dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某フランチャイズ飲食店のパートから始め、今は店長代理の仕事もしている主婦です。
私の店はなぜか平日の主婦パートが長続きしません。
ほぼ同期に働き始めた、私の右腕となるベテラン主婦さんはおりますが
他のパートは1か月~半年以内で辞めていきます。
最近、バタバタと1か月と2か月のパートが2人突然辞めていき
それに影響されたのか1年以上のパートさんも辞めたいと申し出がありました。
本部からは私にも原因があるのではないかと怒られるしまつです。
土日と夜間は私は出勤していないないのですが、その時間帯の男性や学生バイトは長続きしています。
なぜ平日の昼間の時間帯だけ定着しないのか納得できません。
仕事の忙しさでは土日の方が段違いに忙しいです。

時給は近隣の相場では高い方です。
主婦のパートの方たちはほぼ平日のみです。
とにかく理由がわかりません。
宜しくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

以前お料理教室を開催していた際にアシスタントとして主婦の方を雇っていました。



最初はすごくやる気を見せてくださってるものの、
数回お手伝いいただくうちにやめていく人がほとんどで、
それこそ周りの人たちに雇い主である私自身に原因があるのでは?
と言われていた時期がありました。

今はまったく別の仕事に就き企業でお仕事をさせてもらっていますが、
自分自身が人に仕えて感じたことは私が雇っていた主婦の方たちには、
責任感が欠けていた…ということ。

今私が就いている仕事は研究職なので、
一度プロジェクトを任せられるとそれを放棄することができません。

放棄するにしても、中断する理由を上司や次の人に分かりやすく説明しなければ
なりませんし、たとえ、ほかのプロジェクトに乗り換えたとしても、
またゼロからのスタートなので、そのことを考えると、
とても厄介で途中で断念すること自体、
馬鹿げていることのように思い始めました。

今になって過去に辞めていった主婦のパートの方たちのことを考えると、
何となく辞めていく理由が理解できるような気がします。

結局、パートに出ている方は言い方は悪いけれど小遣い稼ぎ程度で、
本当にその仕事が好きでだとか働くことが好きっていう人って少ないように思えます。

もしくは、真剣に家計を助けるために働かなければならないとしたら、
もう少し給料がいいとか待遇がいいとか、自分本位の条件を並べ立て、
そこで続けるかどうかを決めているようにも思えます。

一度、上司の方にきちんと「結局は無責任にとらえているんですよ」ということを
伝えてみてはいかがでしょうか?

主婦は無責任な人が多いように思えると…

一番の原因は怠慢さからです。

でも、そんな無責任で怠慢な彼女たちのモチベーションを上手く上げ、
仕事を持続させるにはどうすればいいんでしょうかね?
と逆に問い正すのもいいかもしれません。

いずれにせよ、主婦のパートは厄介です。

セブンイレブンのパートでも主婦を見かけることは極稀なケースだと思います。

セブンイレブンで見かけるのは老若問わず、男性のほうが多いのではないでしょうか?

主婦主婦と連発してしまいましたが、
質問者様のことを指して言っているわけではないのでご了承くださいませ。

この回答への補足

たしかにパートの主婦は責任感に欠けている事は常に感じていました。
一番最悪だったパートは
「やる気ないなら、もう帰ってよ」と私が言うと、そのまま辞めてしまいました。
制服はクリーニングして宅急便で送られてきました。
そのくせ働いた分の時給計算が間違えていると本部にクレームを入れられました。最悪です。
お互い苦労しますね。

補足日時:2013/07/16 14:12
    • good
    • 2

右腕のベテラン主婦またはあなた、もしくは2人ともが原因だと思われます。



パートやバイトがよく辞めるようなところは、大体「ある○○さん」が原因で耐えられないってのが、殆どじゃないでしょうか。
忙しいというだけでは、そうバタバタとやめないでしょうね。

「原因のとなる方」の人格の問題です。
その人が原因で人が居つかないから、ますますベテランになって、エラそうな態度を増長させて手がつけられなくなってるんでしょうね。
独裁者になってるんですよ。
多分、ものの言い方一つからしても耐えがたいレベルなんでしょう(相手が嫌がらせと取ってしまうくらいの不快なもの言い)。おかしな仕切り方したり…。
時給が高くてもーアホ臭いくらい割に合わないんですよ!


男性が長続きしてるってことは、やはり女性独特の…があるってことでしょう。
辞めた人たちは、あの店は「パワハラ」ひどいから辞めた~って周りに言ってると思いますけどね。
    • good
    • 16

主婦が辞める理由の第一位は 人間関係です。



忙しいほうがラクなんです。暇だとモロに人間関係に疲れます。

想像ですが
貴女が書かれておられる 「ほぼ同期に働き始めた、私の右腕となるベテラン主婦さんはおりますが」
この方が原因じゃないですか?
長続きされている夜間と土日は その右腕の方はご出勤なんでしょうか?お休みされていますか?

状況がわかりかねますが、もしかして新人は 店長、店長代理、右腕 御三家に囲まれてのパートでしょうか?
そこで ろくに仕事を教えもせず放置されたら辛いわあ・・・ (想像です)

仕事って おいおいに習うとか見て覚えろとかよりも ちょっと先の先輩に教えてもらうほうが効率が良いです。ベテランさんだと そんなこともわからないの!っていう感じになりやすく 、、、指導が批判になってしまいやすいから

仕事を心をこめて教えてあげると 辞めないと思いますが、、、

新人にとって忙しいのが辛いのではなく時給が安いのが辛いのではなく 仕事ができないというのが一番つらいのです。

この回答への補足

ベテランさんも主婦なので出勤時間はほぼ私と同じです。
店長は他の店舗も兼務しているので、立場は店長代理ですが
実質的な仕事は店長と同じです。
立て続けにパートが辞めたので、他の店舗にヘルプを出してほしいと申請したところ、上記のように本部から叱られました。
結局ヘルプも出してもらえず、これから夏休みの混雑期に先が思いやられます。

補足日時:2013/07/16 13:05
    • good
    • 10

本部からは、怒られるかも知れないけど


週3で、3時間くらいで募集すれば無理が無く
続けられると思います。税金対策から云うと
週5で、4時間~5時間だと納税額が負担になります。
女同士だと派閥も出来るし

この回答への補足

平日昼間の時間帯、3時間のシフトでもすぐに辞めてしまいます。
幼稚園や小学校の子供を持つ主婦にとってはベストな時間帯だと思うのですが。

補足日時:2013/07/16 12:28
    • good
    • 1

あと、質問者さん自身が「お局」になっている可能性も否定できないね。

    • good
    • 12

>私の右腕となるベテラン主婦さんはおりますが



コイツが居る限り、絶対に他のパートは長続きしないね。

コイツが「お局」化しているのと、店長である貴方がコイツを贔屓しているのが、根本的な原因。

「特定の一人のパート従業員を右腕として扱った時点で、店長として失格」なんですよ。

まず「お局」に辞めてもらう。話はそれから。

この回答への補足

ベテランの方に辞められたら、シフトがまわりません。
1年のパートさんに辞められてもダメージが大きいです。
局が原因とのご指摘はありますが、
厳しいのといじめているは違うと思います。
私もベテランさんも「説明は1度しか言わない、あとは目で見て覚えて」というポリシーは一致しています。
最初はついていけない、どんくさいパートに原因があるのだと思っていましたが、ここまで続くと訳がわかりません。
本部に指摘されて、私の店に応募してくる主婦全員が要領が悪くどんくさい主婦と思うようになってきました。

補足日時:2013/07/16 12:33
    • good
    • 15

辞めたパートさんに理由を聞くしかないのでは?



パートさんにとっては話しにくい事かも知れませんが、そこを聞き出すのがあなたの役割と思います。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A