重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はパスタが好きでいろんなパスタ屋さんに行くのですが、
注文をして5分くらいで頼んだ料理が出てくるときがあります。

パスタをゆでるのに最低8分はいると思うのですが
どのような仕組みなのでしょうか?

お客さんがお店に入った時点でゆでちゃうのでしょうか?
でもパスタじゃなくてピザを頼んだらどうするのでしょうか?

この現象は複数の店舗で経験しました。

A 回答 (5件)

私がバイトをしていた喫茶店では朝一番、仕込みの時に


決まった量のパスタを大鍋で固ゆでにしてましたよ。
それを秤で量って、一人分の分量に袋分けにしていました。

注文が入るとラーメン屋さんで麺の水切りに使うような
深さのあるザルに入れてパスタ鍋で熱を加え、
アルデンテになったところでソースと和えて出す、というのをやってました。

その日のうちに供されなかった固ゆでパスタを
どうしていたのかは分かりませんが、たぶん翌日に持ち越して
前日に仕込んだパスタからお客さんに提供していたんだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/08 23:08

最近は冷凍の業務用パスタもあります。


最近って言っても、私がコックしていた時からだから、20年以上前からあることのなりますね。
これなら1分かからずに茹であがります。
その前の店では、すでに回答にあるように固めにゆでた物をオーダーが通ってから湯通しするかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/08 23:08

パスタにも色々ありますが、コンビニ弁当に付け合せで付いている様なパスタの場合は、


茹でてから、わざと一日冷蔵庫に保存してから使用するのが基本です。

当然、メニューの違いや麺の種類によって、使う麺も方法も様々ですが、
その様に茹でた麺を作り置きしておき、注文を受けてから味付けをするという方法がメジャーな種類もあるので、
(ナポリタンなどはその方がおいしいという事で)
スパゲッティーはすべて茹でたてを使うとは限らない、と覚えておいてください。

もし、ご自身が料理をする人であれば、一度麺を茹でてから数時間~一日冷蔵庫で保存し、
時間が経った面でナポリタンでも作ってみてください。

茹でたてのパスタで作った物とは違う、弁当や給食等で食べたパスタに近い物が出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/08 23:07

1.5mm以下のパスタなら5分以下で茹であがります。



半茹でにしておけば、1分でアルデンテになりますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/08 23:07

ゆでおき



生パスタ

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/08 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!