遍的とは。 普遍的な愛または...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
サルバトーレ・ガナッチ
-
夏目友人帳の名言に「一度でも...
-
誰もが望む物と言えば何があり...
-
「愛」の反対語は「憎しみ」で...
-
14歳と18歳が付き合うのは変で...
-
「愛」と「哀」、「哀しみ」と...
-
表現の自由と教えて!goo(とい...
-
愛は、お金で買えますか?
-
「無償の愛」と「有償の愛」の...
-
好きを超えるとは
-
愛ってなんですか? 中学生で付...
-
「我を捨てる」を具体的に説明...
-
愛(アイ)を「エ・マ・ア」と読...
-
DVDは愛読?愛聴?
-
「愛」とは何を表現したものか
-
「永遠なもの」ってなに?
-
愛って 何でしょうか? 何の為...
おすすめ情報