電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。

弊社では2つの部署があり、双方で確認や作業依頼が発生します。

ところがそのコミュニケーションに課題があるように思います。

例えば営業のAさんが、調達のBさんに作業を依頼するとします。

Aさんはその旨のメールをBさんに送ったきりで、
AさんとBさんが途中に進捗を確認したり、ということはありませんでした。

実はBさんは多忙で、Aさんのメールを見ていませんでした。

問題は、各部署長がメールに含まれて居ないことです。
これでは部署として進捗や課題を管理することはできません。

またAさんとBさんは、上長に報告・連絡・相談の意識がありません。

先月は納期直前になり、AさんがBさんに確認し、全く進捗が無いことに愕然とし、
「先月に頼んでいたはず」、「Bさんは無責任」などと口論になりました。

先月はこれが原因で、大きなトラブルとなり顧客に迷惑をお掛けしました。
(双方の部署が経緯を知らなかったことも問題となりました)

・・・

上記を防止すべく、「業務フロー」を自分が作成し、関連部署でも
「これでやろう」と同意をしました。

しかし、残念なことに、この業務フローを全く無視し、以前と変わらずに
AさんとBさんは個人プレーで仕事をしています。

当初は「業務フロー」が無いことが根本原因かと思ったのですが、
相変わらず報告・連絡・相談もしないことから、
そもそも仕事に対する意識が低いのでは?、と疑問に感じています。

ルールを守らないことを叱っても、「きちんと対応しているのに何故?」という感じて
謝らないし反省している印象はありません。
※上記の事故の当事者にもかかわらず、「xxxさんのせいだから」と反省もしていないのです

こういった人達には、毎日日々コツコツ指摘し続けて、意識を変えさせるしか、
手は無いでしょうか・・?。または毎日叱りつけるかなど、どう接すべきか悩んでいます。

今の意識だと、ルールやフローを作成しても本人達には
押し付け程度しか感じていないような気がするのですが・・。

ご意見を頂けると助かります。

A 回答 (6件)

「こういった人達には、毎日日々コツコツ指摘し続けて、意識を変えさせるしか、手は無いでしょうか・・?。


毎日叱りつけるのは良くないと思いますが、ある程度根気よく指導するしかないと思います。
ただ、そのAさんとBさんの二人だけの問題なら改善が見られないようなら仕事から外すしかないと思います。意外とそういう人って環境が変わると仕事ができるようになったりするものです。それは兎も角、実際お客さんにも御迷惑がかかっているのですから、庇ってばかりはいられないと思います。

でも、いい上司さんですね!
    • good
    • 0

叱りつけても、治りませんよ。



これはもう、クビにするしか、ありませんね。

そうしないと、気づかない。

いや、そうしても、気づかないかもしれませんけど。

コミュニケーションとか、そういうレベルじゃないでしょ。

能力以前の問題だし。

クビにできないとしたら、みごとにそこを突かれているってことです。
    • good
    • 0

業務フローが無いのは、会社の責任でしょうけど、業務フローを作成したにも関わらず、それに従わないのは、労働者の責任です。



会社は労働者に対し、指揮・命令権があるのです。
毅然と命じ、命令に従わなければ、せめて始末書は書かせて下さい。
同件で2枚の始末書を書かせれば、懲罰適用を躊躇しないことです。

会社が懲罰などを適用しないとなれば、労働者は会社をナメるだけですよ。
いわゆるガバナンスが効いていない状態は、会社や上司がナメられていると言うことに他なりません。

また実務的に言いますと、業務フローなどの対策は、ミスをした当事者であるA,B両氏に命じるべきだったのでは?と思われます。
それが鉄則と言っても良いです。
自分達で問題認識させ、その対策を考えさせると言うのが大事です。
更に上司などがそれにダメ出しなどを行い、修正させると言うプロセスを踏ませることで、反省させると共に、問題意識の向上が図れますし、自分達で決めたルールですから、それを忠実に果たす期待もありますよ。
    • good
    • 0

組織を統治しようとすると、易きに流れる人をどうやってコントロールするかが難しい課題ですね。



自分と同じ社会人と思って対応すると、なかなかうまくいきません。
異国からの研修生ぐらいと考えるぐらいで丁度いいかもしれません。

全体の啓蒙活動
個別指導
非正規ルートの業務をどこかで止める仕組み作りをする
業務の見える化を図る
チェックシートを作りチェックさせながら仕事をさせる

ぐらいが対応方法として考えられます

最終的には 「電子メール使用禁止」 でもいいかもしれません

問題が自分たちの行動にあったことを理解していないのかもしれないので
次に問題があったときは、本人達に時系列に行動をまとめさせ 
原因と再発防止を考えてもらいましょう。
    • good
    • 0

こんばんは。



そもそもそんな責任感のない人たちに、
責任のある仕事をさせてしまっていることに問題があるように感じました。

少なくとも、
トラブルが起きた事柄に自身が関わっているという時点で、
自分にも責任と非があることになるんだという事を理解させる必要があります。
実際に、質問者さんを含めた周りの人に迷惑をかけたことは事実ですから。


人のせいにするだけで終わり、自分は反省しない人はただのガキで、社会人失格です。
そのことを教育係や上司がハッキリと言わないといけないと思います。


「今後このようなことが起きないようにするために」というような理由で、
このトラブルに関わった全ての人に、
その時の自分の行ないの詳細を書きなさいというレポートを書かせてみてはいかがでしょうか?


各レポートをみた上で、書かれたその人のミスした部分(欠けていた部分)を1つ1つピックアップし、
問題点を洗い出す必要があると思います。

それらをふまえて「社員としての心得」や「ルール」を作り、
各レポートをコピーしておき、各レポート毎に問題点に対する模範例も書いておきます。


そうした後、日をあらためて、
まず、定めた「社員としての心得」「そのためのルール」を伝えます。
ただ伝えるのではなく、なぜそのようなルールになったのかといった理由も丁寧に口頭で伝え指導します。

次に、彼らが書いたレポートを本人に返却し、
本人の手で、心得&ルールをふまえての自分のミス、本来すべきだった事柄をカラーペンで書きださせます。


とにかく「自分でチェックさせる」ことが大事だと思います。
脳みそを使い考えさせる必要があります。


その人が本来行なうべき事柄が、抜けていた分、
その人にそれだけの非があるという証拠になりますから、その人に責任があることも、
100%相手のせいであるとは言えないと、はっきり指導ができると思います。

それを目の当たりにさせる機会になるはずです。


ご面倒だとは思いますが、
そもそも「教育」はとても根気がいることで…より丁寧に伝える必要があります。

歳を重ねていればいるほど、
自分の価値観が固まっている分、教育するのはより難しいと思います。


こんなこと言わなくてもわかるでしょ…と端折るのではなく、
一から伝え直すことが大事だと思います。


私は職業上、高校生を相手に教育していますが、
高校生相手としてとらえず、幼稚園のコに教えるつもりで伝えています。
そのくらいがちょうど良いからです。

なので社会人相手としてではなく、
初めてバイトする中・高生に仕事を教えるようなつもりで指導されるのが良いかと思います。


そこまで丁寧に指導した上で、
それでも互いに自分自身についての反省の弁がでず、
言ってもわかろうとする努力をしなかったということで、
もうアンタに任せる仕事はうちにはないから辞めなさいと言うべきかと。

こちらがやれることはやったわけですから。。。


正直、まわりがいくらどんなに言っても、結局はその人次第です。

義務教育の現場じゃないんですから、
それ以上面倒をみてやる必要はないと思います。


長々と失礼致しました。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

基本は配置変えではないでしょうか。

可能ならば辞めていただくことがベストです。

メールは、常にCCで上司にも送信というようにはされていないのでしょうか。

きっと、変わらないですよ、どちらかを外さないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

そうですね、対応としては責任ある業務からは
外れてもらうか、可能ならば辞めてほしいのが本心ですね・・。

20代後半なので新入社員ではないですし、メンタル面での
修正ができないのであれば、社内でもどの会社に転職しても駄目な人たちだと思います。

メールも常にCCで上司を入れる、など当たり前なこともできず、
本当に個人同士でやっている感じなのです。
それでいて、トラブルになってから泣きついてくるので、情けない限りです・・。

お礼日時:2013/07/09 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!