
カットオフ周波数150Hzのオペアンプハイパスフィルタを通過すると
正弦波が図のように削れたような波形になりました。
周波数の高い波形ではそのまま出力されますが周波数の低い波形でこうなります。
何故このような波形になるのでしょうか?
ハイパスフィルタを通過すれば150Hz以下の波形は減衰して振幅しなくなると思っていました。
減衰しきれていない部分がヒゲのような形で残っているのでしょうか?
できれば150Hz以下の波形は全てカットしたいと思っています。
回路は正帰還型のオペアンプで構成しています。
参照)
http://sim.okawa-denshi.jp/OPseikiHikeisan.htm
単電源で使用しているため2.5Vで中点としています。
どなたかお教え下さい。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ハイパスフィルタを通過すれば150Hz以下の波形は減衰して振幅しなくなると思っていました。
カットオフ周波数(fc)はー3db、すなわち1/2になる周波数ですから、150Hzでは半分にしか減衰しません。
>できれば150Hz以下の波形は全てカットしたいと思っています。
その回路は2次なので減衰率は-6db/octです。高次(6次以上)のフィルタにするか、多段に接続します。
2次とはどういうことかというと、そのフィルタの周波数特性の式の分母がsの2次方程式の逆数になっているということです。sの3次、4次と高くなるほど、低い周波数に対する減衰率が高くなる事がおわかりいただけるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
カットオフ周波数から急激に減衰するものと思ってました。
2次フィルタは減衰率がかなり低いですね。
高次フィルタをかけて再度挑戦してみます。
No.3
- 回答日時:
>正弦波が図のように削れたような波形になりました。
完全に線形特性のフィルタならば、正弦波入力ならば出力も正弦波のはずですね。
たとえば、ダイナミック・レンジを超えたレベルで使ってませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 工学 エミッタ接地トランジスタで2SC1815-Yを使って実験をしたのですが、低域カットオフ周波数や電圧増 2 2022/11/12 20:43
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 工学 共振形超音波厚み計 板厚tと超音波の板内の波長λが t=n・(λ/2) = n・(c/2f) の関係 2 2023/04/28 22:14
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
スライサ回路について
-
入力インピーダンスと増幅につ...
-
400V 3相4線式について...
-
4入力XORの論理式
-
パルスとレベルについて
-
絶縁抵抗器で200V回路に1,000v...
-
移相器の動作原理を教えてくだ...
-
電気回路について
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
オペアンプの故障
-
非同期式カウンター と 同期式...
-
電気回路、超初歩的な質問です...
-
ステレオ音声8分配回路の作成...
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
オペアンプの発振止め
-
中2理科電流の測定について
-
等価電源 何が等価?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報