dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

窓用のエアコンをヤフオクで買ったのですが。

窓用換気扇ぐらいの気持ちでいたら、届いた物はものすごく重くて、10cmも持ち上げられるかどうかぐらいです。これを窓の高さまで持っていくのは不可能です。

とりあえず今、冷風扇のように使っていますが、当然後ろから出る熱風でほとんど意味がありません。

どうしたらいいでしょう。
と、いうか、皆さんどうやって取り付けてるんですか。
工事をせずに自分で設置できる、がウリのはずだったので、工事を頼むのは選択肢に入れていません。

A 回答 (15件中1~10件)

 おそらく20キロはありますので小柄な方とかだと厳しいかもしれませんね。

ただ、あなたの体格がどのくらいにせよ、同じくらいの背の人間を持ち上げることは可能ですよね?抱っこする感じで掴んで、ヒョイッと持ち上げる感じです。最低でも40キロはあるだろう人間は持ち上げられるのになんで20キロ程度のエアコンが持ち上がらないか?というと、力の入れ方が悪いのです。

 重い荷物を持ち上げるとき、手前に立って前にかがむようにして腕や背筋を使って持ち上げようとするとモロに腕や背筋に重さがかかってくじけます。腕の筋肉は人間で最も弱い筋肉ですし。ではどうしたらいいかというと、腕は固定したまま足と腰で持ち上げるのです。あまり知られていませんが、足の筋肉は人体全体の筋肉量で6割を占めるほどに大量なのです。それを使ってやるわけです。

 エアコンをまたぐように立ち、腰を下ろしてエアコンを掴みます。腰を下ろした際、お腹がエアコンにつくくらいに接近するくらいの位置です。あとは背筋をそらすように心がけ、足を伸ばすだけで持ち上がります。イメージとしては股をエアコンに押し付けるような感じで、状態を後ろにそらし気味にし、腰の上にエアコンを載せるイメージです。まさに人間を持ち上げる時と同じような姿勢を作るわけです。これなら特に鍛えてない人でも適切にやりさえすればだいたい自分の体重の半分くらいまでならたいがい持ち上がりますよ。

 一度では無理な場合、取り付け位置の前に椅子などの台を置き、まずはそこにエアコンを置き、再度持ち上げなおして取り付け位置に運ぶといった感じに2段階に分けてやるといいでしょう。ホームセンターで売っているロープで持ち手を作ってやるのも効果的です。

 他の方法としては古雑誌を大量に用意します。エアコンを取り付け位置の真下に置き、まずは横に少し傾けます。次に傾いたところの下に雑誌をはさみます。今度は逆側に傾け、同じく雑誌を下にはさみます。あとはこれを繰り返して雑誌タワーを作って所定の位置まで持ち上げればOK。

 でも一番いいのはやっぱり誰かに依頼することですけどね。電気店に頼んでも数千円でしょうし。近所の電気店に電話で工賃を聞いてみてはどうでしょうか。

 もしくは床置きエアコンへの買い替え。これなら窓への工事は枠の設置とエアホースの取り付けだけですので、子供でもできる重さですみます。本体はキャスターがついてますし。今の窓用エアコンはヤフオクで買ったのなら同じくヤフオクで売れば同じような価格で売れることでしょう。
 http://kakaku.com/item/K0000360906/
    • good
    • 2

私が使用していたのは約20年前、しかも貰い物。





その時代の商品は確かに重かったですね~身長が180cm、体重75kgの私でも重くかんじました。

ただ現在の窓用の商品を知人宅で一度外しましたがとても軽くてビックリでした。それでも5年前の商品だと聞きました。
確かに窓枠にセットして排水ホースを出すだけですから簡単にセット出来ますし、それが売り文句の1つでもありますよね。案外冷えますしね。
貴方が男性か女性か力加減がどうか解りませんが決して重たくて窓枠にセット出来ない商品ではないと思いますが、商品をネットで観た時に重さの明記は無かったのですか?
どちらにせよ重たいので返品も出来ませんよね。
無理をして落としてしまったり、貴方がケガをしてもいけませんので知人などに頼み窓枠迄上げて貰うしかないですよね。女性でも3人もいれば問題ないですよね。
お願い出来る人がいねければ、最悪は最寄りの電気屋さんに頼むしかありませんね。
余りにも簡単過ぎる為、業者に依頼は避けたい所ですね。

それにしても酷い回答をする人達が居るのですね。そう言った方は回答しなければ良いのにね。
    • good
    • 2

工事をせずに自分で設置できる、がウリのはずだったので、工事を頼むのは選択肢に入れていません



自分で設置は取付工事ではないんだ? 面白い発想ですね

どうしたらいいでしょうって設置依頼はしないって事ならオブジェとして飾っておく
    • good
    • 0

筋トレしてみたら?


来シーズンは取り付けられるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

体に密着させて運ばないと重いです。


取り付け枠ごと持っていませんか?
枠は窓に取り付けて最後に本体ですよ
ドレンレスだとドレンの飛散に気をつけて。
    • good
    • 1

>窓用換気扇ぐらいの気持ちでいたら



ちょっと笑ってしまった・・・
無知にも限度があるよ

>工事をせずに自分で設置できる

変な日本語
自分で設置するにも”工事”は必要でしょ?

回答は既に沢山でているのでパス
    • good
    • 1

窓用エアコンの取り付けにもそれなりの技術が必要です。


まず、取り付け用の枠を窓サッシに完全に固定しなくてはなりません。
取付枠が取り付けられたら、次は、本体のエアコンの入るスペースの
上の空きの部分をプラスチックで塞がなくてはなりません。
次に窓ガラスの内側と外側に隙間もスペーサーで塞がなくてはなりません。
エアコンを取り付けた時、室内と室外を遮断することが大切です。
でないと、折角部屋を冷やそうと思ってみ外からドンドン暖かい空気が
入って来るようではエアコンの役目を果たせませんね。
取り付けの要領は、よく説明書を読んでからにして下さい。

最後にエアコン本体を持ち上げて、(この場合は二人で持てば
そんなに重くはない)下から嵌めこんで、上で固定します。
    • good
    • 0

金さえ払えば、どこでも取りつくけてくれます。



設置料1万円程度でしょうか。

電気屋さんにとっては、仕入れいらずですから良いお客さんですよ。
    • good
    • 0

10cm上がるならいけるでしょう。


あとはいい回答が出てるのでその方法ですね。
あれ20kgありますから意外に重いんですよね。
延長枠購入前に立て掛けて1日だけ使いましたが、全然違いますよ(笑)
もうすぐ涼しくなるのでがんばって下さいね。
    • good
    • 0

知り合いに頼む、後輩に頼む、先輩に頼む、恋人に頼む、etc.


便利屋さんに頼む
電気屋さんに取り付けを頼むですね。

>と、いうか、皆さんどうやって取り付けてるんですか。
私は男性なので、窓用エアコンの取り付けぐらい、何とも思いません(^_^;

選択肢に入れないといっても自分でできないんだったら
10cmも上がらないんだったら他人に頼むしかないですね



背面ダクトを取り付けられる機種だったら、吸気排気ダクトホースの先を窓の外に出す、という方法はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!