dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

掲題につきご教授下さい。

現在、私自身は自分の会社を持っており、代表取締役として勤めています。

未だ立ち上げたばかりで収益的には厳しいこともあり、ダブルワークという形で、5月より派遣社員として別の会社でも働いております。

6月末に、5月分の給与が振り込まれてきましたが、この給与につきましてはどの様に会計処理をすればよろしいでしょうか?

ちょうど6月末決算である為、扱い方が分からず浮いている状況です。

なお、派遣会社とは個人での契約となっている為、法人ではなく、私個人名義の口座へ振り込まれております。

よろしくご教授ください。

※あくまで個人の収入ですので、会社とは切り離して考えればいいのかなと勝手に思っておりますが、どうもしっくりきませんのでお知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

既にお二人の回答がついており、両者とも正なので、蛇足だと思ってください。



あなたは二箇所から給与を受け取ってるサラリーマンなのです。
一つの給与は、たまたま自分が主宰してる法人からの給与。
もう一つの給与は、派遣社員として受け取ってる給与。

受け取ってるのは「あなた個人」ですので、あなたが確定申告書の提出をして精算をします。

貴方が主宰してる法人は、貴方に支払う給与の処理だけです。

派遣社員で受け取る給与は「従たる給与」なので、乙欄適用で源泉徴収がされてるはずです。
乙欄適用給与は年末調整に原則的に含めませんので、貴方が主宰してる法人で行うあなたの年末調整に含めることができません。
結論は「あなたが確定申告書の提出で精算をする」となります。

なお、ご理解のとおり、あなたの口座に入ってくる派遣社員としての給与は、法人の経理には無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
一番分かりやすい回答を頂きましたのでベストアンサーにさせて頂きます。

お礼日時:2013/07/14 16:46

会社と個人をごっちゃにしてはいけません。


派遣社員として働いているのは、会社とは無関係です。
会社のほうでの会計処理は発生しません。


>※あくまで個人の収入ですので、会社とは切り離して考えればいいのかなと勝手に思っておりますが

まさにそのお考えで正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり法人と個人は別に考えればよかったのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2013/07/14 16:47

会社の経理に派遣先からの給与は全く関係ありません。



あなたは個人は、会社からの役員報酬と、派遣先からの給与とを受けて、確定申告すればよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とりあえずこれで決算関係は何とかなりそうです。

お礼日時:2013/07/14 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!