![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
冷めた時に固くなるというのはたぶん赤身の部分に問題があると思われます。
角煮は長時間肉を煮込むために必要以上に赤身から油脂部分やそれと共に旨み成分まで出させてしまうことがよくあります。
これを防ぐには肉の表面を予め熱処理をして固めてしまうことです。
そのための手法としては焼いてから煮込むというのが一般的であり、料理テキスト等でもよくこの方法が載っています。
しかし私の個人的経験から言うと焼くよりも揚げた方がはるかに出来上がりがよくなります。
最初に肉を多少大き目の一口サイズに切っておきます。(仕上がりの目標の大きさの20~30%くらい大き目、ようするにそのくらい縮むということです、また一つの塊があまり小さいとおいしくしあがりません)
多少古くなった油でかまいませんので予め少し念入りに揚げてしまうのです。
それからゆっくりと香味野菜(ねぎの青い部分、セロリ、玉ねぎなど)と一緒にじっくりと弱火で下茹を行います。(私は2時間くらい)
少しづつ余分な油は外に出すわけですが、肉に外壁があるためなかなか出て行けず行き場を失った旨み・脂身が赤身も含め肉の中全体に行き渡るわけです。つまりこれで冷めても赤身にパサつき感や固さが出なくなるはずです。
できれば灰汁、浮かんできた油をとりながらやるとよりベターです。
下茹した肉は取り出した後軽く水洗いし、できれば一度冷まします。(冷ますことで肉が一度落ち着き、その後の煮崩れもしにくくなりますし、味の入りもよくなります)
味付けは好みですが、やはり砂糖、醤油、酒が基本です。
ひたひたくらいの煮汁で味を入れますが、30分ほど弱火で煮込んだらそのままにして一晩(もしくは一度自然に冷めるまで)おきます。
翌日再度火にかけ、今度は中火で蓋をせず煮汁が少なくなる程度まで煮、最後にみりんで照りを加えてやります。
ここまでやればきっと最高の角煮ができることと思います。
もう一つ、個人的な見解ですが、圧力鍋の使用も赤身を固くする一因ではと思います。
圧力鍋は大変重宝なものですが、高い圧力の中で素材からは必要以上に旨みも逃げていきますし、また一度出た灰汁の類がまた入り込んでしまうようにも思います。
圧力鍋で作られたものにはどうしてもそういった臭みや旨みの足りなさを感じてしまいます。
煮込み料理はやはりコトコト弱火が秘訣ではないでしょうか。
揚げるほどの油に大きな塊をひたすのはこわいので
炒め揚げ、にしてみました。
油で油をとる、のにもいいかも???ただ、ピチットシートで
ある程度肉の水分を飛ばしたほうが良かったかも。。。
油が飛び散って大変でした(^^;
でもかなり科学的なお答えでやっとこれだ、と思えるものが
できあがり、再度読ませていただいて、あらためてお礼申し上げます
ほんとうにありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
確かに可笑しな書き込みで失礼しました、家内(本当の経験者)に聞きなおし一部訂正しましたが、これで完全だそうです。
[豚の角煮] 4~6人分
豚バラ肉 600グラム・・・最初にフライパンで表面を焼くとウマミが逃げないと言いますが、我が家は手抜きです。
煮出し汁 1 カップ ・・・(煮出すための水 1 カップ)・・・下処理したものは米糠臭いので捨てます。
________________________________________以上訂正個所___
砂糖 大さじ3~(5)
醤油 大さじ(3)~4
みりん 大さじ 1
(我が家ではオイスターソース 大さじ 1)
回答ありがとうございました。お返事が大変遅くなりましたが
せっかく細かくレシピを書いて下さったのでちゃんと作ってから
締め切ろうと思いましたが、ここまできちんと書いてくださった
ことにまずはお礼を申し述べる意味で、いったん締め切ることに
いたしました。ほんとうにありがとうございました。m(_)m
No.2
- 回答日時:
我が家では[東坡肉:トンボウロウ]のレシピに似たものを長年使っています・・・みりんを[オイスターソース]に変えてからは
一段と美味しくなった気がしますが、お試しください。
[豚の角煮] 4~6人分
豚バラ肉 600グラム
煮出し汁 1 カップ
砂糖 大さじ3~(5)
醤油 大さじ(3)~4
みりん 大さじ 1 (我が家ではオイスターソース 大さじ 1)
香味野菜 なが葱 1/2本、 ひね生姜 ひとかけら
米ぬか 一握り(カップ1/2)・・・下処理用
食べる時 練り辛子 小さじ1
[作り方]
(1) アルミフォイルに豚肉は塊りのまま包み、数ヵ所竹串で穴をあけておきます・・・葱・生姜は外に入れる。
(2) 圧力鍋に(1)のまま入れて、米ぬか一握りとヒタヒタの水を加え、紙の落とし蓋をして約45分煮ます。
____ここまで下処理________
(3) 蒸気をぬいて、あら熱が取れたら豚肉を取り出し3×5×1.5cm角に切ります。
(4) 再び、圧力鍋に豚肉を入れ、煮出し汁、上記調味料を加え、落とし蓋をして約20分煮ます。
(5) 蒸気を抜いてから、さらに煮汁がなくなるまで煮詰めて仕上げます。
(6) サラダ菜などを敷いて盛り付け、練り辛子を添えます。
__________________以上です____
(4)のところで、蒸気を使わず45分ほど弱火で煮る方が美味しい気がします!
(6)の下敷き野菜には、[青硬菜:チンゲンサイ]のスープになど使えば、お客様用になります。
煮出し汁、ということは、下処理の汁なのでしょうか?それともだし汁を別に用意するのでしょうか??作り方のご教授まことにありがとうございますm(_)m「冷めても やわらかい 」角煮を研究しようと思います。
No.1
- 回答日時:
我が家の豚の角煮は米のとぎ汁で茹でる所を除けば↓のに似てます。
冷めてもレンジでチンで柔らかいです。
何か違う点ありますか?
http://www.b-store.com/foodpark/recipe/teiban/me …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- 食べ物・食材 豚の角煮がお好きな方へ 13 2022/08/21 21:10
- レシピ・食事 鶏の手羽元レシピ どなたかオススメ教えてください。 ポイントは手などを使わなくてお箸でほぐれるような 4 2022/11/15 22:28
- 食べ物・食材 豚軟骨の煮物作ったのですが その中にゆで卵あります。 昨夜冷蔵庫入れるの忘れていました、食べたらやば 4 2022/11/03 06:51
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 梅シロップ活用法 1 2022/05/15 18:20
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- 食べ物・食材 豚肩ロースを炊飯器で50分保温したのを食べたらやばいですか?食べてませんが ローストビーフレシピを豚 3 2022/06/03 08:19
- 食べ物・食材 米のメー柄について 焼き魚、蒸し魚、などの料理に合う米ってどの食感が強めの米に合いますか?まだ煮豚、 2 2022/03/24 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
圧力鍋を使ったのに肉がかたいっ!!
レシピ・食事
-
豚の角煮 一度冷やすと硬くなってしまいます。
レシピ・食事
-
豚の角煮の下ごしらえにおから?米ぬか?
シェフ
-
-
4
豚の角煮、うまく作れれば冷めても硬くならない?
レシピ・食事
-
5
固くできた豚の角煮を柔らかくする方法
レシピ・食事
-
6
角煮を翌日に食べる場合の保存方法について
食べ物・食材
-
7
豚の角煮が堅いんです。
レシピ・食事
-
8
豚角煮硬くなった豚角煮をやわらかくする方法
食べ物・食材
-
9
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
10
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
11
豚の角煮がどうしても柔らかくなりません
レシピ・食事
-
12
圧力鍋で作る「箸でほろりとくずれる」豚の角煮
レシピ・食事
-
13
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
14
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
15
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
16
牛肉は1度硬くなり、そこから煮込むうちに柔らかくなるって聞いたことがありますが、一度硬くなってから柔
その他(料理・グルメ)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天丼のつゆの作り方
-
豚の角煮、冷めてもやわらかに?
-
酒とみりんを入れない鶏そぼろ...
-
しゃぶしゃぶのつゆだしの作り方
-
うなぎのタレの代用(今晩の夕...
-
丸亀製麺のざるうどんのつゆを...
-
辛い食材を使ってなくても「甘...
-
みりん無しでアサリの佃煮
-
料理でみりんの代わりになるもの
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
きゅうりって腐ると白い液体が...
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
常温で鶏肉を放置してしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚の角煮、冷めてもやわらかに?
-
煮物が濁ってしまいます。
-
うなぎのタレの代用(今晩の夕...
-
料理でみりんの代わりになるもの
-
酒とみりんを入れない鶏そぼろ...
-
しゃぶしゃぶのつゆだしの作り方
-
辛い食材を使ってなくても「甘...
-
めんつゆを入れる時、だしを入...
-
カボチャを汁物にすると皮の臭...
-
うどん店、そば店の適正なかえ...
-
生センマイのタレの作り方
-
天丼のつゆの作り方
-
丸亀製麺のざるうどんのつゆを...
-
焼き鳥のたれが薄い
-
だし醤油とつゆの素との違い
-
おとそ
-
しょうが焼きの作り方
-
コンビニや専門店などで出てく...
-
硬くならない魚の焼き方(マカ...
-
ぜんまいの煮物の作り方教えて。
おすすめ情報