dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北欧風提灯みたいなペンダントライトとか電球が一個ぽんってついてるようなペンダントライトって見た目がお洒落だけど実用性ないですよね?一人暮らしで照明器具つけるの一箇所しかないので失敗したくないんですが無難に普通のシーリングでは嫌なのでかっこよく実用性あるもの紹介してくれませんか。

商品例
http://www.air-r.jp/products/detail.php?product_ …
http://www.j-pulse.jp/shopdetail/014001000137/or …

A 回答 (2件)

こんにちは。



あなたのリンクされた商品を拝見しましたが、
お値段とワット数以外に共通点が無さ過ぎるため、
どんな形状のものをお探しか判然としません。

行間を読むに、ワンルームということですよね?
畳数さえわかりませんのが、とりあえず100Wで大丈夫ということなのでしょうか?
例え6畳だとしても、100Wが1つでは、良く言って「欧米風」のほの暗さですよ。

試しに100WのLED球を買ってきて、付けてみてはいかがでしょうか?
その明るさで大丈夫なら、なるべく明かりを阻害しないデザインを選ぶ方向性で。

デザインは、お部屋のイメージとのトータルコーディネートなので、
照明器具だけ「これですよ」とは言えないと思いますよ。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。漠然とした質問でした。
最終的に、YCF-358IVというシーリングファンライトにしました!

お礼日時:2013/07/23 14:22

北欧の人の実用的な明るさってこのレベルですから。


プラチナブロンドの髪を持つブルーアイズの人達は、黒い瞳の日本人より同じ明るさでも眩しくて、明るいのが苦手なのです。

かっこいい照明ほど、インテリアから浮いて調和がとれませんので、無難なシーリングがついていますし、
欧米文化と日本人の照明の考え方が違うので、日本人の実用に見合う照明は、日本製しかありません。
で、日本人の実用に見合うのが、明るく影のでない、照明が主張しない普通のシーリングライトなのです。
「実用性もデザイン性もある照明」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
画像つきで分かりやすかったです!
なるほど、そういう事があったのですね。外国人恐るべし…

最終的にYCF-358IVというシーリングファンライトにしました!

お礼日時:2013/07/23 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!