dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。当方30台男性です。タイトル通りなのですが、小売業から転職を考え、介護職員初任者研修を受講し、高齢者福祉の考え方が180度変わり、どうしても介護職に就きたいと思う様になりました。とくに、「身体機能が衰えても、生活の質を上げる事は、周囲の働きかけによって可能になる」といった事に大変こころを打たれました。」転職活動は2社応募し、1社は面接をして頂き不採用、もう1社は「応募メール(求人サイトの応募フォームから)に気付いてませんでした」とのことでした。
現在紹介予定派遣にて1社エントリーしておりますが、面接日が決まらないとのことで、10日ほど連絡がありません。やはり男性では介護職には就けないのでしょうか?異業種から介護職に転職された方はどのように転職活動をされたのでしょうか?実務経験も無いため、経験者優遇とされた事業所に応募することもできず困っております。どうかご教示いただければと思っております。長文、乱文ですがご容赦ください。

A 回答 (5件)

こんばんわ。



私は介護、福祉系の職種への
キャリアチェンジを検討したことがあります。

私は地元のある施設のボランティアを
させてもらって・・・。諦めました(^^;)
福祉・介護の職業は誰でも続けられる仕事では
ないという現実を痛感出来ました。

私も経験から得たんですが一度、どんな形にせよ、
希望者は、現場を生で経験するのがいいと思います。
(回答No.4様も似た意見をおっしゃています)
また、現場で知り合った人から情報も得られるでしょう。
(見学だけだと、お客様感強くて現状は言わないと思う)

回答No.4様のお礼からの印象を察するに、
腹を立てているようですけども、
普通の仕事と違い『人の命を預かる』面が強い仕事。

普通のサラリーでしたら、失敗しても上司から喝、
取引先が取引辞めてしまうぐらいで済みますが、
失敗が人の一生を左右してしまう事もある。

あと、周りに福祉・介護系の人が多くて耳にしますが、
心優しすぎて人が亡くなる姿に耐えられない。
男性だと血を見るのが耐えられない。
(男性は生理の経験が無い為に血に対する耐性が低い)

その日によって体調悪くなる人はバラバラ。
施設付きの看護師の手が足りずに看護師でないと、
法律上の規定からしてはいけない処置なのだが、
介護士がする場合もあるそうです。
(↑これ、ままあるケースだそう。ちゃんとした施設でも)
まぁ、単純に看護師増やす・・・。だと費用増減に繋がり、
入れない入居者が続出にも繋がるんですよね。

↑そういう現状とかに耐えられなく辞める人もいるらしい。
本人はどんなに崇高な意思と職業意識があっても。

>気軽に介護の世界に来るのは危険
というのはそういった事も示唆されているのだと
私は思いますよ。人を看る仕事なんですから。

私は“元介護士”でもなく、上から目線で恐縮ですが、
回答No.4様のお礼にあった

>企業の風土と合わない....失礼ですが、
>そんなことは当たり前のことなのではありませんか?

普通の企業と同等目線で考える時点で怖いというか、
まだ、夢見がちすぎる面があるんじゃないか?
と私は感じます。

未経験者ベストの視線だとしても、経験者から見て
まだ、やった方がいい。足らない部分があるので、
アドバイスをされていると、
捉えることは出来ませんでしょうか?

回答No.4様の回答は経験者として
分かり易く説明した意見だと思います。

どちらかというと、質問者様自身が、
>「己の価値観で勝手に他人を決めつける」
をしているように見えます。文字だけのネットですが。

>どう感じますか?
は自分自身に問いかけた方が良いと思うのですが。

人を看る仕事に就く人は仕事スキルは勿論、
人間スキルも高くないと上がっていかないでしょう。
入居者の家族から無理なクレームをつけられる。
入居者の我がまま。入居者同士の問題。

経験もないので、年下先輩にかなり、
仕事に関してうるさく言われる。

マネージャークラスまで行けば、
施設運営の為の収支、宣伝も考えるようになる。

ネット上で自分と反する意見を言われたからと、
非難を繰り返す人に価値観で測りにくい仕事が
勤まるのか?疑問が付きません。

否定ではないのですが・・・。
質問者様の意に反する回答が長くなりました。
申し訳ありません。

今後長く続けて行けそう。やれそうだ。
となった時は、勤務可能な地域で、
病院・福祉施設が多い地域を把握しておくと良いかと。

基本はその産業が多い場所ならば、
関連職種へのチャンスは多くなるはずだし、
求人も多く、求める基準もちょっとは易しい。

というパターンが多いのでチャンスは広がるのでは?

長文失礼いたしました。
    • good
    • 0

元介護職で今は嫌な事務職です<介護福祉士、社会福祉士取得済>



根本的なことなんですが、まず、現場をどのぐらい体験されて、介護の世界にいこうと思ったのでしょうか?

まずはお住いの都道府県の福祉人材センターに行って、現場体験させてもらってから、介護の世界にいくかどうかきめましょう。

どんなに崇高な理念をもっていても現実は現実です。ああなたの理念や考えに合わない施設は五万とありますし、介護職員の中には生活のため仕方なく介護の仕事をやっている人も多いこともわかってください。

という前提があって、まずは現場を経験させてもらって、自分が感じたことを自分の言葉でいうべきです。

それと、介護の世界で生きていくなら、最低でも介護福祉士は必須です。おそらく質問者の方はかなりの研修を受けないと介護福祉士の受験資格ももらえないでしょう。よって、そんな研修に仕事休ませて出してもおつりがくる男かどうかも面接のキーポイントです。今後の専門職としてどうなりたいか、自分の言葉で話す

気軽に介護の世界に来るのは危険ですよ。よく考えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます! 現場での経験はなく、 見学のみです。確かに現場との理念が合わない事や、仕方なく介護の仕事をされている方もおられるでしょうね。決して少なくない方々から同じ様に言われ続けております。ですが、企業の風土と合わない....失礼ですが、そんなことは当たり前のことなのではありませんか? というか当たり前のことです。 一人で全てを完結する個人事業で無い限り、当然の事です。自分のしたい仕事が出来る...そのような甘ったるい幻想で仕事を決める方がどの位居るでしょうか?  研修で休ませる...そんな甘い仕事を今まで経験した事がありませんが? 自分の都合で時間が必要ならば、自分の力で時間を作り出すのが当たり前ですよ? 時間が作り出せないのなら、それは自分自身の力不足ですよ? 経験を積み、業務を修得し、それを他の方に理解を得た上で、修得した業務を伝え、その方が自分と同等、またはそれ以上に成長して頂けた段階で初めて自分の時間が作り出せるのですよ? 今まで、休みは企業が与えてくれる物と思って仕事をされてきたのですか? そんな甘い社員では、経営者の方はさぞかし大変でしょう。
(ある程度いるのはたしかですが) だとしても、そんな方々にも必ず素晴らしい一面はあるものです。そこに気づき、伸ばす事が出来るかどうかが重要なのであって、現状を嘆き、環境のせいにしたところで良くなることなど何もないのです。自分自身が出来る事を全てやり尽くしたと自信を持って言えるのなら環境についても考慮でしょう?
自分自身の言葉で語れ..... 語ってますが?今現在の率直な気持ちであり、現場未経験の立場なりのベストですがいけませんか? 知り尽くした人間以外、志望してはなりませんか? 悪意からの回答では無い事やむしろ、経験者としての助言であることは、さすがに理解出来ますが、 気軽に....大変不愉快かつ、人様に対して「失礼」と感じました。
きっと、利用者の方や、職場の方々のこともそうやって「あなたの価値観で決めつけてきた」のでしょうね。←どう感じますか?これが、あなたがしている「己の価値観で勝手に他人を決めつける」ということです。

お礼日時:2013/08/13 00:51

お盆休みに入っている所が多いですからね。


担当者がお休みだと、面接が遅くなることは多いですよ。

今の就職難の時代に
数社の応募で簡単に決まると思うほど安易ではありませんよね?

>男性では介護職には就けないのでしょうか?
男性だから・・とか関係無いですよ。
介護は力仕事が多いですからね。

30代前半なら・・だけど後半だったりすると
前職、資格、等の面から、簡単にはいかないのは当然
と思って、どんどん応募しましょう。

介護職は、人が足りないとよく言いますが
大学、短大、を卒業する人は全員「介護福祉士」の資格を持ちます
専門学校卒業でも、大半が資格取得です。

おばさん達でもヘルパーの資格取得する人はごろごろ居ますしね

その中に、この年代で割り込もう・・ってんだから

この程度で弱音は早すぎますよ


介護を必要とする人の状況を理解する人
理解しようとする人は・・

とても貴重だと思います。

是非とも頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!!
仰る通りですね。まだまだこれからと気持ちを切り替えがんばってみようと思います。あきらめたくはありませんっ!!介護を必要とされる高齢者の方々に笑顔や元気を頂いているのは、私達、現役世代なのだと感じてから、介護職に就きたい気持ちは強くなるばかりです。励ましのコメント、本当にうれしかったです。
ありがとうございます!!

お礼日時:2013/08/12 10:33

おはようございます。


介護職です。

ハローワークに行けば、介護職の求人はたくさんあると思います。
初任者研修を受けておられるなら、食い付いてくる職場もありますよ。

最近は不況だったせいか、男性の応募もかなり増えています。

役所に行って、エリアマップをもらうか、施設のホームページなどを見て、直接売り込みをするのも一つの方法だと思います。
そうやって応募してくる人もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!介護職に実際に就いておられる方からの、具体的かつ親身なアドバイス
大変ありがたく思っております!!大変なお仕事ですが、それ以上にやりがいのあるお仕事でもあるとおもっています。介護職をめざすきっかけと大切な気付きを与えて下さった方々、そして自分自身の為にもあきらめず活動していきます!!

お礼日時:2013/08/12 10:11

職安に行き申し込んでください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます!!ハローワークは空求人が多いと聞き、つい敬遠しておりましたが、いってみなければわかりませんよね!!早速いってみます!!

お礼日時:2013/08/12 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!