dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肝不全など幾つかの病気を抱えており、生活保護を受給しています。
質問なのですが、生保受給者が墓を持ってもいいのですか?

保護を開始するに当たって「法テラス」に行く必要があったので
ついでに弁護士さんに質問したところ、
「永代使用料は、土地では無いので構わない。」との事だったのですが、
土葬の墓地なので心配になりまして。

この件で御存知の方、御回答お願いします。

A 回答 (2件)

ご安心ください。


先祖代々のお墓まで取り上げるほど、役所は血も涙もないところではありません。
今時は、生活に必要不可欠なものであれば、冷蔵庫や洗濯機、電子レンジ、液晶テレビなども所有が認められています。永代供養料なども、その範疇でしょう。

亡くなった肉親やご先祖を敬い、供養するというのは、日本人が代々受け継いできた美徳というか、当たり前の慣習です。
そんなことまで否定するほど、役所は馬鹿ではありません。
弁護士先生のおっしゃる通り、永代供養料は地代とは違う性格のものでもありますし。

まぁ、永代供養料がかかるからといって、毎月の生活保護費がその分増えたりするワケでもありませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。やはり、永代供養料と土地代とは違うものですか。
パソコンとスマホだけで生きているのでTVはありません。
液晶テレビが認められているなんて驚きです。

お礼日時:2013/06/28 22:52

保護費内で買えるのなら問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/28 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!