dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達を作ろうと思ったことがありませんでした。
最近はいたほうがいいこともあるかもしれないと思い始めたのですが、
そもそも友達がいないことは悪いことと受け取る風潮ですね。
友達がいない奴は寂しい奴とか幸せじゃないとか言われますけど、
孤独であることを不幸に感じたことはないし、私自身は全然寂しいと感じません。
人と接しないことで、気を使わなくていいし、無駄な事にお金を使うこともない。
将来会社でも仕事はしっかりこなすつもりです、プライベートで一人なだけで、
社交辞令的な付き合いはもちろんします。
友達いないと困ったときに助けてくれないんじゃないと言われましたが、
別に私は友達であるなしに困ってたら助けるし、周りもそうだと思います。
それには感謝しますし、別に悪いことはないように思えるのですがどうなんでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

私にとって友達は「人生の宝」の一つですね。



恋人とか家族(親,子,兄弟,祖父母・・)などと、ほぼ同列の様な友人も居ますが、恋愛感情とか家族の情愛とはまた別で、やっぱり独特ですね。
強いて言えば、血縁関係などが無い恋人が近いので、「同性間の恋愛(但し性的な部分は排除)」みたいなモノですよ。

そう言う観点で言えば、「助けてくれない」は違いますね。
恋人ってのは、助けて欲しい相手じゃないでしょ?
むしろ、自分に何か出来ることがあれば、「して上げたい」存在です。

経済的なことでも、愛情などでもそうですが、相手から貰うとか奪うことを期待する関係は、長続きしませんから。
逆に、お互いに与え合えば、無くなりませんから長続きするんです。

心情的には「して上げたい」だから、どちらかと言うと「損」ですが、言わば損得とか利害を超越しているんですよ。
それを損とも思わないし、「相手もしてくれるからチャラ」なんてコトも思いません。

これも強いて言えば、「自分には、お互いにそう思える仲間が居る」と言うだけで、心強かったり幸福感などが得られ、それが「得」と言えるかな?

とは言え一方では、自分が困った時には、「アイツなら助けてくれるかも?」なんてことは思い浮かびますし、「助けてくれ!」なんて言えませんから、「相談に乗って!」くらいのことは言う場合もありますけどね・・。

ただ、その前には「きっと今もアイツは頑張ってる。自分も負けない様に頑張ろう!」みたいな、勇気などをくれる存在でもありますよ。
ライバルでは無いですが、いつも肩を並べて歩きたいですから。

「困った!」「助けて!」と言えば、絶対に助けてくれる存在。
でも「助けて!」などとは言わない。
ただ、相手が困っていることを察したら、必ず自分は駆けつけるし、相手もそうしてくれ、何も言わずに助けるし、助けてくれる。

必ずしも、いつもベタベタしている必要も無いですが、ふとした時に相手のコトを考え、考えると「また会いたいな・・」などと思える存在。

そんな感じですかね?

別に居なくても良いですが・・・居ても良いでしょ?
そう言う友達が何人か居れば、人生の彩りにはなるとは思いますし、生きてても心強いし、楽しいものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと友達がたくさん囲まれた人生を送られているんでしょうね。
そういう友達を持っている、持とうとおもえる事は素晴らしいことだと思います。
そんけいしますよ

お礼日時:2013/07/28 09:02

本人がその事を良しとするなら問題は無いですよ。


例え周りがなんと言おうと…
逆に独りでは生きて行けないような依存性の高い人間よりは良いのでは?

ただ、友達という判断は非常に曖昧で人によっても変わります。
貴方自身、友達がいないと思っていても貴方を友達だと思ってる人もいるかも知れません。
あるいはその逆も…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達だと思ってくれてる人がいたらその人には申し訳ないですね
まあ私と友達になりたいというなら結構変わりものなような

お礼日時:2013/07/28 08:54

>>友達がいない事は悪いことなの?



別に悪い事でも何でもないでしょう。
どの様に生きてもその人の自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自由ですか。
確かによく考えたら、
悪いことではないような気もしましたが
そこが迷うところです

お礼日時:2013/07/28 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!