
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1 竹シーツ4000円ぐらいです。
かなり涼しいですが重いから出し入れがたいへんというデメリットありひんやり冷却シーツ4000円ぐらい(使ったことないから正直わからない)
2 枕用アイスノン 1000円ぐらいです これをタオルに包んで 頭(首) わきの下 膝の裏等血管が表面に近い部分に当てて寝る 高齢者だと 「これでいいや」と 食品についてくる保冷剤つかいそうで怖いのですが、、、
3 換気扇を設置まわす (暑い空気は上に溜まるので それを逃がす)
4 除湿して汗の発汗をうながす (ペットボトルを凍らせ それを扇風機にあてる 下に洗面器を置いておくことを忘れずに。たくさん空気中の水分が取れます)
5 涼しい時があったら押入れも開けておく。 押入れの中に高い温度の空気が溜まっていて、それが部屋をさらに暖める役目をしてしまうから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
正直 高齢者でしたらエアコンをすすめます。「もったいない」と拒否されるでしょうから、そこはお子さまたち複数でお金を出し合って無理やり設置したほうがいいと思います。 田舎なら先祖代々の物で何か売れそうなものがありませんか? 私はネットオークションで 売り飛ばして (ご先祖さますみません)合計 20万手にしました。テレビとエアコンを実家の親に買いました。すごく怒っていましたが、でもすごく喜んでいました。 死んだ人より生きてる人が大事です。(罰当たりでけっこう)
とにかく高齢者の場合 水分の摂取が難しいです。 喉が渇いたという自覚が鈍くなり 汗もかきにくくなったので水分を摂らないのです。 市販で ミスト(霧がでる)型の扇風機は高いですが(一万ちょい)涼しく感じます。 が、湿気が高くなるので 発汗のときの気化熱を取るという本来の扇風機の目的が果たせるのか疑問です。
ちなみに私はエアコンが嫌いで( 神経質で音や光があると寝れない) 上記の書いた通りのやり方で寝ています。扇風機の音もだめです。髪もショートに切りました。すごい準備で寝ています。 竹シーツ 複数の寝具用のアイスノンを抱いて 隣には発砲スチロールの中に 替えのアイスノンを用意。 3時ごろには 完全にアイスノンが効果がなくなるので そこで替えのアイスノンに交換 また睡眠 です。
冷凍庫はアイスノンだらけなので 毎日買い物をしていますし、アイスクリームも食べられません(涙)
↑
高齢者には無理だと思います。 自覚がないので・・・ 面倒くさいと思います
エアコンを勧めます。
ご先祖様の物、、ネットオークションで売り払ってみませんか?(トラブルがないように、、ですが、、)
回答者様の、ご両親に対する愛情がすごく感じられます。
そうですね、子供たちでお金を出し合えばなんとかなるかもしれませんね!
先祖代々のものはあるのか分かりませんが一応検討しておきます(笑)
生きている方が大事ですもんね!
ひんやり冷却シートは持っているそうなのでエアコンがなんとかなるように頑張ってみます。
ありがとうございました!

No.8
- 回答日時:
連日ニュースでエアコンが設置してない作動してない部屋に居て熱中症で命を落としてしまう高齢者の方も居るのでご両親が心配ですよね。
エアコンも旧式(2012年以前)の型番を選べば格安で2万~6万くらいで購入出来るのも有るかと思います。
後は取り付け料等かも入れて全て10万まで収まるように調べたり或いは1括で支払う余裕が無い場合は数千円の分割払いを視野に入れたら如何ですか?
また最近では扇風機に取り付ける保冷剤も出てますが我が家で試しに「アイスストーン」を買ったことが有ります。
この商品は扇風機の後ろに取り付けで重いし保冷剤の水滴が垂れないように受け皿入れ付いてますが水が溜まりすぎて毎回、水を捨てなければならない上に運悪いと床が水浸しになるので厄介です。
冷えはどうかと思えば冷凍庫でキンキンに冷やした保冷剤を付けるのですから微風ながら涼しい風は来ます。
とにかく「アイスストーン」は冷凍庫内でもかさばるし重いし面倒なので1年で捨てました。
まだ他の「冷たいよう」(アイスジェル)の方がマシかもしれませんがこの猛暑を乗り切れるには難が有りそうです。
布団の下にスノコマットを敷いたり部屋に有る家具の引き出しの扉等を全て開けて熱を放出させたり冷感敷きパッドとかも取り入れたりなどの工夫も必要だと思います。
やはり熱中症は怖いですね・・・
寝るときは窓を開けて寝ているみたいなんですが田舎とはいえ防犯面が心配で。
エアコンを買う方向で進みそうです!
扇風機に取り付ける冷たいものの購入も考えてはいたんですが水がこぼれるのは面倒ですね。
情報ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
打ち水とか。
あれは空気を冷やしているのではなく、「地面」を冷やしているとの事。
都会が暑いのは地面がアスファルトで熱いからなので、地面を冷やせば体感温度も下がるとの事です。
…という事は、足を冷やせば良いのかもしれないですね。
寝る時はアイスノン(頭)が良いようです。
No.4
- 回答日時:
田舎と何の因果関係が?
世間でいう熱中症対策を怠らなければいいだけです。エアコンのあるような快適な生活はむずかしいでしょうが。
住んでいる場所がかなりの田舎でちゃんとした電気屋がなく、取り寄せになったり設置する場合に出張費などがかなりかかると聞いたもので・・・
おまけに実家はネット環境が整っていないので私が注文することになりそうですが遠方に住んでいるため細かい指示が出せそうにありません。そのようなこともふまえて田舎と書かせてもらいました。
説明が足りなく申し訳ございません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご心配なのは、窓を開けっ放しであるゆえの、害獣や犯罪者の侵入でしょうか? それとも熱中症のおそれでしょうか? 両方かな?
まずは、町内会や役場など、地域で相談するといいと思います。その気候風土に合った独自のアイディアがあるでしょうし、防犯などに関しては、地域に見守ってもらうためのきっかけになります。自治体によっては、相談係や補助金などの設置もあるでしょう。
例えば、防犯に関しては、生垣などの活用が考えられます(塀ではなく生垣が見通しがよくていいと聞きます)。番犬を飼うという手もあります。ご高齢者の寂しさもまぎれるでしょう。ただし、地域によっては、野犬をひきつける原因にもなるのでご注意を。
また、緑のカーテンを育てれば、生垣的な要素と涼を兼ねることができます。日が沈むころには、植物への水遣りをかねて、水打ちをするといいでしょう。日中ではなく、日が傾いてからやるのが大事です。
風通しに関しては、何でも開ければいいというものではありません。適材適所を閉めることによって、その時に居る場所に、効率よく風が通るための「道」を作ることが大事です。これで、エアコンなしで横浜のマンションで暮らしている高齢学者夫婦を、テレビでとりあげていました。
食べ物も、旬のものを食べると、夏涼しく、冬暖かくすごせます。郷土料理も、その風土に合うようできているものです。
一方で、長くお住まいになっているのであれば、地域の工務店とも信頼関係ができているでしょうから、そちらに相談して知恵を借りるという手もあろうかと思います。
とにかく、地域は意外と頼りになると思います。自分からアピールを。
両方心配ですね・・・
なるほど、地域に相談ですか。
かなり過疎が進んでいる地域ですのでどうなのかよく分かりませんが両親にも伝えてみます。
横浜でエアコンなしで住めるところがあるなんて驚きです!
風の通り道をもう一度よく考えてみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
借金してでもエアコンを買う
いまどきエアコンなんて取り付け費込でも10万円しません
両親の命と 10万円 どちらが大切ですか?
避暑にいくのはお金がかかります
木を植えて育つのを待つのでは遅すぎます
日本の気温が高くなっているのですから「昔はエアコンなんてつけなくても暮らしていたものだ」という言い訳は立ちません
エアコンがなかったから 昔の人は早く死んだのです
10万で取り付けられるのですか!?
知人から30万以上はかかると聞いていたので無理だとあきらめていました。
なんとかなるかもしれません。
アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコン
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
カーテンレールの移動方法について
-
アパートでエアコン
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
エアコン工事までにしておくこと。
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
床が小刻みに揺れる原因は?
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
隣家の室外機がリビングに向け...
-
分電盤主幹ブレーカーの容量選...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
エアコン工事までにしておくこと。
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
カーテンレールの移動方法について
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
エアコン取り付けの際の壁の傷
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
新築、エアコン配送、取り付け...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
エアコン取り付け作業中
おすすめ情報