
No.2
- 回答日時:
NO1です、もう一つ付け加えるのを忘れていました。
豚肉を煮込む際は、初めに塩分を加えて煮込むと固くなりやすいので、
煮込む際は先に砂糖だけを加えてある程度煮込み、
塩分を含んだ醤油などは最後の方に加えで味付けした方が柔らかくなりますよ。
No.1
- 回答日時:
時間や方法が書かれていないので解りませんが、
豚肉というのは55度ぐらいからコラーゲン繊維が縮んで肉質が固くなりますが、
75度以上からは逆にコラーゲン繊維がゼラチン化して柔らかくなる性質があります。
したがって、長時間煮込めば柔らかい角煮が出来るのですが、
調理の初期段階で一度コラーゲン繊維&肉質が縮んでいる為、
その段階で肉汁が出てしまっている状態になっています。
その為、角煮が冷えれば、また肉が固くなり、肉汁も出てしまっている為、
バサバサで美味しくない、となるのです。
これを防ぐ方法としては、いくつかの方法がありますが、
基本的なものとしては、煮る前に肉の表面にこんがりと焼け目を付け、
表面を先にコーティングする事で、煮込んだ際に肉汁の流出を最小限に抑える、という方法があります。
もう一つは、豚肉は急激に温度を高くしたり、強火で急に煮込めば余計に固くなりやすいので、
煮込む際にボコボコと沸騰しない様に注意し、低温でコトコトゆっくり煮込むようにすると柔らかく出来ます。
冷えた際に固くバサバサになる、というのは、肉の肉汁が無い状態を指すので、
出来るだけ肉汁を流出させない工夫を心がけるのが最善の対策になります。
この他にも様々なアドバイスや方法があるかもしれませんが、
この事を覚えていればより有効な方法を選ぶ事が可能になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
月に何個までならカップラーメ...
-
チューブのおろしにんにくはな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報