
フィードバック制御においての「追従誤差」とは
正確に何でしょうか
例えば以下の図の場合は、
まずrからyの伝達関数を求めると
E=R - KdY
Y=Gc(s)KpE=Gc(s)Kp(R -KdY)
rからy伝達関数 Y/R=GcKp/(1+KdGcKp)
Y=R*GcKp/(1+KdGcKp)
ここで「追従誤差」を求めなさいっていうことは
(1)単に偏差の定義? から
「偏差e=目標値r - 出力値y」 に基づいて、
E = R-Y にY=R*GcKp/(1+KdGcKp)を代入
E = R-Y = R-R*GcKp/(1+KdGcKp)
= R*(1+KdGcKp-GcKp)/(1+KdGcKp)
でこれを逆ラプラス変換しe(t)を求める。
(2)図で、設定したところのeがそのまま「追従偏差」のことになり
「偏差e=目標値r-Kd*出力値y」になって
E = R-KdY
E = R-KdY = R-Kd*R*GcKp/(1+KdGcKp)
= 1/(1+KdGcKp)
でこれを逆ラプラス変換しe(t)を求める。
(1)より(2)の方が式が奇麗なので(2)が正しくてほしいですが、
どうやら自分がネットと本で調べたところ、(2)の意見も居つつ、ある本では(1)が合ってるという本もあったので…困っています
誰かはっきりさせて欲しいです・・・
助けてください。宜しくお願いします

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
まず、次の部分に誤りがあります。
>(1)単に偏差の定義? から
>「偏差e=目標値r - 出力値y」 に基づいて、
>E = R-Y にY=R*GcKp/(1+KdGcKp)を代入
「偏差e=目標値r - 出力値y」は偏差e=目標値r - (出力値y)× Kd でなければなりません。
したがって、
E = R-Y*Kd にY=R*GcKp/(1+KdGcKp)を代入することになります。
結果; E=R/(1 + KdGcKp)となります。
(2)の結果は
>E = R-KdY = R-Kd*R*GcKp/(1+KdGcKp)
>= 1/(1+KdGcKp)
となってますが、分子は1ではなくRで、
E=R/(1 + KdGcKp)となり(1)の結果と同じになります。
(1)で
>偏差の定義? から
>「偏差e=目標値r - 出力値y」
という定義は出力Yから入力にフィードバックされる経路にはKdではなく「1」で直接に入力と出力が比較されるフィードバック構造を前提にしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 物理学 エネルギー管理士の熱利用設備及びその管理の問題でわからないがあります。 PID制御、フィードバック制 1 2023/08/26 12:19
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 工学 制御工学についてです。 1巡伝達関数Lが L=k/(s+1)(s+2)(s+3) である。kをゲイン 2 2023/01/31 09:28
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 統計学 確率過程について 5 2023/01/13 22:07
- 統計学 確率統計の問題です。 4 2022/07/26 23:37
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
LTspice
-
カットオフ周波数150Hzのオペア...
-
突入電流、サーミスタについて
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
トライアック位相制御回路特性...
-
プラスマイナス電圧ロジック信...
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
PWMによるDCモータの制御につい...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
FETに±の方形波
-
オペアンプの間にいれる電解コ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
NF型トーンコントロールの製作...
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報