
よろしくお願いします。
現在、中小企業診断士の資格にチャレンジしようとしているのですが、試験に受かった後も登録や更新などで結構な維持費が掛かるとの情報を耳にしました。
「実務の従事要件」(5年間で30点以上獲得)という登録要件がこれについて教えてください。
・実務の従事の証明書はどういう風に確認するのでしょうか?仮に中小企業に助言をしたところで経営が簡単に改善するわけもないでしょうし、助言をしたかどうかはどう判断するのでしょうか?
・企業内診断士の場合その企業が中小企業で資格を取得した者が取締役等でも自社に対して助言や診断等をした場合は、カウントされるのでしょうか?
・独立診断士の場合、雇用している人はおらず、自分一人だけの会社で家族や知り合い、親戚等の中小企業への診断・助言等は1回にカウントされるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その企業の診断や改善のために中小企業へ出向くと1点です。
これはその企業の社長に、証明書に印鑑を押してもらいます。たとえば、1日目に企業を訪問して聞き取り調査などを行い、数日かけて市場調査などを行い、改善提案のプレゼンテーションを1日かけて行うと、企業へ2日出向くので2点になります。2点分の証明書を作り社長に判を押してもらいます。その提案を社長が実行するかどうかは、社長が決めることなので、社長が実行しなかったとしても、2点のポイントになります。これを5年間で15社行えば30点になります。
自社に対する助言や改善提案はポイントになりません。
>独立診断士の場合、雇用している人はおらず、自分一人だけの会社で家族や知り合い、親戚等の中小企業への診断・助言等は1回にカウントされるのでしょうか?
中小企業診断士がクライアント企業へ出向いて助言や提案をするのがポイントになるわけですから、たとえば雇用している診断士でない従業員がクライアント企業へ出向いて助言等をしてもポイントにはなりません。中小企業診断士が出向いて助言等をすれば、一人だけの独立であろうと、コンサル会社勤務であろうと出向いた診断士のポイントになります。
家族が経営している会社(診断士は経営に関与していない)や、知り合い、親戚等の会社であっても、自分が関わっていないのならポイントになります。
Q&AのQ2-2 をご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/download …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>これを5年間で15社行えば30点になります。
これは1社につき訪問の日数は決まっているのでしょうか?
また、同じ中小企業の会社に期間が異なる場合は再度点数は加点されるのでしょうか?
例)1年目にA社に対して3日間出向く事があったので3点取得。1年後、別件で相談を受け再度聞き取り調査や診断・助言で3点に相当する業務を行った場合
上記の場合は5年以内で再度、同じ会社への診断・助言業務はカウントの対象になるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
即答になっておらず恐縮ですが、
参考URLに、「お問い合わせ先」とある
「中小企業庁 経営支援部 経営支援課」
にお問い合わせいただくのが一番確実です。
電話番号は参考URLに記載があります。
なお、中小企業庁へのご質問と回答結果を本Q&Aにフィードバックいただけましたら、多くの方にとってもありがたいと思います。
よろしくお願いします。
参考URL:http://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 中小企業診断士 『中小企業診断士』の資格取得は、今後も役立ちますか? 1 2022/09/13 14:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(職業・資格) 中小企業診断士やファイナンシャルプランナーの資格について 2 2022/04/19 02:24
- 中小企業診断士 中小企業診断士の学習は小さな会社経営にも活かせますか? 5 2022/12/01 09:48
- 会社設立・起業・開業 中小企業の今後と独立診断士 4 2022/07/24 12:53
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 『中小企業診断士』や『行政書士』としてうまくやる為に。 2 2023/05/25 18:00
- 新卒・第二新卒 新卒の最終面接後に健康診断を受けさせられる意味は? 4 2023/08/10 00:47
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(病気・怪我・症状) 起業するときの費用 3 2023/04/04 08:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「社長付」って何?
-
敬語について教えて下さい
-
「かわる」の漢字はどれでしょ...
-
キャバクラの経営者や店長クラ...
-
創業者から長男2代目の社長に...
-
年賀状の差出人に会長・社長を...
-
助けてください。バイトの先輩...
-
塾生徒の家族への香典について
-
日本郵便は潰れると思いますか...
-
スーパーの店長と付き合ってい...
-
風俗店に店長が客として来たら
-
中小企業診断士の学習は小さな...
-
洋行とは?
-
会社を経営してる彼の忙しさが...
-
代表取締役が退職して、その離...
-
医院長と理事長の違いは?どち...
-
互助会の会則の作り方教えてく...
-
寄付金の上手な断り方
-
ISO9001取得活動中に社長が交代...
-
夫婦でカフェ経営しています。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報