dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のお金がなくて、支払ができなくて、業者からの請求がきます。
初めのうちは、私が、いつまでにお支払できると思いますなどの対応をしていますが、
払えるだけの売上があがらず、業者さん達は社長と話をという事になりますよね。
初めの内は、社長も対応しているのですが、払えない状況が続き、業者からの電話にもでなくなり、居留守も使っています。
私が電話に出ることもありますが、どう対応すればいいのかわからず、社長の方に確認してくださいと思わず言ったら、それに対して怒られ。。。
電話がほとんど請求の電話で、電話にでるのも会社にくるのも嫌になってしまいました。
こういうのって普通なんですか?
本人は開き直ってますね、今は払えないけど、払うから大丈夫だよみたいな感じで、。
このまま何も言わずにやめてしまいたいです。。。

A 回答 (4件)

私も零細企業の経営者です。


資金繰りが厳しいのもわかります。

しかし、その社長の下で働くのはやめた方が良いと思います。
法人として倒産したら、会社は法律上ないのです。
社長が自己破産ということは、社長には責任能力がないということです。
さらに、他の人を名義上社長にしても、実際の運営が今の社長などであれば、変わることはないでしょう。そして、そのような社長に助け船を出した形であっても、普通は社長を引き受けるような人はいないと思います。ということは、新しい社長も今の社長に似たような人ではないですかね。

推測を含めたアドバイスですが、そのような会社であれば、あなたは有給休暇を取得していないのではありませんか?
給与の未払いなども受けていませんでしょうか?
十分な退職理由になりますし、有給休暇は最大20日程度はあることでしょう。これは社内の規則がどうこうではなく、法律上の権利です。
このように考えると、内容証明郵便で退職願を出されることですね。あなたの退職の意思が決まっていれば、法的に退職日を引き延ばすことは基本的に出来ません。法律では14日前に退職の意思表示をすればよいのです。退職日を決め、14日以上前に社長の手元に届くように退職願を内容証明で出すのです。届く日は、あなたが有給休暇を取得し始める日や休日が良いでしょう。金曜日などに出せば、土日月のいずれかに届くでしょう。月曜から休んでしまえばよいのです。

未払い給料についても、期限を設けて支払いを求めたり、有給休暇に対する給与の支払いもさせるような文章が良いでしょう。

支払わせるための証拠を法律に従って用意する必要があるかと思います。ですので、専門家に相談されるべきだと思います。
私であれば、労使紛争等を専門とする社会保険労務士や弁護士が良いと思います。社会保険労務士であれば、司法書士や行政書士などと兼業したりする総合事務所が良いと思います。
専門家への相談等を前提とするのは、法人が存在している間、社長個人に雇用されている間、新しい会社で雇用されていおる間で対応が異なるということもあるのです。素人では難しいと思います。
専門家は成功報酬の部分もあります。そもそもが有給休暇や未払い給料などをあきらめていたり、期待していないのであれば、その範囲で専門家が動き、しっかりと退職した形にすること、幾分かお金が取り戻せることなどがあなたに利益となることでしょう。

会社を辞めようとする人と会社では、辞めようとする人の方が法律は守ってくれます。ですので、辞める覚悟であれば、求める権利は大きなものとなります。ただ、ある意味喧嘩をすることなのですから、事前に専門家のアドバイスを聞き、計画的に行動する必要があるのです。
そもそもが、無断欠勤のようにして辞めると、再就職の際にあなたに不利益があるかもしれませんからね。手続き的に雇用保険等の手続きを放置されると、次の会社では手続きができないということもありますからね。

辞めるのであれば、きっちりとやめましょう。
その中で、未払い等のあなたの権利の請求を一部や全部を取り下げることと手続き等で不備なくスムーズに行ってもらうという交渉もできます。専門家が入れば、その社長もいい加減な対応恥じず楽なることでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有給はもちろん、社保もありません。
会社が破産したので、申請ができるのかもわかりませんが。。
先月分の給与だけは、どうにかできないか税務署に確認しようと思います。
もう何も言わずに退職、退職というのも違っていますが、別の仕事をしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/08 14:02

腐りきった無責任無能社長ですね。


早めに脱出するしかないでしょう。

この回答への補足

すみません、補足になるかわかりませんが、
会社に直接きた業者さんに対しても居留守を使い、私に対応させます。。。

結局会社は破産し、社長本人も自己破産しました。
とてもこの先続けていく気になれなくて、会社にいると息苦しく、人の話を聞かない社長で、話をしていると胃が痛くなります、。
まだ言ってませんが辞めたいと言っても変わりが見つかるまでとかでいつ辞めれるかわからなそうです。
何も言わずに辞めたらまずいでしょうか?顔も声も聞きたくないです・・・
今月からは、付き合いがある会社の社長が新しい会社を作ってそちらの社員になっている形です、
当の本人は、どこにも属さず、フリーになっている状態です。

補足日時:2013/08/05 15:47
    • good
    • 0

普通ではありません。


次は、あなたのお給料を支払ってくれなくなりますよ。

自己都合退職でも構わないようですので、「私が辞めたら、私の分の人件費が浮いてくると思いますので、どうぞ業者さんに少しでもお支払ください」とでも言って辞めてしまわれたらどうですか?

このご時世、次のお仕事を探すのは大変かもしれません。
次の仕事を見つけてから、辞めれたらいいですけど。

この回答への補足

すみません、補足になるかわかりませんが、
会社に直接きた業者さんに対しても居留守を使い、私に対応させます。。。

結局会社は破産し、社長本人も自己破産しました。
とてもこの先続けていく気になれなくて、会社にいると息苦しく、人の話を聞かない社長で、話をしていると胃が痛くなります、。
まだ言ってませんが辞めたいと言っても変わりが見つかるまでとかでいつ辞めれるかわからなそうです。
何も言わずに辞めたらまずいでしょうか?顔も声も聞きたくないです・・・
今月からは、付き合いがある会社の社長が新しい会社を作ってそちらの社員になっている形です、
当の本人は、どこにも属さず、フリーになっている状態です。

補足日時:2013/08/05 15:46
    • good
    • 0

こんなの普通であるわけがありません。



即刻止めるべきでしょう

この回答への補足

すみません、補足になるかわかりませんが、
会社に直接きた業者さんに対しても居留守を使い、私に対応させます。。。

結局会社は破産し、社長本人も自己破産しました。
とてもこの先続けていく気になれなくて、会社にいると息苦しく、人の話を聞かない社長で、話をしていると胃が痛くなります、。
まだ言ってませんが辞めたいと言っても変わりが見つかるまでとかでいつ辞めれるかわからなそうです。
何も言わずに辞めたらまずいでしょうか?顔も声も聞きたくないです・・・
今月からは、付き合いがある会社の社長が新しい会社を作ってそちらの社員になっている形です、
当の本人は、どこにも属さず、フリーになっている状態です。

補足日時:2013/08/05 15:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!